信頼される組織風土
サプライチェーン・マネジメント

長谷工グループは、サプライチェーン全体で社会的責任を果たすための取り組みを進めています。

CSR調達の推進

「長谷工グループCSR調達ガイドライン」の主な内容

サプライチェーン全体で社会的責任を果たすため、「長谷工グループCSR調達ガイドライン」を制定しました。グループ各社が資材や労務の調達を行う際に本ガイドラインを遵守するとともに、取引先(サプライヤーに限らず、請負業者、代理業者等、全ての取引先を含みます)にも本ガイドラインを遵守した事業活動をお願いすることにより、社会の要請に応えていきます。なお、主要取引先(グループ各社の協力会組織の会員企業)については、本ガイドラインに対する同意書を取得しています。また、それ以外の取引先も含めて、本ガイドラインの遵守要請を明確化するため、取引に関する契約書への条項追加に取り組んでいるところです。

     長谷工グループCSR調達ガイドライン [PDF:103KB]   

 長谷工グループCSR調達ガイドライン(解説版) [PDF:3.12MB] 

取引先における対応状況の確認

取引先における「長谷工グループCSR調達ガイドライン」の遵守状況を確認するため、2022年度から、自主点検表によるアンケートを実施し、概ね適切な対応が行われていることを確認しています。

「長谷工グループCSR調達ガイドライン」自主点検表の概要(2023年度)

この表はスクロールできます

対象※ 建栄会、建翔会、親和会、住優会、輝翔会の会員全社
実施時期  2023年7~8月
内容 「長谷工グループCSR調達ガイドライン」の各項目の遵守状況について、取引先企業の自主点検結果を回答いただくもの

※各会は、以下のグループ会社の協力会社の組織。
◆建栄会:長谷工コーポレーション ◆建翔会:不二建設 ◆親和会:細田工務店
◆住優会:長谷工リフォーム ◆輝翔会:長谷工コミュニティ

なお、上記の自主点検表と併せて、木材のトレーサビリティに関するアンケート及び協力会社が雇用している外国人技能実習生の処遇等に関するアンケートも実施しています(詳細は、「人権尊重」のページをご覧ください)。

関連情報

パートナーシップ構築宣言

当社は、内閣府が創設した「パートナーシップ構築宣言」に参画し、サプライチェーン全体で付加価値向上に取り組むとともに、取引先との共存共栄を目指してまいります。