

電気ケトルの汚れにはクエン酸!簡単な掃除方法を解説
クエン酸を使って電気ケトルを簡単に掃除する方法をご紹介します。
■ご注意
電気ケトル掃除にクエン酸を使う際は、塩素系漂白剤と同時に使わないように注意しましょう。混ざると化学反応が起こり、有害な塩素ガスが発生する恐れがあります。
電気ケトルの汚れの原因は?放置するとどうなる?

電気ケトルは、掃除を忘れてしまいがちな家電のひとつです。ニオイが気になったり、底に白い斑点がポツポツ付いていたり…といった状態になっていませんか?
電気ケトルにニオイが付く原因は、使い切れなかったお湯を放置しているうちにお湯が傷んでしまうためです。また、この白い汚れはカビと間違われやすいのですが、実は「水垢」です。この水垢は、電気ケトルに残った水が蒸発し、その水分に含まれるミネラル成分が残ることによって生じます。
そして、電気ケトルのお手入れを怠るとどんどんその水垢はたまってこびり付きます。人体に危険な影響はなくとも、熱が伝わりにくくなったり、使っているときに大きな音が鳴ったりすることがあるので注意が必要です。
「電気ケトルは水を沸かすだけだから、掃除しなくても大丈夫」と思っている方は多いかもしれません。しかし、お手入れせずに使い続けていると、上記のようなニオイや水垢が付く原因になってしまいます。そこでこの記事では、電気ケトル掃除におすすめの洗剤と簡単にできる掃除方法をご紹介します。
キッチンの汚れをプロの技術で一気にきれいに!
こびりついた油汚れや水垢…キッチンに立つたびに嫌な気持ちになるその汚れ、プロの技術できれいにしませんか?長谷工のハウスクリーニング「キッチンおまかせパック」では、シンク・コンロ・キッチン換気扇など、キッチンまわり全般をまるっとまとめてお掃除します!
キッチンおまかせパック
詳しくはこちらケトル掃除にはクエン酸!

電気ケトルの掃除に最もおすすめの洗剤は、クエン酸です。クエン酸は、レモンやみかんなどの柑橘系のフルーツや梅干しに含まれる酸味成分の一種です。そのため、口に入っても害のないナチュラル洗剤なので、電気ケトルのような家電の掃除には適しています。
水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸で中和すると、固いこびり付きがゆるんでスルっと落としやすくなります。水垢汚れが落ちると、汚れがたまる場所もなくなるので、気になるニオイもなくなりますよ。
ただし、同じ酸性でも「酢」や「レモン汁」を使うのは避けるようにしましょう。どちらも水垢を中和する力はあるものの、強いニオイが残ってしまうことがあるためです。特にレモン汁は、電気ケトルを変色させてしまう恐れもあります。万が一使ってしまった場合は、ニオイがなくなるまでしっかりとすすぐようにしましょう。
ケトルの内側掃除方法
ここでは、電気ケトルの内側の水垢をクエン酸でゆるめて落とす、簡単な掃除方法を解説します。電気ケトルだけでなく、電気ポットも同じ方法で洗浄できますよ。
■所要時間:1時間~
■難易度:★☆☆☆☆
■掃除頻度の目安:月に1回

電気ケトルの満水ラインまで水を入れたら、小さじ1杯のクエン酸を加えます。満水ライン以上に水を入れると吹きこぼれる恐れがあるので、容量には十分注意してください。
蓋を閉め、電気ケトルのスイッチを入れます。沸騰したら1時間放置しましょう。汚れがゆるんだら、スポンジでこすり洗いをします。このとき、固い素材のスポンジやメラミンスポンジを使うと、電気ケトル内部のコーティングを傷付ける恐れがあるため避けましょう。
こすった後、水で2~3回すすいで汚れやクエン酸を流します。注ぎ口が細長いタイプの電気ケトルの場合は、注ぎ口に沸騰させたクエン酸水を流し入れると効果的ですよ。
全体の掃除が終わったら、電気ケトルを逆さまにして中の水分をしっかり乾かしましょう。
ケトルの外側掃除方法
電気ケトルの外側の汚れも、内側と同様にナチュラル洗剤で落とせます。ただし電気ケトルの外側の汚れは、手垢や油汚れといった酸性の汚れがメインのため、アルカリ性である重曹を使って掃除するのがおすすめです。そこで、ここでは重曹を使った電気ケトルの外側の掃除方法を解説します。
■所要時間:10分~
■難易度:★☆☆☆☆
■掃除頻度の目安:月に1回

まず、40度のお湯1カップ(200ml)をボウルに入れ、重曹小さじ1/2杯を加えてかき混ぜ、重曹水を作ります。重曹水にふきんを浸して固く絞り、電気ケトルの外側を拭きましょう。

その際には、電源コードや台座も一緒に拭いておくのがおすすめです。また、ふきんではきれいになりにくい細かい場所には、歯ブラシを使用します。最後に、ふきんを水で固く絞り、電気ケトル全体を拭きましょう。
なお、電気ケトルの外側の掃除に役立つ重曹ですが、粉末状のまま使うのは避けましょう。重曹には研磨作用があり、こすった際に内部のコーティングが傷付く恐れがあるため、重曹水にして使うのがおすすめです。また加熱した際に、炭酸ガスが発生し、お湯がこぼれることもあるため注意しましょう。
キッチンの汚れをプロの技術で一気にきれいに!
こびりついた油汚れや水垢…キッチンに立つたびに嫌な気持ちになるその汚れ、プロの技術できれいにしませんか?長谷工のハウスクリーニング「キッチンおまかせパック」では、シンク・コンロ・キッチン換気扇など、キッチンまわり全般をまるっとまとめてお掃除します!
キッチンおまかせパック
詳しくはこちらピカピカになったねー!
クエン酸で電気ケトルがこんなにきれいになるなんてびっくりしたよ!
これで美味しい紅茶を入れられるね♪
クエン酸はいろんな場所で使える万能な洗剤ニャ!「水垢にはクエン酸」と覚えておこうニャ!
この電気ケトル、嫌なニオイがするよー。
本当だ!しばらく使ってなかったからかなあ。
電気ケトルに付いた白い斑点って全然取れないのよね。
白い斑点はクエン酸で落とせるニャ!簡単にできるから、今から一緒にやってみようニャ!