お風呂掃除のコツは?基本のやり方と汚れ・場所別のキレイ術を解説!
汚れの種類と場所別に、お風呂掃除のコツやお風呂をきれいに保つ方法をご紹介します。
■ご注意
素材や場所によっては使用できない洗剤もあります。掃除の際には、事前に取扱説明書でよく確認してから行ないましょう。なお、「いろいろ試したけど汚れが落ちない」「掃除する時間がない」といったお悩みがある方は、プロの業者へ依頼するのがおすすめです。
お風呂の汚れの種類とは?
お風呂(浴室)は、家族が毎日使う場所ということもあり、皮脂汚れや髪の毛、ごみ、水垢、せっけんカスなどがたまり、掃除をしてもすぐに汚れが目立ってきますよね。毎日掃除を行なうことで多くの汚れは落とせますが、そのまま放置しておくとカビが発生することも。今回は、いろいろな汚れをきれいにするお風呂の掃除方法をご紹介します!まず、汚れの種類について見ていきましょう。
垢と皮脂汚れ
垢と皮脂汚れは、頭や体を洗ったり、湯船につかったりするときに出る汚れです。ザラザラとしていて、お風呂の床(タイル)や浴槽内などによく付いています。
髪の毛やごみ
排水口に髪の毛やごみがたまると詰まりの原因になるため、日ごろからためないようこまめに取り除いておくことが大切です。
水垢
うろこ状の白い汚れを見つけたら、それは水垢です。水垢は水道水に含まれるカルシウム・マグネシウムなどのミネラルが固まることでできます。お風呂の鏡やシャワーヘッド、浴槽の縁、壁など目立つ所にできるにもかかわらず、簡単には落ちない厄介な汚れです。
せっけんカス
お風呂のプラスチック製品、椅子や洗面器に付くザラザラした汚れは、水道水のミネラルとせっけん成分が反応してこびり付いたものです。
掃除を怠ってこれらの汚れを放置していると、赤カビ(ピンク色のぬめり)や黒カビが発生することも少なくありません。赤カビは、「ロドトルラ」という赤い酵母菌が繁殖したものです。酵母菌はカビが繁殖しやすい環境を好むため、高温多湿なお風呂場で増殖しがちです。放置すると黒カビの原因となり、お風呂の隅やゴムパッキン(コーキング)部分に黒い汚れが付きます。こうなる前に、早めの掃除が大切です。
浴室掃除は長谷工にお任せ!
浴室の壁や天井はカビが生えやすい場所ですが、自分で掃除するのは難しいですよね。頑固なカビだと、自分で掃除をしてもなかなか落ちないことも…。そんな浴室の汚れのお悩み、ハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談してみませんか?
浴室クリーニング
詳しくはこちらお風呂掃除に最適な洗剤とは?
先に述べたように、お風呂にはさまざまな汚れがあり、汚れ別に洗剤を使い分けるのがおすすめです。ここでは、お風呂掃除で主に使用される洗剤を5つご紹介していきます。
重曹
アルカリ性洗剤である重曹は、垢や皮脂汚れなど酸性の汚れに有効です。研磨作用があることから、クレンザーの代わりにもなるのです。重曹は別名「ベーキングソーダ」で、食用にも使われます。肌にもやさしいのでお風呂掃除に安心して使えます。
アルコール
アルコールは、揮発性が高く、除菌効果もあることからカビ予防に最適です。また、溶解作用もあり、皮脂汚れにも効果的です。
クエン酸
酸性洗剤であるクエン酸は、水垢やせっけんカスなどアルカリ性の汚れに有効です。ただし、塩素系漂白剤と混ざると有毒なガスが発生するため危険です。事前に確認をしましょう。
酸素系漂白剤
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)は、漂白と除菌作用があり、カビを除去する効果が期待できます。ただし、アルカリ度が高い漂白剤なので、肌が弱い人はゴム手袋を着用して使用するとよいでしょう。
塩素系漂白剤
塩素系漂白剤は、酸素系漂白剤では落とせなかった頑固なカビや汚れ落としに有効です。ただし、酸性の洗剤と混ざると有毒ガスが発生して危険なので、使用前には十分な確認を行なってください。
【お風呂掃除】基本の掃除なら重曹・アルコール水を使用しよう
毎日掃除ができると洗剤を使わずにこすって洗い流したり、ごみを取り除いたりするだけで済み、トータルの掃除がラクになります。汚れが気になる場合は、重曹やアルコール水を使用して行ないましょう。場所別に掃除方法をご紹介します。
床
■所要時間:約5分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:毎日
床掃除の際には、シャワーで床全体を濡らしてから、汚れ部分に重曹粉末を振りかけ、ブラシでこすりましょう。こすり洗いの前に、水で濡らすことで重曹の研磨力を高めることができ、クレンザー代わりになります。最後に、床全体をブラシでこすってから水で流せば掃除の完了です。
壁・浴槽
■所要時間:約15分〜
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回
壁や浴槽は、重曹粉末をかけたメッシュクロスで汚れ部分をこすり、水で洗い流しましょう。壁や浴槽が濡れている入浴後は、汚れのゆるみにより、掃除がしやすくなります。乾いている場合は、一度シャワーで濡らしてから掃除すると効果的です。
排水口
■所要時間:約10分
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回
まず蓋を外し、ヘアキャッチャーや封水筒などを分解して取り外していきます。続いて、スポンジでそれぞれの器具に付着している汚れやぬめりをこすり洗いしましょう。こすり洗い後は、水で全体を洗い流せば完了です。汚れが気になる場合は重曹粉末を使います。また、ニオイ予防として溜水には、大さじ1の酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を入れるとよいでしょう。
ドア
■所要時間:約10分
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回
[ 1 ] ドア全体の乾いたほこりを取り除く
[ 2 ] アルコール水を使ってドア全体を拭き掃除する
ほこりを除去したら、次にドア全体を掃除していきます。アルコールは、除菌効果が高く、カビ予防にもなるためお風呂のドア掃除に効果的です。ドア全体にアルコール水スプレーを吹きかけ、キッチンペーパーやマイクロファイバークロスで拭けば掃除の完了です。
アルコール水は、濃度が35%となるように、水110mlに消毒用エタノール90mlを加えて作ります。なお、使用するスプレーボトルはアルコール対応のものにしてください。
お風呂の蓋
■所要時間:約5分
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回
お風呂の蓋は、しっかりシャワーで流してから、こすり洗いをしましょう。蓋が蛇腹式の場合は先細ブラシを、組み合わせ式の蓋の場合はメッシュクロスを使います。こすり洗いが終わったら、再度シャワーで洗い流して完了です。通気のよい場所に立てかけてしっかり乾かすとカビ予防になります。
なお、掃除が終わった後は、床や壁などお風呂場全体を忘れずにスクイージーで水切りをしましょう。そうすることでカビや水垢の予防にもつながります。
【お風呂掃除】頑固な水垢汚れやせっけんカスにはクエン酸!
重曹を使った基本掃除では落ちない、水垢やせっけんカスのようなアルカリ性の汚れには、クエン酸が有効です。ここでは、水垢が付きやすい鏡とシャワーヘッド、せっけんカスが付きやすいお風呂場の小物(椅子・洗面器など)を例に落とし方をご紹介します。
鏡の水垢の落とし方
■所要時間:約20分
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:2週に1回
クエン酸を掃除に使う際は、クエン酸水スプレーを作ると掃除しやすいです。クエン酸水は、クエン酸小さじ1/2を水200mlに入れ濃度1%の割合で作ります。クエン酸水をスプレーボトルに入れて使用するとすぐに掃除でき便利ですが、2~3週間で使い切るようにしてください。
水垢に対して、クエン酸水を吹きかけて掃除します。ただし、クエン酸は金属のサビの原因となるため、蛇口や鏡の留め具にクエン酸が垂れた際には、必ず水ですすぎ、乾いた布などで拭きましょう。
スプレーだけで落ちない場合は、メラミンスポンジでこすります。メラミンスポンジの前に、キッチンペーパとクエン酸水を使って10分程度パックをすると落ちやすくなります。それでも落ちない汚れは、サンドペーパー(水垢専用)を使用して研磨しましょう。
なお、素材によってはメラミンスポンジやサンドペーパーにより傷が付く恐れがあるので、事前に確認をしてください。最後に、シャワーの水で全体を流し、タオルで水気を拭き取れば掃除の完了です。
シャワーヘッドの水垢の落とし方
■所要時間:約20分
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:シャワーの水流がまっすぐに出なくなったら
今回は、分解しないで掃除する方法をご紹介していきます。
洗面器にシャワーヘッドがつかる深さまでぬるま湯をためたら、1Lのお湯に対してクエン酸大さじ1杯を加えます。次に、洗面器内にシャワーヘッドを約10分つけ置きしましょう。なお、汚れが気になる場合は、スポンジや使い捨ての歯ブラシで汚れを落とします。
最後に、水でシャワーヘッドをすすぎ洗いし、水気がなくなるまで乾拭きすれば掃除の完了です。
●シャワーヘッドの分解掃除はこちら
椅子や洗面器に付いたせっけんカスの落とし方
■所要時間:約15分
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:ザラつきが気になったら
先ほどご紹介した方法でクエン酸水スプレーを作ったら、せっけんカスが気になる箇所に吹きかけ、メッシュクロスでこすり洗いします。
落ちにくい場合は、クエン酸水を浸したキッチンペーパーでパックし、5~10分程度待ってからスポンジでこすり洗いしましょう。
【お風呂掃除】頑固なカビには塩素系漂白剤!
■所要時間:約30分〜
■難易度:★★★★★
■掃除頻度の目安:黒カビを見つけたら
重曹を使用した基本的な掃除でも、どうしても落とせないカビには、塩素系漂白剤が有効です。ここでは、特に汚れがたまりやすくカビになりやすいドア枠の下(ゴムパッキン・コーキング)を例に掃除方法をご紹介します。
ドア枠の下にあるようなゴムパッキン・コーキングの部分に発生した黒カビは、ジェルタイプの塩素系漂白剤を使用して掃除します。塗布をして約30分経過したら、ゴム手袋を着用のもと、キッチンペーパーを使って拭き取りましょう。
なお、根を張る前の初期段階のカビであれば、酸素系漂白剤を使った方法がおすすめです。
●酸素系漂白剤を使ったドアのカビ掃除はこちら
【お風呂掃除】意外と忘れがちな部分とは?
お風呂掃除というと、床や壁、排水口などの掃除を思い浮かべる人が多いと思いますが、次の3か所も定期的に掃除しましょう。
・天井
・換気扇(換気口)・浴室乾燥機
・追い焚き配管(風呂釜)
天井
■所要時間:15分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:月に1回
掃除前に十分換気を行なった後、消毒用エタノールをフローリングワイパーのドライシートに染み込ませ、天井全体を拭き取ります。目立つカビには、数秒押さえるように行なうと、十分な除菌ができて効果的でしょう。掃除後も、よく換気することが大切です。
なお、中性洗剤の使用は、すすぎ残しがカビの原因となる恐れがあるので避けてください。また、天井のように高い場所で塩素系漂白剤を使用した場合、目や顔に垂れてくる恐れがあるため、非常に危険です。お風呂の天井掃除に塩素系漂白剤を使うのは避けましょう。
換気扇(換気口)・浴室乾燥機
■所要時間:30分~
■難易度:★★★★☆
■掃除頻度の目安:2か月に1回
パーツを取り外せる場合は外し、スポンジでフィルターのほこりや汚れをこすり洗いします。その後乾かしてから、アルコール水を吹きかけましょう。
パーツを外せない場合は、ほこりをハンディワイパーで払って、換気口にアルコール水を直接スプレーし、拭き取りましょう。
追い焚き配管(風呂釜)
■所要時間:1時間30分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:1つ穴は2か月に1回・2つ穴は月に1回
追い焚き配管(風呂釜)がある場合、追い焚き機能を使用すればするほど、配管は雑菌で汚れます。そのため定期的に除菌をしましょう。また、浴槽にお湯を残したままにすると、温度が30度を下回る頃に菌が増殖するので要注意です。
洗浄する手順はまず、循環口の上まで水を張り、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を2カップ入れます。次に温度を最高温度に設定した状態で追い焚きし、配管に循環させましょう。このときにお風呂場にある風呂蓋や洗面器なども一緒につけておくと除菌ができます。最後に排水をし、配管内の洗剤をすすぐために再度水を張って追い焚きをしたら完了です。
排水口の流れが悪くなったら?
排水口の流れを解消するには、重曹とクエン酸の化学反応による、発泡を利用した掃除方法がおすすめです。掃除手順としては、1/2杯の重曹粉末をパーツ分解した排水口にまきます。その後、お湯2Lに対して大さじ2のクエン酸を溶かしたものを、排水口の重曹粉末に向けて流しましょう。最後に水を全体に流したら掃除の完了です。
お風呂のカビ予防とは?
毎日使うお風呂は、しっかり掃除をしてもカビの温床になりがちです。カビを防ぐためにも、次にご紹介する簡単な予防方法を習慣化しましょう!
・こまめな換気
・入浴後に水気を切る
・浮かせる収納
こまめな換気はお風呂場の湿気を抑え、カビ予防につながります。入浴後にはシャワーでお風呂場全体を流します。シャンプー類をしっかりすすぎ、カビの栄養源を断つためです。さらにスクイージーで水気を切ることにより、湿度の上昇を抑え、カビの繁殖を防ぐ効果が期待できます。
また、浮かせる収納にすることで、カビやぬめり対策ができます。ものを移動させる必要がなくなるので掃除も簡単になるでしょう。
浴室掃除は長谷工にお任せ!
浴室の壁や天井はカビが生えやすい場所ですが、自分で掃除するのは難しいですよね。頑固なカビだと、自分で掃除をしてもなかなか落ちないことも…。そんな浴室の汚れのお悩み、ハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談してみませんか?
浴室クリーニング
詳しくはこちらわっ、お風呂がピカピカになってる♪
本当だ!カビも水垢もまったくない!まるでホテルのお風呂みたい!
これで今夜は、きれいなお風呂でゆったりバスタイムが楽しめるね。
最後にお風呂に入った人は、ほんの数分、サッとカビ予防の作業もするニャ!そうするとカビも生えなくなるし、大掃除だってしなくて済むからラクだニャ!
毎日掃除をしているのに、すぐに汚れが目立ってきちゃうな~!
お風呂をきれいに保つ方法はないのかなぁ?
お風呂にはさまざまな種類の汚れがあるから、それぞれに合った洗剤と落とし方が必要だニャ!
毎日のお風呂掃除には、重曹とアルコール水を使用した方法が有効だニャ!