プロジェクトの
先鞭役として、
エリアの
新規開拓に臨む。

不動産営業

  • 長谷工コーポレーション
  • 第一事業部 神戸支店
  • 経営学部経営学科卒
  • 2008年入社
  • ※掲載記事等の情報は、インタビュー当時のものであり、
    その後変更されている場合があります。

入社の動機

人生をより豊かにする「住」に関する仕事をしたいと思い、ハウスメーカー、住宅設備機器メーカー、ゼネコンなどの営業職に絞って就職活動をしていました。その中でも長谷工グループ説明会に参加した際、マンション業界No1という実績や「土地持込による特命受注」というスキームが確立していることを知り、魅力的な会社だと感じました。最終的に入社の決め手となったのは、選考を通して感じた社風の良さです。

不動産業者に対し、頂いた物件情報の現地調査結果を報告。

現在の仕事

マンション用地の情報を入手し、プロジェクトの先鞭をつけるのが不動産営業の仕事です。その中でも私の所属する神戸支店は、昨年発足したばかりの阪神エリア戦略チームであり、地元密着による情報ネートワークの構築という重要な役割を担っています。具体的な活動としては、土地を保有する地主・不動産業者、銀行、企業、地元有力者を訪問して関係を築くことで、土地情報を入手していきます。また、長谷工グループのPR活動のため、地元活動のイベント参加や長谷工コーポレーション主催のイベント実施といった手法で、グループ各社の営業情報を収集していきます。

後輩社員の質問に対しても笑顔で対応。

1日のスケジュール

8:00 事業部内打ち合わせ(新規物件の情報共有)
8:30 朝礼、部署内打ち合わせ(担当物件の進捗共有)
9:30 不動産業者を訪問、情報入手物件の打ち合わせ
12:00 昼食
13:00 銀行を訪問、打ち合わせ(物件情報入手)
17:00 資料作成

不動産業者に対し、頂いた物件情報の現地調査結果を報告。

後輩社員の質問に対しても笑顔で対応。

駅前再開発事業の達成感について熱く語る。

部署内にて物件共有会議。

不動産業者に対しても積極的に自分の意見を発する。

スケジュール管理は特に大事にしています。

仕事の魅力、やりがいは?

分譲マンション用地の入手から、プランの企画、事業主の決定、土地契約・決済まで、プロジェクトの土台づくりが完成した時にやりがいを感じます。特に、駅前再開発のような複合的街づくりプロジェクトに携わった時は、重圧もありましたが、実際に現地で新しい街ができたところを見ると苦労が吹き飛び、達成感を噛みしめました。

駅前再開発事業の達成感について熱く語る。

印象に残っているエピソードは?

分譲マンションや戸建て住宅、商業ビルなどの複合的な駅前大型再開発の入札に携わった時です。大規模で会社としても絶対に負けられない物件であったため、社内の期待は非常に大きなものでした。落札に向け競合他社の情報入手や応札価格の想定、事業化に向けて取り引き先から問われるであろう物件に関する様々な想定Q&Aを作成するなど、緻密に戦略を練り、物件について調べ取り組んだ結果その苦労が報われ、落札することができ、大規模マンションの工事を受注することができました。

部署内にて物件共有会議。

仕事で得たことは?

不動産営業の仕事において、物件を入手する際、土地を保有する地主をはじめ、初めて面談する方ばかりです。その為、基本的な身だしなみや言葉遣いには、いつも気を配っています。また、物件を促進する際には、上司に頼りすぎたり指示待ちの状態では、社内外からも頼りにされません。そのため、常に自ら考え、行動しなくてはいけない。そういう環境下で鍛えられたので、積極的に一歩前に出て自分の思いを口に出して発信することができるようになりました。

不動産業者に対しても積極的に自分の意見を発する。

今後の目標は?

当面は、チーフ(課長)の役職に昇格することを目標にしています。そのためには、担当者のうちから仕事に対する責任感を持ち、自ら考え、率先して行動し、何事にも積極的にチャレンジしていきます。その先は、後輩から何を聞かれても答えられるように、不動産のスペシャリストになることです。資格としては不動産鑑定士の取得を目指したいと考えています。

スケジュール管理は特に大事にしています。

private shot

皆さんの休日、ちょっと見せてください!

休日は妻、3歳の長男、0歳の長女の家族4人で過ごします。特に3歳の長男とはよく2人で近くの公園に出かけ、一緒に自転車やボールで遊んでいます。また、近くのショピングセンターに買い物にも出かけ心身ともにリフレッシュしています。
その他、定期的にある会社のイベントにも家族で参加しています。直近ではみかん狩りに参加し、お腹一杯になるまで食べました。また、学生時代よりやっていたテニスでは、長谷工チームを作り、大会で優勝を飾るほど本気で取り組んでいます。また、大学時代の友人とゴルフにも行き楽しんでいます。只今スコア100切りを目指して練習中です。

就活生の皆さんへ

事業内容や業績をよく知ることはもちろんですが、働いている社員の質、社風に注目してみると会社の雰囲気がイメージできると思います。興味を持ったら、実際に働く社員に会って話を聞くことが会社を知る近道だと思います。学生の皆さんが会社に入りたいと思う以上に会社側も良い学生を採用したいと思っているはずです。納得のいく結果がでることを願っています。

プロジェクトはこちら

長谷工タウンプロジェクト

マンションのすべてに携わる長谷工の知恵と技術を集約した次世代の街づくり。総戸数864邸の分譲マンションをはじめ、賃貸マンション、高齢者向け住宅に、商業施設、保育施設をも備えた複合開発です。

プラウドシティ塚口

関西最大級JR「塚口」駅前における、総開発面積約8.4haの大規模再開発。マンション・戸建・商業施設・大型公園等の一体開発で、工場跡地が劇的に大変身。

営業