水垢の落とし方!石化したうろこ汚れはクエン酸で掃除しよう!

水垢を落とすテクニックをご紹介します。


question

洗面台のコップの下や蛇口に水垢が付いてる!
スポンジで一生懸命こすったけど、全然落ちない…どうして?

answer

水垢の正体は、水道水に含まれるミネラル分なんだニャ!それが少しずつ積み重なって、塊のようになっているから、こすっても落ちにくいんだニャ。
この水垢を落とすには、クエン酸やメラミンスポンジを使った掃除方法がおすすめだニャ!

■ご注意
水垢を落とす際は、掃除箇所の素材を事前に確認することが大事です。使用する洗剤によっては痛んでしまったり、強くこすりすぎることで傷がついたりする可能性があります。シンクや鏡、蛇口の掃除といった水まわりの掃除に不安を感じる人は、プロの業者に依頼するのがおすすめです。

水垢はなぜ付くの?

お風呂の鏡に付いた水垢

水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分がこびり付いたものです。水まわりに飛び散った水滴が蒸発すると、ミネラル分が残ります。それが少しずつ積み重なることで白い汚れである水垢となるのです。白い水垢に、さらに皮脂汚れや泥、せっけんカスなどが混ざると、茶色い水垢になります。

水垢は、水滴が付きやすく、蒸発が早い場所に残りやすいため、キッチンのシンク洗面台の蛇口お風呂の鏡などによく見られます。また、汚れは同じ性質のものに吸着しやすいため、ミネラル分(水垢)は金属部分に付きやすいのです。

水垢を掃除せずに長く放っておくと、スポンジやふきんでこするだけでは落ちない頑固な汚れとなります。

この記事では、水垢の落とし方や、場所別の掃除方法、予防方法などをご紹介します。

水まわりをプロの技術で一気にきれいに!

キッチンや浴室、トイレなど家族が毎日使う水まわりは、どんなにお掃除をしても汚れが残りがちですよね。水まわりを一気にきれいにしたい!そんな時には、長谷工がご案内するハウスクリーニングの「水まわりクリーニングおとくパック」がおすすめです!キッチン全般からトイレ、浴室、洗面台までをプロの技術でまとめてきれいに仕上げます。

水まわりクリーニングおとくパック

詳しくはこちら

水垢の落とし方は大きく分けて2つ

水垢は、クエン酸を使う方法と、こすって削る方法の2つのやり方で落とせます。それぞれの掃除方法を順番にご紹介します。

クエン酸を使った掃除方法

水垢のもとであるミネラルが溶けた水はアルカリ性なので、酸性洗剤を使うことで汚れを中和させ、落とせます。クエン酸は、梅干しや柑橘系のフルーツにも含まれる酸味成分の一種なため、酸性洗剤のなかでも、危険が少なく安心です。ただし、金属(鉄)や天然大理石など、酸に弱い素材に対しては使わないようにしましょう

クエン酸水スプレーの作り方

水200mlに対してクエン酸小さじ1/2(濃度1%)の割合でクエン酸水を作ります。
作るときは、市販のスプレーボトルを利用するのがおすすめです。スプレーボトルに水とクエン酸を直接入れ、よく振り混ぜればクエン酸水のできあがり。

クエン酸水を水垢に吹き付け、10分程度放置してからスポンジでこすります。

クエン酸水パックの方法

落ちにくい場合は、キッチンペーパーをクエン酸水で湿らせ、水垢の上にパックのように貼り付けます。このまま10分程度置いて、掃除用スポンジでこすってみましょう。

クエン酸以外に使えるものは?
きらりアイコン

クエン酸が手に入らないときは、酢やレモン汁でも代用できます。酢は、穀物酢がおすすめです。すし酢や果実酢は、成分によってベタつくことがあるため、掃除には向いていません。
ポイントは、半量に薄めて使うこと。キッチンペーパーに含ませ、水垢の上に貼り付けて2時間ほど置いたら、掃除用スポンジでこすりましょう。ただし、酢やレモン汁は、きちんと水ですすがないと、それ自体がまたカビや汚れの原因となるため注意してください。

クエン酸で落とせない頑固な水垢の掃除方法

長い時間放置された水垢は頑固な汚れとなってしまい、クエン酸水だけではなかなか落ちません。こうした頑固な水垢は、クエン酸水でパックしてゆるめた後、メラミンスポンジや水垢専用のサンドペーパーで削って落としましょう。

メラミンスポンジであれば、水垢の部分をクエン酸水で10分程度パックした後、水で湿らせたメラミンスポンジでこすり洗いし、仕上げに乾拭きします。サンドペーパー(水垢専用)であれば、同じようにクエン酸水で10分程度パックした後、使いやすい大きさに切ったサンドペーパーを水で濡らし、軽くこすります。こちらも仕上げは乾拭きです。

ただし、樹脂の浴槽ステンレスのシンク、陶器、窓ガラスなど、傷が付きやすい所では行なわないよう注意してください。

【水垢の落とし方】キッチンシンクの掃除方法

■所要時間:5分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回

具体的にキッチンのシンクに水垢が付いてしまった場合の落とし方をご紹介します。

クエン酸を使う方法

クエン酸水を使ったシンクの水垢掃除

シンク全体にクエン酸水を吹き付けて、乾拭きをします。乾拭きには、汚れを拭き取りやすく、シンクを傷付けにくい素材である、マイクロファイバークロスを使うことをおすすめします。

シンクの水垢にクエン酸水パックをしている図

クエン酸水と乾拭きだけで落ちない場合は、クエン酸水パックが効果的です。キッチンペーパーにクエン酸水を吹き付けて、水垢の上に10分程度パックをします。汚れた箇所にうまく貼り付かない場合は、上からクエン酸水をスプレーしましょう。

メラミンスポンジを使う方法

シンクの水垢をメラミンスポンジで取っている図

クエン酸水を吹き付けたシンクをメラミンスポンジで磨きます。水で流した後は、サビの原因にならないよう乾拭きします。
水垢が固まりやすい蛇口のまわりも、この掃除方法がおすすめです。

【水垢の落とし方】お風呂の鏡の掃除方法

■所要時間:20分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:2週に1回

次にお風呂の鏡に水垢が付いてしまった場合の落とし方をご紹介します。基本的な流れはシンクと変わりません。

クエン酸を使う方法

クエン酸水を使ったお風呂の鏡掃除

気になる鏡の水垢にクエン酸水を吹きかけます。鏡の留め具や蛇口など、金属部分にクエン酸水が垂れてしまった場合、さびてしまう可能性があるため、水ですすぎ、乾いた布で拭くようにしましょう。また、頑固な汚れの場合は、シンク同様に、キッチンペーパーで10分程度のクエン酸水パックがおすすめです。

クエン酸水をシャワーで洗い流している図

鏡全体をシャワーで流し、水気をタオルで拭き取ります。クエン酸が残っていると気付かずにお風呂のカビ取りをすると、洗剤同士が危険な反応を起こす恐れがあるので、洗い残しがないように注意が必要です。カビ取り剤には次亜塩素酸ナトリウムが配合されており、クエン酸に反応すると有害な塩素ガスを発生させるため、しっかり洗い流しましょう。

メラミンスポンジを使う方法

お風呂の鏡をメラミンスポンジで掃除している図

スプレーを吹きかけただけで落ちない場合は、クエン酸水パックをした後、メラミンスポンジでこすると効果的です。それでも落ちない場合は耐水性のサンドペーパーを使用しましょう。

お風呂の鏡掃除の注意点

曇り止めのコーティングがされた鏡や、フィルムが貼られている鏡などは、メラミンスポンジやサンドペーパーの使用は避けましょう。傷付けてしまったり、機能が落ちてしまったりすることがあります。

鏡を傷付けたくない方は、使用を避けるか、プロの業者に依頼することをおすすめします。

【水垢の落とし方】洗面台の蛇口の掃除方法

■所要時間:5分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:2週に1回

次に蛇口の水垢の落とし方をご紹介します。蛇口も基本的な流れはシンクと変わりません。

クエン酸を使う方法

クエン酸水を使った蛇口の水垢掃除

クエン酸水を蛇口全体にスプレーし、雑巾やクロスで拭きます。それだけで落ちない場合は、クエン酸水パックが効果的です。5分程度置いたら、水拭き→乾拭きの順番で拭きましょう。

メラミンスポンジを使う方法

メラミンスポンジを使った蛇口の水垢掃除

シンクや鏡と同様に、頑固な汚れにはメラミンスポンジがおすすめです。クエン酸水パックの後、水で湿らせたメラミンスポンジで蛇口をこすります。最後に乾拭きして、水気は拭き取りましょう。

お掃除のミカタ

重曹を使った水垢の落とし方

クエン酸がない場合は、市販の水垢落とし(クリーナー)を使うほかに、気になるところを濡らし、重曹粉末を振りかけてこする掃除方法もあります。水垢も重曹もアルカリ性のため、中和して汚れを落とすことはできませんが、重曹は粒が細かいため、クレンザーとして水垢を落とす役割を果たせます。お湯で掃除すると、重曹が溶けてしまい、クレンザーとしての働きが弱くなるため、水を使うのがおすすめです。

傷付きやすいシンクや鏡などにクレンザーを使ってしまうと、傷を付けてしまう可能性があります。その点重曹は、やさしくこすれるため、そのリスクが減ります。

お掃除のミカタ

プラスチックの小物に付いた白い汚れを落とすには?

お風呂の洗面器や椅子などのプラスチック製品に、水垢のような白い汚れが付いていることがあります。この汚れはせっけんカス(金属せっけん)と呼ばれ、シャンプーやボディソープなどの油脂成分と水道水のミネラル分が反応してできるアルカリ性の汚れです。水垢同様にクエン酸を使って汚れを中和させ、落とすことができます。クエン酸水スプレーを吹きかけて、メッシュクロスでこする掃除方法がおすすめです。

水垢を防いできれいな状態を保つ方法

水垢は、付いてしまうと掃除が大変です。なるべく付かないようにするために、水まわりの水滴をこまめに拭き取るようにしましょう。いくつかの場所を例にして、具体的な予防方法をご紹介します。

キッチン

ピカピカのキッチンシンク

一日の終わりに、蛇口や作業台、シンクの内側の水滴を拭き取りましょう。蛇口や作業台はふきんで拭きます。水垢は蛇口に最も付きやすいため、入念に拭いて予防しましょう。シンクの内側は、ふきんを洗ってから最後にキッチンペーパーで拭き取るようにすると、また水滴が出ることもありません。

洗面所

きれいな洗面台

洗面所もキッチン同様、水垢が付きやすいのは蛇口です。また、蛇口のほかにも、洗面ボウルのまわりや鏡に水滴が飛び散りがちです。「洗面台を使う」と「拭き取る」をセットにできるように、拭き取り用のクロスやタオルを置いておくとよいでしょう。

お風呂

汚れのないお風呂

使用後、シャワーヘッドや水栓はタオルで乾拭きしましょう。鏡や広い部分は、スクイージー(水切りワイパー)を使うと便利です。

水まわりをプロの技術で一気にきれいに!

キッチンや浴室、トイレなど家族が毎日使う水まわりは、どんなにお掃除をしても汚れが残りがちですよね。水まわりを一気にきれいにしたい!そんな時には、長谷工がご案内するハウスクリーニングの「水まわりクリーニングおとくパック」がおすすめです!キッチン全般からトイレ、浴室、洗面台までをプロの技術でまとめてきれいに仕上げます。

水まわりクリーニングおとくパック

詳しくはこちら

お風呂の鏡がピカピカで気持ちいい~♪

この状態を、ずっとキープできたらいいなあ。

水垢を防ぐには、水滴を残さないことが一番だニャ!
ちょっと面倒でも、使う度にふきんで拭くようにすれば、後で水垢掃除の手間が省けるニャ。

よし!これからは、拭き取りを毎日の習慣にしよう!

監修 本橋 ひろえ ナチュラルクリーニング講師

本橋 ひろえ

北里大学卒業後、化学薬品会社で合成洗剤の製造を経験。2006年より、東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。子どもやペットがいる家庭でも安心してできる、環境や肌にやさしいクリーニング方法を伝えている。テレビ、ラジオ出演や雑誌の取材協力など、メディアでも活躍。「ナチュラルお掃除大全」「やることの「見える化」で掃除をラクにする方法」(ともに主婦の友社)、「家じゅうピカピカ!ラクチン大そうじ虎の巻 ナチュラル洗剤で安楽早」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。