海苔巻きの巻き方のコツをご紹介!
海苔巻きの巻き方を動画でご紹介します。
海苔巻きの巻き方のコツをご紹介!
「うちのご飯は世界イチ」の番外編、お料理の基本をご紹介するミニレッスンへようこそ。
第44回は「海苔巻きの巻き方」です。海苔巻きの巻き方のコツをご紹介します。
この間、マユ先生に教えてもらった酢飯を
ママが作ってくれました!
なので、酢飯を使って海苔巻きを作ってみたんですけど
海苔巻きって上手に作れないものですね~
マサキさん、さっそく酢飯を作ってみたのですね!
海苔巻きは、ごはんの量と広げる位置がポイントです
また、切り方もひと工夫加えることで、きれいな仕上がりになります
そうそう!なかなかきれいに切ることができなくて、
海苔や具がぐしゃっと潰れてしまったんです
では、今回は海苔巻きの巻き方や
仕上げの切り方を一緒にやってみましょう!
基本的な海苔巻きの作り方
シンプルな細巻きも、具だくさんの太巻きも、お店のようにきれいに仕上げる作り方のコツをご紹介します。
用意する道具
- 巻き簾(まきす)
海苔巻き、伊達巻きなどを作るための道具です。多くは竹製ですが、最近ではプラスチック製やシリコン製のものも見られます。
巻き簾がないときの代用品は?
巻き簾がないときは、ラップで代用できます。ラップだけだと薄くて不安な場合は、ラップの代わりにアルミホイルを2~3枚重ねて使うと崩れにくくなります。
- まな板
- 海苔巻きを巻く作業をするときに使います。大きめのまな板を縦向きに置くと、巻きやすくなります。
- 包丁
- 巻き終わった海苔巻きを食べやすく切るときに使います。よく切れるように、きちんと研いでお手入れしておきましょう。
- ふきん
- 海苔巻きを切った包丁の刃を拭くときに使います。切る度に絞ったふきんで拭き、刃を湿らすことで、ごはんが付きにくく、切りやすくなります。
細巻きの作り方
- 海苔の長辺を二つ折りにして切り離します。
- 巻き簾を広げ、海苔をのせます。このとき、光沢のあるほうを下にします。海苔の上に、酢飯70~100gを広げます。海苔の巻き終わりが1cmほど残るようにしてください。
- 広げた酢飯の中央に、具を置きます。
- 巻き簾ごと、二つ折りにするように巻いていきます。1周巻いたら、片手で巻き簾を握って手前に軽く引きつつ、もう片方の手で奥の巻き簾を持って押し、しっかりと巻いてください。巻き終わりの海苔が下になるように巻き簾を外し、5分ほど置きます。
- ふきんなどで包丁の刃を濡らしながら、押し出すように切っていきます。
太巻きの作り方
- 巻き簾を広げ、海苔をのせます。このとき、光沢のあるほうを下にします。海苔の上に、酢飯200gを広げます。海苔の巻き終わりが2cmほど残るようにしてください。
- 広げた酢飯の中央より少し下に、具を置きます。
- 海苔の手前を巻き簾ごと持ち上げ、巻き終わり部分まで一気に持っていきます。
- 1周巻いたら、片手で握りつつ、巻き簾ごと自分の方に軽く引き寄せます。もう片方の手で、巻き簾の巻き終わりを自分の方へ引き寄せ、固く巻いていきましょう。
- ふきんなどで包丁の刃を濡らしながら、太巻きを2cm幅に切ります。
海苔巻きレシピのおすすめをご紹介!
おもてなしやお弁当に活躍する、アレンジ海苔巻きにチャレンジ!1歳前後の小さな子どもでも、食べやすく工夫してあげると一緒に海苔巻きを楽しめますよ。
韓国風海苔巻き
ごま油の風味が香ばしい、韓国の海苔巻き「キンパ」を家庭で簡単に。
海苔の上に、ごま油と塩少々を混ぜたごはんを広げ、ごま油で軽く炒めたにんじん・たくあん・牛肉、ゆでたほうれん草と厚焼き卵をのせて太巻きにします。
お好みでキムチやナムルなどを巻いてもよいですね!
お花の太巻き
ひなまつりやお花見で人気の、花模様の切り口がかわいらしい太巻きです。
梅や桜でんぶ、鮭フレークを混ぜてピンク色にした酢飯で、極細の細巻きを5本作ります。同じように、刻んだたくあんを混ぜて黄色にした酢飯で、極細の細巻きを1本作ります。黄色の細巻きを中心に、ピンク色の細巻き5本を並べ、まとめて太巻きに。
薄焼き卵の太巻き
海苔の代わりに、ほんのり甘い薄焼き卵で巻いた太巻きです。チーズやハム、チキンなど洋風の具材とも相性ピッタリで、小さな子どもにもおすすめ。
片栗粉を少し混ぜて破れにくくした薄焼き卵を、巻き簾に置きます。その上に酢飯を広げ、普通の太巻きと同じ要領でお好みの具を巻きましょう。
離乳食後期から食べられる海苔巻き
歯ごたえのあるものも食べられる離乳食後期の1歳前後からは、海苔巻きを食べられる子どももいるようです。親子一緒に、節分の恵方巻を楽しんでみてもよいですね。
酢飯の代わりにやわらかめの白ごはんを使うと、子どもでも食べやすくなります。具は生ものやわさびを避け、刻んだブロッコリーや鶏肉のそぼろなどを巻きましょう。海苔は噛み切りやすいように細かく刻んでお米の周りに付けると安心です。
お弁当箱に海苔巻きをきれいに詰めるには?
細巻きも太巻きも切り口が見えるように詰めると、具材が分かりやすく見た目も華やかになります。細巻きはお弁当箱の高さに合わせて切り、具材が見えるように立てて詰めましょう。太巻きは斜めに傾けるように詰めるとよいですよ。
やっぱり、巻くときの力加減は難しいですね…
まだまだ特訓が必要です!
力加減は、徐々に慣れていきましょう!
海苔巻きは日本人に親しまれている伝統的な料理です。
節分の恵方巻やひなまつり・子どもの日など
お祝いごとの際には主役料理となりますから、きれいに作れたらかっこいいですよ!
そうですね…!
お花見の季節も近付いてきたし
お花の太巻きもきれいに作れるようになって
みんなをびっくりさせるぞ!
■関連記事
●簡単かわいい!ひなまつりのケーキ寿司
●基本のおにぎりの握り方
●炊飯器で炊く!美味しいお米の炊き方
監修
森崎 繭香
お菓子・料理研究家/フードコーディネーター
【HP】 http://www.mayucafe.com/
料理教室講師、パティシエを経て、フレンチ、イタリアンの厨房で経験を積み、独立。
書籍、雑誌やWEBへのレシピ提供、テレビ・ラジオ出演など幅広く活動中。カフェやレストランでの経験を軸に、身近な材料を使った自宅でも作りやすいレシピを心がけている。
「野菜たっぷりマリネ、ピクルス、ナムル」(河出書房新社)、「いつものスープでアレンジレシピ60」「小麦粉なしでつくる たっぷりクリームの魅惑のおやつ」(ともに日東書院本社)、「型がなくても作れるデコレーションケーキ」(グラフィック社)など著書多数。