プロジェクトを
リードする
やりがいと
成長できる環境

意匠設計

  • 長谷工コーポレーション
  • 大阪エンジニアリング事業部 第1設計室
  • 環境科学研究科 環境計画学専攻
  • 2018年入社
  • ※掲載記事等の情報は、インタビュー当時のものであり、
    その後変更されている場合があります。

入社の動機

大学では様々な用途の設計課題をこなしましたが、中でも集合住宅の課題にはかなり苦労しました。規模が大きく、また住まう人も多様でひとつの形をつくるにも多くのアプローチ方法があることを学び、難易度が高くとても充実したテーマだと考えていました。就活の企業研究のなかで集合住宅に特化した当社を知り、この難しい課題に向き合うことで設計者として自分が大きく成長できると確信し入社を決意しました。

先輩社員に細かいところまで相談にのってもらえる環境。

現在の仕事

現在は意匠設計室で上席の指導の下、設計補助として複数の案件に携わっています。各案件において基本設計から進行中の現場まで段階は様々です。主な業務は施主定例での提案のため、外観や共用部のデザイン、間取りの検討をしています。その他にも、行政や建築確認の審査機関との協議も担当しています。

同時に複数のプロジェクトに携わり多岐にわたる業務を行う。

1日のスケジュール

8:30 メール確認
9:00 チームミーティング(各担当案件の課題共有)
10:00 行政対応(各行政の条例に基づく質疑項目の回答)
12:00 昼食
13:00 施主との打ち合わせ(間取り・外観提案)
16:00 メーカーとの打ち合わせ(外観デザインにおけるタイルの検討)
17:00 実施図面のチェック(各部納まり確認)

先輩社員に細かいところまで相談にのってもらえる環境。

同時に複数のプロジェクトに携わり多岐にわたる業務を行う。

事業主へ長谷工のオリジナル商品を提案。

後輩社員の質問には丁寧に対応する。

女性社員が活躍できる環境が整っている。

プロジェクトの中心となって事業を推進する。

仕事の魅力、やりがいは?

意匠設計者は設計段階においてプロジェクトの中心となって業務を行えるところに魅力を感じています。マンションをトータルで設計していることから、業務内容は多岐に渡りますがそれを1つ1つ丁寧に積み重ねていかなければなりません。設計開始から着工まで通常一年近く費やすことになりますが、建築確認申請が認可され着工に到った時はこれまでの業務が結実したこと実感し、とてもやりがいを感じます。

事業主へ長谷工のオリジナル商品を提案。

印象に残っているエピソードは?

入社1年目の下期に、初めて自ら作図を行い施主に提案してきた案件が着工したことが印象的です。基本設計から工事着工まですべてが初めての経験で、日々時間をかけて作り上げてきた案件でした。苦労した分、図面が実際の建物として形になっていく様子は、自分が予想していたよりも嬉しいものでした。現在もその現場は工事中でまだ多くの工程が残っていますが、竣工し、お客様に住まいを提供できる時を楽しみに日々業務に取り組んでいます。

後輩社員の質問には丁寧に対応する。

仕事で得たことは?

自分1人でできることは限られている、いうことが大きな学びです。学生の頃は自分1人でも案を練り図面を書き、発表することができました。しかし、実務になると施主からの要望を聞き、品質を確保し、法を守り、、、等 やるべきことが膨大かつ専門的です。決まった日程の中で自分だけではできなかったことが、多方面の方に協力してもらうことで、プロジェクトにかけられる時間や知識は数倍にもなり物事を円滑に推進できるようになりました。

女性社員が活躍できる環境が整っている。

今後の目標は?

80年以上マンションを作り続けてきた当社の技術を身につけ、1日でも早く皆様に信頼される設計者になることです。そして、社会的に信頼の厚い長谷工ブランドを守りつつ、各プロジェクトに自分のテイストを加え、独自性のある多様な設計ができるようになることが大きな目標です。

プロジェクトの中心となって事業を推進する。

private shot

皆さんの休日、ちょっと見せてください!

休日はできるだけ外に出かけるようにしています。家にいながらにして何でもできるような時代ですが、あえて時間をかけてプロセスを楽しむことがマイブームです。メディアでしか見たことのなかった景色やアート、またスポーツ観戦等は何度体験してもそのたびに新しい印象を受け興味は尽きないです。

就活生の皆さんへ

就職活動に焦りや不安はつきものですが、私の場合、社員の方と関わる機会を多くもち対話することで、自分が何を大事にしているかが少しずつ明確になり前向きに就職活動に取り組めました。
当社は年齢や性別に関係なく、コミュニケーションが活発でとても明るい職場です。また若手社員のサポートがしっかりしており、課題は一人で抱え込むことなくみんなで解決できるので、安心して業務に取り組めます。不安な方も多いと思いますが前向きな姿勢で就活に取り組んでほしいです。

プロジェクトはこちら

長谷工タウンプロジェクト

マンションのすべてに携わる長谷工の知恵と技術を集約した次世代の街づくり。総戸数864邸の分譲マンションをはじめ、賃貸マンション、高齢者向け住宅に、商業施設、保育施設をも備えた複合開発です。

プラウドシティ塚口

関西最大級JR「塚口」駅前における、総開発面積約8.4haの大規模再開発。マンション・戸建・商業施設・大型公園等の一体開発で、工場跡地が劇的に大変身。

設計・研究