洗面台の掃除方法!水垢やもらいサビをきれいに落とすには? 洗面台の掃除方法!水垢やもらいサビをきれいに落とすには?

洗面台の掃除方法!水垢やもらいサビをきれいに落とすには?

洗面台の水垢やもらいサビを落とす掃除方法をご紹介します。


question

洗面台のボウルやふちの汚れって、こすっても全然落ちない!
汚れを放っておいたから、取れにくくてなんだか憂鬱だよ〜。

answer

洗面台の主な汚れは水垢!落とすにはクエン酸を使うのがコツなのニャ!
そのほかの汚れも、それぞれに適した洗剤を使うと効果的だニャ〜。

■ご注意
掃除場所や素材、汚れの種類によっては使用できない洗剤がありますので、必ず掃除の前に確認するようにしてください。不安な方は専門業者へ相談しましょう。

洗面台の汚れの種類

洗面台

洗面台は、歯磨きや洗顔などで毎日使用するため汚れが付きやすい場所となっています。しかし、「洗面台の汚れに気付いているけど、つい後回しにしてしまいがち…」という方も多いのではないでしょうか?汚れを放置していると落としにくくなったりカビが繁殖してしまったり、掃除がより厄介になる恐れがあります。

今回は、毎日使う洗面台のお手入れ方法と清潔に保つコツをご紹介します。効果的な掃除をするためにも、まずは汚れの種類を把握しましょう。

主な汚れは水垢

洗面台の汚れのなかでも、特に多いのは水垢です。洗面ボウル、蛇口、鏡など、水が跳ねやすい場所によくこびり付きます。

この水垢は、マグネシウムやカルシウムなど水分に含まれるミネラル分が元になっています。水滴が付いて蒸発すると、これらのミネラル分が残って水垢になります。水垢は白い塊状のほか、汚れが付着して茶色になっている場合もあります。

そのほかの汚れ

水垢以外に付く洗面台の汚れには、次のようなものがあります。

●皮脂、髪の毛
手洗いや洗顔などを行なう場所なので、お風呂場( 浴室 )と同じような汚れも多く見られます。
●サビ
茶色い汚れのようなサビが、洗面台のふちに見られることもあります。原因は、置きっ放しにしたヘアピンやカミソリなどの金属類です。これらの金属類から出たサビが洗面台に付着したものは、「もらいサビ」とも呼ばれます。
ほこり
鏡周りの収納部分や照明器具、洗面台と壁の間などには、ほこりがたまりがちです。普段あまり触らない、高所や隙間には注意しましょう。
黒ずみ(カビ)
洗面台と横の壁の間のコーキング(ゴムパッキン)部分などによく見られる、黒ずみの正体はカビです。水気が残りやすい部分には、黒カビが生えやすくなります。
●ぬめり
排水口や排水栓には、不快なぬめりが付きがちです。原因は、皮脂やせっけんカス、クレンジング剤などと考えられます。
●詰まり
手の届かない排水管の中には、さまざまな種類の汚れが詰まっていることもあります。水の流れが悪いと感じたら、詰まりがあるサインです。

水垢汚れもプロにお任せ!

毎日の歯磨きや手洗いうがいに使う洗面台は、意外に汚れが付きやすく、掃除がしづらい箇所ですよね。長年の蓄積した汚れは、自分で掃除するのもなかなか大変です。そんな時には、プロによるハウスクリーニングを試してみては?長谷工がご案内する洗面化粧台クリーニングでは、プロの技術を駆使して、すみずみまできれいに仕上げます。

洗面化粧台クリーニング

詳しくはこちら

洗面台の掃除に適した洗剤は?

種類が多い洗面台の汚れを落とすには、汚れごとに適した洗剤を使い分けるのがポイントです!おすすめの洗剤の特長と効果は、次の通りです。

クエン酸

クエン酸は、主に水垢を落とすのに適しています。水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤で中和すると落としやすくなるためです。酢でも同じような効果が得られますが、刺激臭がしないクエン酸のほうが掃除には使いやすいでしょう。

重曹

アルカリ性の重曹は、クエン酸を合わせると発泡し始めます。この発泡作用は、排水管の詰まりを解消するのに効果的です。重曹とクエン酸の代わりに、詰まり専用の液体パイプクリーナーを使用してもよいでしょう。ただし、パイプクリーナーは効果が強力なので、使用上の注意をよく読んでから使うようにしましょう。

また、重曹はアルカリ性なので、酸性である油汚れを落とすのにも適しています。洗面台の油汚れとして代表的なものが、皮脂汚れです。粒子が細かく水に溶けにくい特長を利用して、皮脂汚れやぬめりを磨き落とすクレンザー代わりに使うのもおすすめです。

塩素系漂白剤

黒ずみになってしまったカビには、市販の塩素系漂白剤を使いましょう。カビは汚れではなく菌なので、強力な除菌効果がある専用洗剤が適しています。

塩素系漂白剤と酸性洗剤

ただし、塩素系漂白剤とクエン酸のような酸性の洗剤と混ざると有毒ガスが発生する危険があります。この2つの洗剤を使う時は、それぞれ使うタイミングを分けて使うようにしましょう。

洗面台掃除を始める前の準備

効率的かつ安全に洗面台の掃除をするために、次のような準備をしましょう。

・ 洗剤が手にかからないよう、ゴム手袋を装着する

・ 掃除の前に、換気扇を回したり、窓を開けたりなどの換気をする

・ 照明器具やその周辺を掃除する場合は、照明のスイッチを切っておく

また、今回は普段の掃除についてご紹介してますが、年に1度の大掃除をする際は、次のような準備も併せて行なうと掃除しやすくなりますよ。

・ コンセントがある場合はコンセントの穴に水が入らないようにテープを貼っておく

・ 床に掃除の際の汚れが飛ぶ可能性があるため新聞紙やビニールシートをあらかじめ敷いておく

洗面台掃除の仕方

洗面台掃除の事前準備ができたら、さっそく洗面台掃除を行なっていきましょう。ここでは、洗面台の部分ごとに掃除方法をご紹介します。

洗面ボウル

■所要時間(置き時間も含む):5分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:毎日

洗面ボウルの掃除方法

スポンジやクロスで洗面ボウルをこすり洗いします。このとき、クレンザー代わりに重曹の粉末を直接洗面台へ振りかけます。その後、スポンジやクロスでこすり洗いすることで、目に見えにくい皮脂汚れも落とせますよ。

洗い終わったら、蛇口から水を流し洗面ボウル全体をすすぎます。最後に、周囲の水滴をよく拭き取りましょう。こうすると、水垢やカビを防げます。

■所要時間:1分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:毎日

鏡掃除

洗面台の鏡には、皮脂汚れや化粧品の汚れが付着します。そのため、アルコール水が効果的です。まずは、鏡全体にアルコール水を吹きかけ、その後乾いたクロスで拭き取りましょう。

ただし、曇り止め加工がされている鏡の場合は、アルコール水を使用することで特殊加工がはがれてしまう可能性があるため、アルコール水の使用は控えるようにしましょう。

蛇口

■所要時間(置き時間も含む):3分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回

蛇口や蛇口の根本に付いた水垢には、クエン酸水スプレーを使いましょう。クエン酸水スプレーは、スプレーボトルを用意し、その中に、水200mlに対してクエン酸小さじ1/2を入れ、よく振って混ぜることで作れます。クエン酸水スプレーを作ったら、蛇口全体にクエン酸水をスプレーして雑巾やクロスで拭き上げます。

クエン酸を使った掃除方法

こびり付いた頑固な水垢には、クエン酸水パックがおすすめです。

クエン酸水を吹きかけ、その上からキッチンペーパーで包んでさらにスプレーします。5分置いたら、水拭きした後、乾拭きで仕上げましょう。鏡に付いたうろこ状の水垢も、クエン酸水パックをしてスポンジでこすり洗いし、乾拭きで仕上げます。

なお、クエン酸水を作った場合は、2~3週間で使い切るようにしましょう。長時間放置していると、水が傷み、水の中に雑菌が増えてしまう恐れがあります。

お掃除のミカタ サビにもクエン酸水パックが有効!

サビにもクエン酸水パックが有効!

洗面台や蛇口に付いた、付いてから日の浅いサビにも、クエン酸水パックが効果的です。クエン酸水パックは以下のような手順で簡単にできます。

サビ部分にクエン酸水を吹きかけ、その上からキッチンペーパーで包んでさらにスプレーします。そのまま5分置いたら、メラミンスポンジでやさしくこすり落とし、サビやクエン酸水を水ですすいだ後、乾拭きで仕上げましょう。

排水口

■所要時間(置き時間も含む):10分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:2~3か月に1回

排水口の汚れをそのままにしておくと、詰まりやニオイの原因になります。2~3か月に1回を目安に掃除するようにしましょう。

まず、排水口付近の、髪の毛や大きなごみを取り除きます。その後、排水管の掃除に移ります。

排水口の詰まりは、重曹 + クエン酸の発泡作用で一掃しましょう。排水口に、重曹を1/2カップ振りかけます。2L以上の50~60度のお湯にクエン酸大さじ2杯程度を溶かしたら、重曹を振りかけた排水口に注ぎます。泡の力でパイプの詰まりが押し流されたら最後に水を流しましょう。

排水口掃除

排水口のぬめりは、使い古した歯ブラシや排水口用ブラシでこすり洗いします。手が届きやすい部分は歯ブラシでこすり、排水口の奥は市販の排水口用ブラシを使うと簡単に届きます。

■所要時間(置き時間も含む):5分~
■難易度:★☆☆☆☆
■掃除頻度の目安:2週に1回

高い所、狭い隙間などにたまったほこりは、ハンディワイパーで吸着させるようにして払います。照明カバーに軽い汚れが付いていたら、濡らして固く絞った雑巾で拭き取りましょう。汚れがひどい場合は、乾いているマイクロファイバークロスにアルコール水を含ませ、拭き取りましょう。その際、汚れがたまりやすい上部や溝に注意して拭くようにします。

■所要時間(置き時間も含む):5分~
■難易度:★☆☆☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回

汚れは、洗面台だけでなく、洗面台の周りの壁や床にも付いています。洗面台の壁や床に付く汚れは、飛び散った水滴や歯磨き粉などによるものです。

壁・床ともに、まずは大きなほこりを払いましょう。その後、汚れた部分にアルコール水を吹きかけ、固く絞ったマイクロファイバークロスで拭き掃除をします。アルコール水を吹きかけることで、除菌効果も得られます。

洗面台と壁の間のコーキング(ゴムパッキン)の部分にカビが生えてしまった場合も、アルコール水で拭き取りましょう。ほこりやすすぎ残した洗剤の汚れなども落とせるうえに、こまめな掃除でカビの予防にもつながります。

それでも落ちないカビの黒ずみには、塩素系漂白剤を使用しましょう。ただし、塩素系漂白剤は、周囲の壁紙の素材によっては色落ちしたり表面が傷んだりする恐れがあります。壁紙を痛めないか不安な方は、コーキング部分の掃除をする場合は、専門の業者に任せましょう。

また、壁や床の掃除をする際は、事前に素材を確認しましょう。素材によっては、水や洗剤などが使用できないものもあります。使用することで、壁紙の破損といったことにつながる可能性もあるので不安な場合は、専門の業者に相談しましょう。

きれいに保つためのコツ

掃除をした洗面台は、きれいにしておきたいものです。そこで毎日洗面台の清潔さを保つちょっとしたコツを押さえておきましょう。

可能な限り水気を残さない

洗面台はこまめに掃除し、できるだけ水分を残さないようにしましょう。1日に1回は乾拭きして水気を拭き取ることで、水垢はたまりにくくなります。朝の洗面台を使い終わった後やお風呂から上がった後など、洗面台を使うタイミングの最後のステップに乾拭きを組み込むようにすると掃除を忘れなくなるでしょう。また、気付いたタイミングで乾拭きができるように、洗面所に乾拭き用のマイクロファイバークロスや雑巾などの掃除道具を用意しておくとよいでしょう。

汚れたらすぐに洗い流す

洗面台が、歯磨き粉やメイク用品などで汚れたら、その場ですぐ洗い流すようにしましょう。汚れをそのまま放置しておくと、こびり付いて落としにくくなってしまいます。面倒なようでも、簡単に拭き取れるうちに拭き取ってしまったほうが、後で掃除するよりラクですよ。

水垢汚れもプロにお任せ!

毎日の歯磨きや手洗いうがいに使う洗面台は、意外に汚れが付きやすく、掃除がしづらい箇所ですよね。長年の蓄積した汚れは、自分で掃除するのもなかなか大変です。そんな時には、プロによるハウスクリーニングを試してみては?長谷工がご案内する洗面化粧台クリーニングでは、プロの技術を駆使して、すみずみまできれいに仕上げます。

洗面化粧台クリーニング

詳しくはこちら

洗面台がピカピカになって気持ちいい〜!

鏡もよく見えるね♪

汚れに適した洗剤を使って掃除をすることも大事だけど、汚れをためない心がけも大切だニャ!
洗面台を使ったら、まわりが汚れていないか確認するといいニャ。

家族それぞれ、洗面台を使った後の習慣にしたいね!

監修 本橋 ひろえ ナチュラルクリーニング講師

本橋 ひろえ

北里大学卒業後、化学薬品会社で合成洗剤の製造を経験。2006年より、東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。子どもやペットがいる家庭でも安心してできる、環境や肌にやさしいクリーニング方法を伝えている。テレビ、ラジオ出演や雑誌の取材協力など、メディアでも活躍。「ナチュラルお掃除大全」「やることの「見える化」で掃除をラクにする方法」(ともに主婦の友社)、「家じゅうピカピカ!ラクチン大そうじ虎の巻 ナチュラル洗剤で安楽早」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。