
かぼちゃのポタージュのレシピ。簡単で美味しい作り方をご紹介!
人気のかぼちゃのポタージュを、美味しくヘルシーに作るレシピをご紹介します。
かぼちゃのポタージュのレシピ。簡単で美味しい作り方をご紹介!
「うちのご飯は世界イチ」の番外編、お料理の基本をご紹介するミニレッスンへようこそ。
第149回は、「かぼちゃのポタージュ」です。お腹も心も温める、かぼちゃのポタージュの作り方を動画でご紹介します。
お隣さんから、かぼちゃのおすそ分けをもらっちゃった♪
大きいかぼちゃだね!いろんな料理が作れそう
かぼちゃでポタージュを作ったら美味しそうだけど、難しいかな…
かぼちゃのポタージュは簡単に作れるぜ!よし、俺が作り方を教えてやろう!
教えてほしい♪よろしくね!フラッキー!
かぼちゃのポタージュの作り方
「ポタージュ」はフランス語でスープ全般を指す言葉ですが、日本では食材をペースト状にした、とろみのあるスープを指します。ここではバターや生クリームなどを使わない、ヘルシーなかぼちゃのポタージュをご紹介します。
材料(4人分)
- かぼちゃ
- 1/4個(約300g)
- 玉ねぎ
- 1/2個(約100g)
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1/2
- 水
- 200ml
- 牛乳
- 200ml
手順
-
- かぼちゃを薄切りにします。
-
- 玉ねぎは半分に切り、繊維と垂直に薄切りにします。
-
- 鍋にオリーブオイルを入れ、玉ねぎ、塩を加えて弱火で炒めます。
-
- 玉ねぎがしんなりしたら、かぼちゃを入れてさっと混ぜます。
-
- 鍋の具材に油がまわったら、水を入れて蓋をし、中火にします。煮立ったら弱火にして10分ほど煮ます。
-
- 火を止め、鍋の具材をブレンダーで撹拌してなめらかにします。
-
- 具材がなめらかになったら中火にかけます。牛乳を少しずつ加えながらのばし、混ぜます。

牛乳の代わりに豆乳でもOK!
-
- 十分に温まったら、できあがり!
冷製ポタージュの作り方
保存方法
できあがったポタージュは、ファスナー付き保存袋に小分けして冷凍保存できます。食べるときは、湯煎で温めると風味が逃げずにいただけるので美味しいですよ。
または、具材をペーストにした状態で冷凍してもOKです。食べるときは、少量なら冷凍のペーストに牛乳を入れてレンジ加熱、数人分なら冷凍のペーストに牛乳を入れて鍋で温めましょう。
冷凍保存したポタージュの保存期間は、3週間程度です。
ポタージュの人気アレンジレシピ
かぼちゃのポタージュの作り方をマスターしたら、アレンジレシピにも挑戦してみましょう!
にんじんのポタージュ

にんじんを使ったポタージュは、カロテンたっぷり!あざやかなオレンジが食欲をそそる、栄養豊富でとろみのあるスープです。
にんじん、玉ねぎ、じゃがいもを薄切りにして、油を熱した鍋でよく炒めます。塩と水を加え、野菜がやわらかくなったら、火を止めて粗熱を取り、ミキサーまたはブレンダーにかけましょう。なめらかになった具材を鍋に戻し、牛乳を加えながら温めつつ混ぜます。塩で味をととのえ、仕上げに刻んだパセリを散らして完成です。
コーンポタージュ

子どもにも人気が高いのが、定番のコーンポタージュです。とうもろこしは、缶詰でも生でも、どちらでもOKです。どちらの場合も、あらかじめ仕上げの飾り付けに使う粒を少し残しておきます。生のとうもろこしは包丁で粒をそぎ落としましょう。
とうもろこしを用意したら、玉ねぎを薄切りにします。バターを入れて温めた鍋で、とうもろこしと玉ねぎをよく炒め、ミキサーまたはブレンダーでなめらかにします。なめらかになった具材に、牛乳を少しずつ加えながら温めます。塩で味をととのえ、とうもろこしの粒を散らして完成です。
じゃがいものポタージュ

じゃがいもを使った、優しい味わいのポタージュです。じゃがいもと玉ねぎを薄切りにし、バターで炒めます。じゃがいもをあらかじめレンジで加熱しておくと時短になります。
じゃがいもと玉ねぎがやわらかくなったら、水を加えてさらに煮ます。その後ミキサーまたはブレンダーにかけ、ペースト状になったら鍋に戻し、牛乳を加えながら温めて塩で味をととのえます。これを冷やせば、冷製ポタージュのビシソワーズになりますよ!
離乳食用ポタージュ

野菜をペースト状にしているポタージュは、食べやすく消化もよいため、離乳食に最適です。生後7~8ヵ月の離乳食中期のお子さまになら、調味料をごく控えめにしたポタージュを作りましょう。
ゆでたほうれん草やブロッコリーを、じゃがいもと一緒にミキサーまたはブレンダーでなめらかにします。牛乳を加えながら温めれば完成です。
やったー♪なめらかな濃厚ポタージュ完成!ありがとう、フラッキー!
とろとろでおいしい〜
クリーミーでまるでホテルの味だね♪
美味しいだろう?かぼちゃのほかに、さつまいもやかぶ、トマトやきのこなんかでも栄養たっぷりの美味しいポタージュができるぞ!
ポタージュは野菜がいろいろ食べられてヘルシーだね、次は食物繊維たっぷりのさつまいものポタージュを作ってみる!
用語解説
- ビシソワーズとは
- ビシソワーズとは、冷製のじゃがいものポタージュのこと。本国フランスではポロ葱が欠かせない材料。ポロ葱は玉ねぎで代用でき、本場フランスのビシソワーズと変わらない風味が出る。
監修
森崎 繭香
お菓子・料理研究家/フードコーディネーター
【HP】 http://www.mayucafe.com/

料理教室講師、パティシエを経て、フレンチ、イタリアンの厨房で経験を積み、独立。
書籍、雑誌やWEBへのレシピ提供、テレビ・ラジオ出演など幅広く活動中。カフェやレストランでの経験を軸に、身近な材料を使った自宅でも作りやすいレシピを心がけている。
「野菜たっぷりマリネ、ピクルス、ナムル」(河出書房新社)、「いつものスープでアレンジレシピ60」「小麦粉なしでつくる たっぷりクリームの魅惑のおやつ」(ともに日東書院本社)、「型がなくても作れるデコレーションケーキ」(グラフィック社)など著書多数。