トイレの頑固な尿石の掃除方法!こびりついた黄ばみの取り方をご紹介 トイレの頑固な尿石の掃除方法!こびりついた黄ばみの取り方をご紹介

トイレの頑固な尿石の掃除方法!こびりついた黄ばみの取り方をご紹介

トイレにこびりついた尿石・黄ばみの掃除方法や注意点をご紹介します。


question

うわ〜、便座裏の尿石がなかなか取れないよ!

本当だ、それにトイレ全体のニオイも少し気になる…。
頑固な黄ばみって、どうやったら落とせるのかな?

answer

トイレ掃除で尿石を取りたいなら、クエン酸で磨くのがおすすめだニャ。特にこびりついた尿石は、削り取る方法で落とせる可能性があるニャ!

■ご注意
尿石を無理して削り取ろうとすると便器に傷が付く可能性があります。傷が付いてしまうと、傷の隙間にも菌が繁殖し、余計に汚れが取りにくくなったり、ニオイが気になりやすくなったりする恐れがあります。サンドペーパーや硬いヘラなどはできるだけ使わず、尿石は磨き落とすのがおすすめです。不安な場合はプロの業者に依頼するようにしましょう。

【トイレ掃除】尿石の原因は?

ブラシでトイレ掃除

尿石ができる原因は、排泄後に流しきれなかった尿です。尿石とは、尿が含んでいるカルシウムやマグネシウムなどが変化して、アルカリ性の結晶となったもの。便器の水の中や、便座裏に付きやすい黄ばみとして現れることが多く、ニオイの原因にもなります。

尿石は簡単に拭いただけではなかなか落ちないため、アルカリ性の汚れを中和して落としやすくする酸性の成分を含ませて掃除するのがおすすめです。また、固形化している尿石なのか、黄ばみなのかによって掃除方法が異なりますので、以下ではそれぞれの方法についてご紹介していきます。

トイレの落ちない汚れは長谷工にお任せ!

家族みんなが毎日使うトイレは、どんなにお掃除してもなかなか落とせない汚れがついてしまいがち…。見えないところに蓄積された汚れやカビも、プロの技術できれいにしませんか?長谷工がご案内するハウスクリーニングでは、気付きにくい壁や床の汚れも一緒に快適空間に仕上げます!ぜひ、お気軽にご相談ください!

トイレクリーニング

詳しくはこちら

トイレ掃除で尿石や黄ばみを取る方法

ここではトイレの尿石の落とし方を2つご紹介します。ひとつは、子どもがいるご家庭でも安心して使えるクエン酸を使う方法、もうひとつは直接削り取る方法です。間違った方法で尿石の掃除をすると便器に傷が付き、傷の中に菌が入る場合があります。そうなってしまうとさらに汚れが落ちにくく、菌が繁殖しやすくなるため、以下の落とし方を参考にして、無理に汚れを取らないように注意しましょう。

クエン酸を使った取り方

■所要時間(置き時間も含む):20分
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:1週間に1回

掃除に取りかかる前に、以下のものを準備します。

・水200ml
・クエン酸小さじ1/2
・スプレータイプのボトル

尿石がアルカリ性であるため、尿石落としには酸性であるクエン酸が有効です。そのため、使いやすいクエン酸水を作って掃除を行ないますが、クエン酸水を吹きかけて掃除をしただけでは、十分に尿石が取れない場合もあります。そこで、こびりついた尿石を取る場合は、クエン酸水とトイレットペーパーを使ったパックをするのがおすすめです。

トイレ掃除の手順

まず、水200mlに対して、小さじ1/2(濃度1%)の割合でクエン酸を入れ、クエン酸水を作ります。次に、クエン酸水をスプレータイプのボトルに入れて、尿石や黄ばみが気になる部分にスプレーしましょう。その後、トイレットペーパーを貼り付け、上からクエン酸水を追加で吹きかけます。10分放置した後、トイレの水を流してからこすることで尿石を落とすことができます。掃除のやり方はシンプルなので、実践しやすいでしょう。

頑固な尿石を削り取る方法

■所要時間(置き時間も含む):20分
■難易度:★★★★☆
■掃除頻度の目安:頑固な尿石が見つかったら

クエン酸のような酸性洗剤を使用しても落ちない場合は、メラミンスポンジや耐水性のあるサンドペーパー(きめの細かいもの)を使って尿石を削り落とす方法もあります。最初に以下の道具を用意しましょう。

メラミンスポンジやサンドペーパー
・クエン酸水

頑固な尿石を削り取る方法

まず尿石の表面部分をクエン酸水で湿らせます。メラミンスポンジやサンドペーパーを適度に濡らし、優しくこすりながら削りましょう。

クエン酸水の使用注意

ただし、この方法が使用できるのは陶器でできている便器の部分のみであり、プラスチック製の便座や蓋には使用できませんので事前に確認しておく必要があります。

またうまく落とせるか心配な場合は、ハウスクリーニングのようなプロの業者へ定期的に依頼するのもよいでしょう。水の中やふちなど初心者では掃除が難しい場所も対応してくれるため、衛生的にも安心です。

お掃除のミカタ

余ったクエン酸水をトイレタンクの掃除に使わないようにする

クエン酸水は人に害がなく、汎用性が高いですが、トイレタンクの掃除に使うことはおすすめしません。というのも、手洗い場から流れた酸が原因で、トイレタンク内の部品が傷む場合があるからです。タンク内は、ゴム製の部品や樹脂、発泡スチロールでできた部品などがあり、クエン酸水に限らず洗剤の使用を避けたほうがよい部分です。余ったクエン酸水をほかの場所で掃除に使う場合、使用できる素材か必ず確認しましょう。なおクエン酸水は水垢の掃除にも有効ですので、酸に弱い素材(金属や天然大理石など)でなければ、お風呂場の掃除に使うのもよいでしょう。

【トイレの尿石】予防法・掃除のコツ

ここからは尿石の予防法や掃除をする際のコツをご紹介します。

予防法:水でしっかりと流す

蓋の開いたトイレ

尿石のもととなる尿を排泄後にしっかりと流しきることは、非常に大切です。排泄物を流す水量が足りないと洗浄力が弱くなり、尿石のもととなる尿素が便器内にたまり続けてしまう可能性があるため、排泄後はしっかり流すことを意識して、トイレを衛生的に保つようにしましょう。

予防法:壁紙の黄ばみにも使える!クエン酸水をこまめに吹きかける

トイレを使った後に便座裏や便器の中にクエン酸水スプレーを吹きかけるのも、簡単にできる尿石の予防法です。尿石の対策に有効なのはこまめに尿素を落とす掃除ではあるのですが、トイレの使用後に毎回掃除をするのは疲れますよね。しかし、クエン酸水スプレーを作り置きしておけば、簡単に予防することができます。

やり方はスプレーボトルに入れたクエン酸水を、尿石ができやすい箇所や気になる部分に数回吹きかけるだけでOKです。スプレーの保存期間は2週間~3週間が目安ですので、ある程度期間がたったら、新しいクエン酸水を使いましょう。

壁紙、便座裏などの尿ハネによる黄ばみにはアルコール水が有効ですが、クエン酸水でも代用可能です。汚れた箇所にクエン酸水を直接スプレーし、その後しっかり濡らして絞った、小さくカットしたタオルやクロスで拭き取るだけでも十分な予防になります。このとき使用したタオルやクロスは、トイレ掃除用として使い捨てにします。なお、クエン酸水を吹きかけただけで完全に尿石がなくなるわけではないです。あくまで予防法なので、便器掃除は定期的に行なうようにしましょう。

掃除のコツ:100円ショップで自分に合ったブラシを買う

近年の100円ショップ(100均)には、さまざまなお掃除グッズがあります。自分に合った掃除ブラシを見つければ、掃除の効率もアップするかもしれません。100円ショップにしばしば売られているトイレ掃除ブラシのなかには、次のようなものがあります。

最も一般的なのは持ち手の部分が真っ直ぐなブラシで、力を入れやすく、汚れに対して強くこすれるという特徴があります。ほかには持ち手の一部が曲がっているブラシも売られています。便座裏や便器の底など、普段は見えにくい部分を掃除しやすい点が特徴です。

さらに、隙間掃除用のスポンジブラシも便座裏といった細かい部分の掃除に有効に活用できます。安価なものであるため、使い捨てにしてその都度清潔なものを使うことができるのも魅力です。また、取り付ける掃除用シートやスポンジを自由に変えられるトングのような持ち手をした商品もあります。それぞれメリットが異なりますので、お好みに合わせて選んでもよいですし、掃除する箇所によって使い分けるのもおすすめです。

掃除のコツ:トイレの底にたまっている水を一度抜く

便器内にたまった水の中に付いている尿石や黄ばみが落ちない場合、たまっている水を紙コップで抜いてから掃除するという方法もあります。水がなくなることで、直接汚れを磨けるため、より汚れにアプローチすることができます。紙コップにためていた水は再びトイレに戻し、掃除が終わったタイミングで一緒に流せば大丈夫です。

裏技

クエン酸は魚焼きグリルのニオイを抑制する
きらりアイコン

クエン酸は黄ばみや水垢といった水まわりの掃除だけでなく、魚焼きグリルのニオイ掃除をする際にも役立ちます。クエン酸水をスプレーし、5分程度時間を置いてから水拭きすると、ニオイが消えやすくなります。ただし、油汚れや焦げ付きといった魚焼きグリル自体の掃除は重曹を使うので注意してください。

トイレの落ちない汚れは長谷工にお任せ!

家族みんなが毎日使うトイレは、どんなにお掃除してもなかなか落とせない汚れがついてしまいがち…。見えないところに蓄積された汚れやカビも、プロの技術できれいにしませんか?長谷工がご案内するハウスクリーニングでは、気付きにくい壁や床の汚れも一緒に快適空間に仕上げます!ぜひ、お気軽にご相談ください!

トイレクリーニング

詳しくはこちら

すごい!尿石がきれいに取れた。

黄ばみやニオイもなくなっているね!クエン酸が効いたんだ。

トイレ掃除は今後も定期的にやって、黄ばみを予防してほしいニャ。クエン酸を使うときは、使う素材に問題がないか確認してニャ!

監修 本橋 ひろえ ナチュラルクリーニング講師

本橋 ひろえ

北里大学卒業後、化学薬品会社で合成洗剤の製造を経験。2006年より、東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。子どもやペットがいる家庭でも安心してできる、環境や肌にやさしいクリーニング方法を伝えている。テレビ、ラジオ出演や雑誌の取材協力など、メディアでも活躍。「ナチュラルお掃除大全」「やることの「見える化」で掃除をラクにする方法」(ともに主婦の友社)、「家じゅうピカピカ!ラクチン大そうじ虎の巻 ナチュラル洗剤で安楽早」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。