おうちにある材料で、簡単に栄養満点の7品が用意できちゃいます!残念ながら今回のイベントに参加できなかった方も、レシピを見ればすぐに作ることができますよ♪詳しく知りたい方のためにイベントの動画も公開中です!動画では、健康になれるウォーキングの仕方もご紹介しているので、ぜひご覧ください!

開催日
2023年2月18日(土)

効果を高めるウォーキング&栄養講座 実践編

※完全版ムービーのご視聴には長谷工IDが必要です。まだ長谷工IDをお持ちでない方は、長谷工ID新規登録(無料)をお願いいたします。

当日のイベント動画のダイジェスト版を公開!レシピページでご紹介したお料理以外にも、健康に必要なウォーキングの基本姿勢やポイントを動画とレポートでご紹介しています!動画とレポートを見て、ウォーキングのコツを学びましょう♪
イベントの完全版ムービーも公開しているので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!

Menu

  • 塩鮭混ぜご飯
  • 大根とさばの煮物
  • 白菜としらす、ゆかりの浅漬け
  • ひじきの白和え
  • スパニッシュオムレツ
  • 豆乳かぼちゃスープ
  • 韓国のりレタスサラダ

塩鮭混ぜご飯

調理時間:約1時間                       

■材料
1カップ
甘塩
1切
料理酒
大さじ1

■作り方

  1. お米を研ぎ、炊飯器の目盛りまで水を入れる
  2. キッチンペーパーに酒を含ませ臭みを取り、炊飯器に入れる
  3. 2に料理酒大さじを加え炊飯を押す
  4. 3が炊き上がったら、骨と皮を取り除きご飯と鮭をざっくり混ぜる

Point

冷凍保存が可能!ネギを入れて次の日は和風チャーハンにするのもおすすめです。

夏場は寿司酢を混ぜて「混ぜ寿司」にするのもおすすめです。

大根とさばの煮物

調理時間:約15分                       

材料(2人前)
大根
1人あたり1cm
さば
1缶

■作り方

  1. 大根をなるべく薄めのいちょう切りにする
  2. 器に大根、さば、大根、さばと重ねていく
  3. 2に缶詰の煮汁も入れる
  4. 器にラップをして、500W電子レンジで3分程加熱
  5. 大根をひっくり返し500Wで2分程加熱

Point

味が染みるのは温める時ではなく冷める時です!!

大根おろしを利用すれば、みぞれ煮にもなります。

おろし煮で作ると、和風パスタの具にもなります!!

お好みで、さばのみそ煮缶でも美味しく作れます!!

白菜としらす、ゆかりの浅漬け

調理時間:5分ほど                       

材料
白菜
70g(真ん中の葉1枚程度)
ゆかり
小さじ1/2
しらす
小さじ1

■作り方

  1. 白菜を水洗いし、細く千切りにする
  2. 白菜をポリ袋に入れ、ゆかりを振り入れ、袋の上から揉みこみ、5分ほどおいておく
  3. 袋の底を少し切り、白菜の水分を絞る
  4. 器に入れ、しらすを和える

Point

白菜を「生」で食べることでに弱い「ビタミンC」をしっかり身体に取り入れることができます。

しらすを少し和えることで不足しがちな、からのたんぱく質、鉄分・カルシウムを身体に取り入れることができます。

ひじきの白和え

調理時間:3分ほど                       

材料(2人前)
ひじきの煮物
1人分
豆腐(木綿または絹)
1/2丁

■作り方

  1. キッチンペーパーに豆腐をくるみ、電子レンジ500Wで1分加熱し、豆腐の水を切る
  2. ひじきの煮物に1の水を切った豆腐を入れざっくり混ぜる

Point

ひじきの煮物は冷凍保存も可能です。

ひじきとご飯を混ぜ、ひじきご飯でも美味しく作れます!

ひじきに豆腐を一緒に食べることで副菜にもたんぱく質がプラス!食物繊維もプラスされます。

スパニッシュオムレツ

調理時間:5分ほど                       

材料
ほうれん草
3本くらい
サラダチキン(ほぐし)
大さじ1
1個

■作り方

  1. ほうれん草を水洗いし、3cmほどに切る
  2. 器に卵を割り入れ、しっかり溶きほぐす
  3. 器にサラダチキン、ほうれん草を入れる
  4. 500Wの電子レンジで1分〜1分半ほど様子を見ながら加熱する

Point

ほうれん草は茹でることで栄養が抜けてしまうため、生のまま電子レンジで一緒に加熱することで栄養が逃げずに摂取できます。

シーチキンでも、ひき肉でもチーズでもなんでもOK!彩りにミニトマト(半分に切る)を入れても美味しく作れます。

豆乳かぼちゃスープ

調理時間:3分ほど                       

材料(2人前)
かぼちゃの煮物
大き目のかぼちゃ1個
豆乳
120ccほど

■作り方

  1. かぼちゃの煮物を器(マグカップ・スープカップ)に入れ、スプーンでつぶす
  2. 1に豆乳を入れ、かぼちゃと豆乳をよく混ぜる
  3. 2を500Wの電子レンジで1分〜1分半ほど加熱する

Point

緑黄色野菜と豆乳や牛乳を一緒に食べることで、脂溶性ビタミンが吸収されやすくなります。

さつまいもの煮物でも美味しく作れます。

豆乳がなければ牛乳でも代用可能です!夏場は冷製スープでいただくのも美味しいです。

韓国のりレタスサラダ

調理時間:3分ほど                       

材料
レタス
小鉢に入るくらい
韓国海苔
2枚

■作り方

  1. レタスを食べやすい大きさに切り水で洗い、水気を切っておく
  2. 器に1を入れ、韓国海苔をちぎって上に載せる

Point

骨の健康によい、ビタミンやカルシウム・たんぱく質・鉄分が同時に取れるすぐれものです!!

韓国海苔ではなく、味付けのりや焼きのりでも美味しいです。

薬味を入れれば、免疫力もUPできます。

野菜の下ごしらえの方法からお弁当レシピ、スイーツのレシピまで、さまざまなお料理に関する情報を公開中です!ぜひチェックしてみてください♪

詳しくはこちらから