ガスコンロの掃除とは?五徳やグリルの油汚れ・焦げ付きを簡単に落とす方法を解説!
重曹を使ったガスコンロの掃除方法を、部位別にイラストで分かりやすく解説します。
ガスコンロが汚れる原因と汚れの種類とは?
キッチンのなかでも、毎日使うガスコンロは、特に汚れが付きやすいと思います。掃除方法をご紹介する前に、ガスコンロの汚れの原因と種類について確認していきましょう。
調理中の食品汚れ
お料理をするときに、ガスコンロに食品の汁気やお醤油などがこぼれ、汚れてしまうことがあるでしょう。食品汚れをそのまま放っておくと、ガスコンロの五徳が焦げ付いて汚れが炭化したり、水気のある食材を放置することで五徳が酸化してさびたりもします。
ベタベタの油汚れ
揚げ物や炒め物などを調理するときに、油がはねて飛び散ってしまい、ガスコンロが汚れることがあります。油は冷えると固まりやすい性質があるため、放っておくとベタベタになります。そして、ほこりを取り込んで固くなり、徐々に落ちにくい汚れへと変化します。さらに時間がたつと、油は酸化し、酸化した油のニオイがキッチンからほかの部屋に漏れ出ることがあります。
頑固にこびり付いた焦げ
食品の吹きこぼれや油汚れをしばらく掃除しないままにしておくと、汚れがこびり付いていきます。その汚れは、ガスコンロを使うたびに加熱されて酸化し、頑固な焦げへと変化します。シートタイプの専用クリーナーでこするとしても、焦げ付いた汚れを落とすのは容易ではないでしょう。
キッチンの汚れをプロの技術で一気にきれいに!
こびりついた油汚れや水垢…キッチンに立つたびに嫌な気持ちになるその汚れ、プロの技術できれいにしませんか?長谷工のハウスクリーニング「キッチンおまかせパック」では、シンク・コンロ・キッチン換気扇など、キッチンまわり全般をまるっとまとめてお掃除します!
キッチンおまかせパック
詳しくはこちらガスコンロの掃除には重曹とクエン酸どっち?
掃除に使えるイメージのある重曹とクエン酸ですが、ガスコンロの掃除にはどちらが適しているのでしょうか?重曹とクエン酸それぞれの特徴を確認していきましょう。
重曹
ガスコンロ掃除に最適な洗剤は、重曹です。ガスコンロに付く焦げや油の汚れは酸性なので、反対の性質を持つアルカリ性洗剤を使うと、汚れが中和され、効率的に落とすことができます。
また、重曹は水に溶けにくいため、研磨剤としてクレンザーの代用品に使えます。粒子が細かいので、ガスコンロを傷付けることなく掃除できるメリットもあります。
ただし、アルミ素材の部品があるガスコンロの場合は、重曹を使うと黒く変色してしまう恐れがあるため、中性洗剤の使用をおすすめします。重曹が使えないガスコンロの油汚れを落とすなら、素材を傷めない中性洗剤が最適でしょう。溶解作用のあるアルコールや、重曹よりもアルカリ性の強いセスキ炭酸ソーダも効果的ですが、キッチンでは食品を扱うため、安全性の観点から重曹の使用をおすすめします。
クエン酸
クエン酸は酸性のため、油汚れは落とせません。しかし、アルカリ性の魚のニオイには酸性のクエン酸が有効です。レンジフードや換気扇を回してもなかなか魚焼きグリルのニオイが取れない場合は、クエン酸水をスプレーし、5分程度待ってから水拭きすると効果的です。クエン酸水は、小さじ1/2杯のクエン酸を水200mlに混ぜて作ることができます。
重曹とクエン酸のそれぞれの特徴を確認しました。使用状況に合わせて最適な洗剤を選んで利用しましょう。以下では、重曹、歯ブラシやメッシュクロス(スポンジでも可)など家にあるものを使った簡単な掃除方法をご紹介します。
【ガスコンロ掃除】五徳の焦げ付きを落とすには?
■所要時間:1時間~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回
五徳とは、フライパンや鍋を置く部分のことです。ガスコンロのなかでも特に油汚れがこびり付きやすい部品のひとつです。五徳の汚れは、吹きこぼれやはねた油が付いたまま加熱してしまうことで汚れが頑固に焦げ付いてしまいます。
五徳の焦げ付きは、重曹とコーティングされていないフライパン、歯ブラシ、メッシュクロス(スポンジでも可)を使って落とせます。フライパンは、五徳が入る大きめのサイズのものを用意しましょう。
コーティングされていないフライパンの中に水道水・重曹小さじ1杯・五徳を入れ、水が沸騰する直前まで加熱します。そのまま置いて、水温がやけどしない程度に下がったら、メッシュクロスを使ってこすり洗いします。こうすることで、ただつけ置きするよりも五徳の温度が上がり、汚れが落ちやすくなります。
メッシュクロスは、メッシュ素材で頑固な汚れを落としやすく、薄くて乾きやすいので衛生面での心配もいりません。
五徳掃除には時間がかかるため、週に1回程度の掃除がおすすめです。
●五徳掃除の詳しい内容はこちら
【ガスコンロ掃除】バーナーの目詰まりを解消するには?
■所要時間:20分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:気になったとき
バーナーは主に温度センサー・点火プラグ・立ち消え安全装置・バーナーキャップの4つの部分で構成されており、焦げ付きが付着して目詰まりを起こしやすいパーツです。ほかの部品に比べて掃除を忘れがちなパーツですが、汚れがたまりやすいので注意が必要です。
バーナーの目詰まりが発生すると、ガスや空気の流れが悪くなり、点火不良や不完全燃焼など、ガスコンロ本体の故障につながることもあります。そのようなトラブルが起きないように十分に注意しなければなりません。
ここでは、重曹・歯ブラシ・メッシュクロス(スポンジでも可)を使ってバーナーの目詰まりを解消する方法をお伝えします。
バーナーキャップは、五徳を外してから上に持ち上げることで簡単に外すことができます。
バーナーキャップを外したら、五徳と同じように、コーティングされていないフライパンにバーナーキャップ・重曹小さじ1杯・バーナーキャップが浸かる程度のお水を加えて、水が沸騰する手前まで加熱します。その後、加熱をやめて、触れるくらいまで冷めるのを待ちます。
お湯が冷めたら、バーナーキャップの溝の部分は、歯ブラシでこすって汚れを落とします。凸凹のない部分は、メッシュクロスで軽くこすって落とすと効果的です。その後、水でよくすすいで、乾かします。こうすることで、バーナーの目詰まりを解消できます。
火を扱うバーナーキャップは精密な部品でできているため、細心の注意を払って掃除しましょう。
●バーナーキャップ掃除の詳しい内容はこちら
【ガスコンロ掃除】天板の頑固なこびり付きを落とすには?
■所要時間:20分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:毎日
天板は、吹きこぼれた食品の汚れが付きやすく、汚れが目立ちやすいパーツです。天板の素材には、耐久性に優れたホーロー・油汚れを弾くフッ素コート・焦げ付きにくいガラストップ・軽量なアルミなどがあります。
天板の汚れは、重曹または中性洗剤・キッチンペーパー・クロス・スポンジがあれば、頑固なこびり付きを落とすことができます。使用する洗剤は、天板の素材によって異なります。素材がガラストップ・ホーロー・フッ素コートなど、アルミ以外の場合は、重曹水で掃除します。素材がアルミの場合は、中性洗剤を使いましょう。アルミ素材に重曹を用いると、黒く変色することがあるからです。
重曹水を使って掃除する場合は、お湯200mlに重曹小さじ1/2杯を入れ、重曹水を作ります。そこに、キッチンペーパーを浸してから、天板に貼り付け、10分間パックします。汚れがゆるんだら、パックしていたキッチンペーパーで天板を拭き取ります。仕上げにクロスで水拭きをします。
アルミ製の天板の場合、重曹を使うと元の色から変わる可能性があるので、中性洗剤を使うようにしましょう。中性洗剤を使って掃除する場合は、中性洗剤小さじ1杯を水200mlで薄めて、天板にかけ、スポンジでこすりながら汚れを落とします。汚れが落ちたら、きれいになるまで水拭きを繰り返しましょう。
天板は目立ちやすいパーツで、掃除に時間もかからないので、毎日掃除できるとよいですね。
IHコンロの場合は?
IHコンロの天板は耐熱ガラスでできていることが多いため、汚れが付いた直後であれば、水拭きだけで簡単にきれいにすることができます。
水拭きだけでは取れない頑固な汚れの場合、キッチンペーパーに濃度1%の重曹水(前述した作り方)を染み込ませ、汚れの上に5分間程度置いておきます。その後、スポンジで汚れをこすり洗いすると簡単に汚れが取れます。
●IHコンロ掃除の詳しい内容はこちら
【ガスコンロ掃除】魚焼きグリルの頑固な汚れを落とすには?
■所要時間:15分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:使用するたび
魚焼き器として活躍するグリル内も油汚れが焦げ付きやすいため、注意が必要です。重曹・台所用洗剤・スポンジ・キッチンペーパー・お手入れ棒があれば魚焼きグリルの汚れは簡単に落とせます。以下では、グリル部分とグリル庫内の掃除方法をそれぞれ説明します。
まずは、グリル部分の掃除方法からご紹介します。
グリルを引き出し、シンク内に置きます。給湯器のお湯をグリルの皿と網にかけて、汚れをふやかします。重曹を振りかけて、10分間放置します。冷めたら、スポンジを使ってこすり洗いしましょう。
加えて、網に付着した焦げた汚れは、グリルにキッチンペーパーを被せ、重曹とお湯を振りかけて、つけ置きすると落としやすくなります。10分間つけ置きし、汚れがゆるんだらスポンジでこすり洗いし、最後に水で流します。
その後、台所用洗剤で仕上げをします。一度すすいでも、ぬるぬるとした感触が残っている部分は、台所用洗剤で再度洗い直します。
次に、グリル庫内の掃除方法を紹介します。グリル庫内は手が届きにくいため、お手入れ棒を使うとラクに掃除できます。お手入れ棒とは、菜箸や割りばしなどに重曹水(前述した作り方)を吹きかけたキッチンペーパーを巻き、輪ゴムで留めたものです。簡単に作れるので、お掃除前に複数本作っておくと便利です。
魚焼きグリルは使用するたびに汚れがたまるので、使った後は毎回掃除できるとよいですね。
●魚焼きグリル掃除の詳しい内容はこちら
【ガスコンロ掃除】洗剤だけで排気カバーの汚れを落とす方法
■所要時間:20分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回
排気カバーは、料理中の油のはねや食材の飛び散りが、排気口に入らないように保護する重要なパーツです。排気カバーに油汚れがたまると、うまく排気できなくなるので、注意が必要です。
重曹と台所用洗剤、スポンジがあれば排気カバーの汚れは落とすことができます。
排気カバーを外し、重曹を含ませたスポンジでこすり洗いします。こすり洗いしても汚れが落ちないときは、シンクに高温のお湯をためて重曹を溶かしてつけ置きし、お湯が冷めたら、スポンジと台所用洗剤でこすり洗いします。
汚れが取れたら、水で洗い流して乾燥させます。排気カバーは汚れがたまりやすいので、週に1回程度掃除できるとよいですね。
キッチンの汚れをプロの技術で一気にきれいに!
こびりついた油汚れや水垢…キッチンに立つたびに嫌な気持ちになるその汚れ、プロの技術できれいにしませんか?長谷工のハウスクリーニング「キッチンおまかせパック」では、シンク・コンロ・キッチン換気扇など、キッチンまわり全般をまるっとまとめてお掃除します!
キッチンおまかせパック
詳しくはこちらわ~、ガスコンロの汚れがすっかり取れてる♪
ガスコンロ、新品みたいに、ピカピカだね!
きれいなガスコンロだと、料理にも気合が入る!
ガスコンロは部品や素材ごとに分けて、ポイントを押さえて掃除すればピカピカになるニャ!大掃除のときだけじゃなくて、普段からこまめに掃除しようニャ!
ガスコンロにこびり付いたガンコな油汚れやコゲがなかなか取れない!どうしたら落ちるのかな?ガスコンロ掃除の仕方を教えて~!
ガスコンロの油汚れやコゲは、重曹を使えば、きれいに落ちるニャ!
ガスコンロは部品ごとに素材や形が違うから、それぞれに合った方法で掃除するといいニャ!