お料理レシピ・基本

基本のオムライスのレシピ!美味しくきれいに仕上げる作り方

更新日 2025年04月03日

「うちのご飯は世界イチ」の番外編、お料理の基本をご紹介するミニレッスンへようこそ。第125回は、初心者でもできる「基本のオムライスのレシピ」です。子どもだけでなく大人にも人気の本格オムライスの作り方を動画でご紹介します。

まま、こうちゃんおむらいすがたべたいな~。きれいなやつがたべたーい!

きれいって…お店で食べるようなオムライス?

うん、おみせでたべたおむらいす、つくって〜!

確かに、お店のオムライスは表面がきれいだし、形も整ってるよね。
いつも私が作るときは、包み方適当だもんなあ…
フラッキー!きれいなオムライスを作るにはどうしたらいいの?

やっぱり!呼ばれると思ったぜ!
さっそく、基本のきれいなオムライスを作る方法を教えるぞ!

ありがとう、よろしくね!

目次

フラッキーのHow To

基本のオムライスのレシピ

洋食屋の定番メニュー・オムライス。ビーフシチューがかけてあるものや、半熟のオムレツをチキンライスにのせた「タンポポオムライス」など、お店によってさまざまなオムライスのメニューがありますよね。今回は最もスタンダードな、チキンライスを卵で包んだ、木の葉型のオムライスのレシピをご紹介します。お店で出てくるような本格オムライスが作れる、基本のレシピと上手な包み方をマスターしましょう。

材料(2人分)

4個
マヨネーズ
大さじ2
温かいごはん
茶碗2杯分(約300g)
鶏もも肉
100g
少々
こしょう
少々
玉ねぎ
1/4個
ケチャップ
大さじ4
中濃ソース
大さじ1
サラダ油
大さじ2
<仕上げ用>
ケチャップ
好みで適量

手順

鶏肉は2cm角に切り、塩、こしょうを振ります。

玉ねぎはみじん切りにします。

フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、鶏肉を入れて炒めます。
色が変わってきたら、玉ねぎを加えてさっと炒めましょう。

ケチャップ、中濃ソースを加えて全体を混ぜ合わせたら、温かいごはんを加えて再度全体を混ぜます。

ごはんをボウルなどに取り出し、フライパンをきれいにします。

別のボウルに卵2個を割ってほぐし、マヨネーズ大さじ1を加えて、菜箸で混ぜます。

フラッキーのcheck

卵にマヨネーズを入れるとふわふわになるぞ!

卵を加熱するとかたくなるのは、タンパク質の結合が原因。卵にマヨネーズを入れると、マヨネーズに含まれる植物油や酢がタンパク質の結合を和らげてくれるんだ!だからふわふわした仕上がりになるぜ♪
さらに、酢の作用で卵の黄色が鮮やかになるから、より見た目もきれいになるんだ。まさに、一石二鳥ってわけ!

フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて中火で熱し、卵液を流し入れます。
大きく2〜3回菜箸で混ぜ、卵液をフライパン全体に広げてください。

半熟状になったら火を止めて、チキンライスを半量、縦にこんもりと置きます。

フラッキーのcheck

卵は半熟で火を止めるのがコツ!

フライパンに卵を入れたら、スクランブルエッグを作るように菜箸やゴムベラでよくかき混ぜて、半熟で火を止めよう!こうすると、表面に凹凸のないきれいなオムライスになるんだ!

フライ返しで右側の卵を折り返すようにして、左側に動かしていきます。

フライパンに皿を当てて、ひっくり返すようにして皿に移しましょう。

フラッキーのcheck

左利きの人は右側に動かして皿を当てよう!

左利きの人は、左右を逆にしたほうがやりやすくなるぜ!フライ返しで左側の卵を折り返すようにして、右側へ移動させよう!

フラッキーのcheck

上手に包むポイントは“フライパンのフチ”を使うこと!

チキンライスを卵で上手に包むには、皿に移すときに“フライパンのフチ”をうまく利用するのがポイントだ!フライパンを傾けながら、卵を側面からフチにかけてのカーブに沿わせるようにして、皿に移していこう。カーブに沿わせることで、自然に卵がチキンライスの上側に来るので、きれいに包むことができるぞ!ちなみに皿に移した直後は、全体が隙間なく卵に覆われていなくても大丈夫!最後に形を整える工程があるから、そのときに調整しよう!

キッチンぺーパーで形を整えて、好みでケチャップをかけたらできあがり!
同様の手順で残りのチキンライスを卵で包み、2個目のオムライスを作ってください。

ケチャップ以外にも!オムライスにおすすめのソース

オムライスにかけると美味しいのは、ケチャップだけではありません。好みや気分に合わせて、トマトソースやホワイトソース、デミグラスソースなどに変えてみましょう!お店で出すような、創作オムライスを楽しめますよ。

トマトソース

さっぱりしたトマトの酸味が、まろやかな卵と相性抜群!実は、本格的なトマトソースは電子レンジで簡単に作ることができます。詳しいレシピはこちら
基本のオムライスにトマトソースをかけて、お好みでパセリやバジルなどを散らしたらできあがりです。

きのこ入りホワイトソース

ホワイトソースをかければ、よりコクのある味わいを楽しむことができます。
マッシュルームやエリンギなどのきのこを炒め、ホワイトソースと一緒に煮詰めましょう。ホワイトソースも電子レンジで簡単に作れるので、手作りするのがおすすめです。詳しいレシピはこちら
ブロッコリーアスパラガスなど、緑色の野菜をトッピングすると、より彩りがよくなります。

デミグラスソース

デミグラスソースは、洋食屋でよくオムライスに使われている定番ソース。野菜のうまみが濃縮されたデミグラスソースも、おうちにある材料を使って、電子レンジで作ることができますよ。詳しいレシピはこちら
バターで軽く炒めたしめじやマッシュルームなどを混ぜたり、とろけるチーズをトッピングしたりしても美味しいですよ。

コウちゃん、オムライスできたわよ~!

わーい!ままのおむらいす、きれいだね~!

よかった~!お味はいかが?

たまご、ふわふわ~!おいしい!

さすがフラッキー!おかげで本格的なオムライスが作れたわ!

エッヘン、俺様になんでも聞いてくれ!
ソースをアレンジするだけでいろいろな味が楽しめるから、ぜひ試してくれよな!

よ〜し、次はデミグラスソースをかけてみようっと!

森崎 繭香

監 修

森崎 繭香

お菓子・料理研究家/フードコーディネーター
【HP】 http://www.mayucafe.com/

料理教室講師、パティシエを経て、フレンチ、イタリアンの厨房で経験を積み、独立。 書籍、雑誌やWEBへのレシピ提供、テレビ・ラジオ出演など幅広く活動中。カフェやレストランでの経験を軸に、身近な材料を使った自宅でも作りやすいレシピを心がけている。 「野菜たっぷりマリネ、ピクルス、ナムル」(河出書房新社)、「いつものスープでアレンジレシピ60」「小麦粉なしでつくる たっぷりクリームの魅惑のおやつ」(ともに日東書院本社)、「型がなくても作れるデコレーションケーキ」(グラフィック社)など著書多数。

おすすめコンテンツ