

浴室の換気扇を掃除しよう!タイプ別に掃除方法を詳しくご紹介
浴室換気扇の種類や掃除方法についてご紹介します。
■ご注意
換気扇は電気機器なので、本体に直接水をかけると故障の原因になってしまいます。そのため、掃除の際は、必ずパーツを取り外してから掃除を行なうようにしましょう。
浴室の換気扇を掃除しないとどうなるの?

また、悪臭や異音の原因にもなるほか、電気代に影響する場合もあります。エアコンのフィルター掃除をしないと電気代が高くなるように、浴室の換気扇も掃除をしないと換気効率が下がってしまうためです。湿気除去のために24時間つけっぱなしにしている人は特に注意しましょう。
このような問題を防ぐには、定期的な換気扇掃除が必要です。なお、換気扇には種類があり、近年多いのは「シロッコファン」という、筒形のファンが付いたタイプです。一方、扇風機のような形のファンが付いた昔ながらの換気扇は「プロペラファン」と呼ばれます。
今回は、「最近、換気扇の汚れが気になってきた…」「浴槽にほこりが落ちてきている…」と換気扇の汚れが気になっている人に向けて、浴室の換気扇として一般的な「シロッコファン」の換気扇の掃除方法をご紹介します。
プロのハウスクリーニング、試してみませんか?
今のきれいなお部屋をキープしたい!自分で掃除しても落ちない汚れがある!ハウスクリーニングサービスでは、キッチンやトイレなどの水まわりはもちろん、換気ダクトといったマンションならではの設備も、プロの技術できれいに仕上げます。住まいをきれいに保ちたい方は、ぜひハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談ください。
ハウスクリーニング 一覧
詳しくはこちら浴室の換気扇の掃除方法
■所要時間(置き時間も含む):30分~
■難易度:★★★★☆
■掃除頻度の目安:2か月に1回
掃除を始める前には、ブレーカーを落として電源を切ります。掃除中に誤って換気扇が回ると、けがをする恐れがあるためです。さらに、ごみを吸い込まないためのマスク、ビニール手袋も着けるとよいでしょう。
浴室の換気扇には、カバーを外せるタイプと外せないタイプの2種類があります。それぞれの掃除方法をご紹介しましょう。
カバーを外せるタイプ

換気扇のカバーを下に引っ張って取り外しましょう。
カバーと本体をつなぐV字型の針金があるので、それを外します。ただし、このタイプでない場合は、取扱説明書を確認してください。カバーを外すと、円筒形のシロッコファンが見えます。

次に、ベルマウスと呼ばれる円盤形の物体のねじを回して外しましょう。

最後に、シロッコファンを引き抜き、分解したパーツを水で洗い流しましょう。浴室の換気扇には、油汚れのように中性洗剤が必要な汚れが付きません。ほとんどの汚れがほこりなので、水だけで落とせますよ。
換気扇のカビ予防にはアルコール水が有効!
浴室の換気扇に付いたカビは、水で流せばほこりと一緒に洗い落とせます。さらにアルコール水をスプレーすると、カビ予防に効果的でおすすめですよ。
パーツを水洗いして乾かした後、アルコール水をスプレーしてさらに乾かしたら、元に戻して完了です。
シロッコファンを外せない場合シロッコファンが簡単に外れない場合は、外さずに掃除をします。無理やり外そうとすると故障や部品の破損などの原因になる恐れがあるので注意しましょう。シロッコファンを取り付けたまま内部の掃除をするときは、ハンディワイパーやブラシを使います。ほこりはハンディワイパーで取り除き、こびり付いた汚れはブラシでしっかりこすりましょう。浴槽や床に汚れが落ちやすいので、最後にシャワーで洗い流します。
カバーを外せないタイプ

カバーが外れない換気扇は、乾燥機付きのタイプに多く、エアコンのように、内部にフィルターがセッティングされています。
換気扇の横にある、フィルターを引き出すつまみを横に引っ張り、フィルターを取り出しましょう。フィルターに付いている汚れを掃除機で取り除きます。
フィルターの汚れがひどい場合は、まず簡単に落とせるほこりや汚れを水で洗い流し、取り除きます。その後、固形せっけんをブラシにつけ、こすって汚れを落とし、水でよくすすぎ、フィルターを乾かします。

換気扇のカバーを水拭きして汚れを落とし、乾拭きしたら、アルコール水をスプレーし、再度乾かしてください。そうすることで、しっかり除菌ができカビの予防にもなります。最後に乾いたフィルターを元に戻して完了です。
プロのハウスクリーニング、試してみませんか?
今のきれいなお部屋をキープしたい!自分で掃除しても落ちない汚れがある!ハウスクリーニングサービスでは、キッチンやトイレなどの水まわりはもちろん、換気ダクトといったマンションならではの設備も、プロの技術できれいに仕上げます。住まいをきれいに保ちたい方は、ぜひハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談ください。
ハウスクリーニング 一覧
詳しくはこちらすごい、お風呂の換気扇がピカピカ!空気まできれいになったみたい!
換気扇を掃除すると、気持ちよくお風呂に入れるね♪
それに、前より湿気が早く取れるようになったから驚き!
換気扇の汚れをそのままにしておくと、浴室にカビが繁殖する原因にもなるニャ!
ちょっと手間がかかるけど、忘れずにお掃除して、気持ちのよいお風呂に入ってほしいニャ。
お風呂の換気扇が黒っぽくなっているのが気になる…。
あれはほこり?それともカビかな?どうやって掃除したらいいんだろう?
パーツごとに分けてしっかりと水洗いするときれいになるニャ!