お風呂での重曹を使った掃除方法とは?クエン酸との違いも解説! お風呂での重曹を使った掃除方法とは?クエン酸との違いも解説!

お風呂での重曹を使った掃除方法とは?クエン酸との違いも解説!

重曹を使ったお風呂掃除をご紹介します。


question

お風呂の湯垢って何を使って落とせるんだろう?

お風呂掃除にはクエン酸と重曹って聞くけど、どっちを使えばいいんだろうね。

answer

酸性の汚れである湯垢は、アルカリ性の洗剤である重曹を使うと効果的だニャ!

■ご注意
使用する洗剤がお風呂の床や壁などの材質に対応できるかを確認してください。なお、忙しくて掃除する時間がない方や、お風呂掃除に困っている方はプロの業者に依頼するとよいでしょう。

重曹で掃除できるお風呂の汚れとは?

汚れたお風呂をブラシ掃除している図

お風呂のや壁、浴槽に付いた汚れ。スッキリと落とせず気になっている方も多いのではないでしょうか?アルカリ性の洗剤である重曹は、酸性の汚れを落とすのに適しており、お風呂の汚れのなかでも湯垢に効果を発揮します。

また一般的には、除菌効果のあるものでしか落とせない「カビ」も、発生してすぐの段階であれば、重曹の持つ研磨力を使ってこすり落とすことが可能です。ここでは、それぞれどのような汚れなのかについてご紹介しましょう。

湯垢(人の体から出る汚れ)

湯垢とは、皮膚が古くなることで剥がれ落ちたたんぱく質の汚れです。湯垢は、お風呂に見られる特有の汚れで、触るとザラザラとしているのが特徴です。

カビ

カビには大きく「赤カビ」と「黒カビ」の2つがあります。

赤カビは、シャンプーボトルの底やお風呂の床に見られ、ピンク色のぬめり汚れとなって付着します。このぬめり汚れは、「ロドトルラ」と呼ばれる酵母菌によるもので、「赤カビ」と称されることもあります。厳密にはカビではありませんが、高温多湿な環境で発生しやすいのが特徴です。放置すると頑固な黒カビの原因(栄養源)となります。

黒カビは洗い残した汚れやすすぎ残した洗剤に、雑菌が繁殖したものです。重曹粉末でこすっただけでは落ちにくいこともあるため、その場合は酸素系漂白剤を使用して落とすのがおすすめです。なお、黒カビを放置すると喘息やアレルギーを引き起こす恐れがあるため、早めに対処するとよいでしょう。

浴室掃除は長谷工にお任せ!

浴室の壁や天井はカビが生えやすい場所ですが、自分で掃除するのは難しいですよね。頑固なカビだと、自分で掃除をしてもなかなか落ちないことも…。そんな浴室の汚れのお悩み、ハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談してみませんか?

浴室クリーニング

詳しくはこちら

お風呂の重曹を使った掃除:床・壁・浴槽

■所要時間:15分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回

お風呂のなかでも、湯垢やカビなどの汚れがたまりやすい床・壁・浴槽を例に、重曹を使った掃除方法をご紹介します。

まずは床の掃除方法を見ていきましょう。

重曹をクレンザー代わりに使用している図

お風呂の床を掃除する際には、重曹粉末を汚れ部分に振りかけて、クレンザー代わりに使うのが効果的です。まず、床全体にシャワーの水を流して濡らした後、重曹粉末を振りかけます。重曹の持つ研磨力を発揮させるために、お湯ではなく水を使うことがポイント。ブラシで床全体をこすり洗いして、水で流したら掃除の完了です。

壁と浴槽は同じ道具を使って掃除が可能です。

浴槽や壁のカビの掃除方法

お風呂の壁や浴槽を掃除する際には、濡らしたメッシュクロスに重曹粉末を振りかけ、汚れ部分をこすり洗いします。入浴後のように、壁・浴槽が濡れている状態で行なうと、汚れがゆるんでいるため、よりラクに掃除ができるでしょう。既に乾いてしまっている場合は、シャワーで一度濡らしてから洗う必要があります。洗い終わったら、水で全体を流して掃除の完了です。

なお、お風呂まわりの掃除について、忙しくて掃除する時間がない方や、自分で掃除するのは不安という方はプロの業者へ依頼することをおすすめします。

お掃除のミカタ

重曹はどのような使い方ができる?

重曹は、上記でご紹介した粉末として使う方法以外にも、重曹水として使う方法があります。重曹水をスプレーボトルに入れたり、つけ置きしたりして使うことで、汚れをゆるませることが可能です。

重曹水の作り方

重曹水スプレーは、小さじ1/2杯の重曹を、お湯1カップ(200ml)に入れて混ぜることで作れます。重曹水をスプレーする容器があれば、気になる汚れ部分にさっと吹きかけられるため、重宝するでしょう。

なお、スプレーボトルのノズルには重曹粉末が詰まる恐れがあるので、使用後には十分に洗い流すことが大切です。スプレーボトルの本体が使えなくなる場合もあるので、重曹水は1日で使い切るか、残ったものは処分しておきましょう。

お掃除のミカタ

クエン酸との使い分けは?

クエン酸は、梅干しやみかんやレモンなどの柑橘系に含まれる酸味成分です。そのため、アルカリ性の汚れに対しては、クエン酸の成分が中和するので汚れが落ちやすくなります。

クエン酸は、せっけんカスやお風呂の水垢などのアルカリ性汚れに有効といえます。これらの汚れが付着しやすいシャワーヘッドなどは、クエン酸で掃除するとよいでしょう。掃除用スポンジを使うと、汚れが落ちやすくなります。なお、お風呂の排水口の詰まりに対しては、重曹とクエン酸の発泡作用を利用して解消する方法があります。

お風呂をきれいに保つための予防法とは?

浴室は毎日使うため、日頃から汚れをためない工夫をすることで掃除がしやすくなります。定期的にできる予防方法を実践することで、お風呂の空間を清潔に保っていきましょう。

浴槽内は入浴後に残り湯を抜きましょう。お湯を残しておくと、浴室内の温度と湿度が上昇し、カビの原因となる恐れがあります。浴槽の内側は、メッシュクロスでさっとこすり洗いしておくと、湯垢が取り除けます。

また、お風呂の床や壁は、お風呂上がりにスクイージーで水を切るとよいでしょう。水気を取ることでカビ予防につながります。なお、水を切る前には、シャワーで飛び散ったシャンプー類をしっかり流しておくことが大切です。床やカウンターに置かれている小物も、そのまま放置していると底面に雑菌が繁殖してしまうため、できる限り浮かせておきましょう。

浴室掃除は長谷工にお任せ!

浴室の壁や天井はカビが生えやすい場所ですが、自分で掃除するのは難しいですよね。頑固なカビだと、自分で掃除をしてもなかなか落ちないことも…。そんな浴室の汚れのお悩み、ハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談してみませんか?

浴室クリーニング

詳しくはこちら

重曹って便利だね。
お風呂もピカピカだよ!

掃除方法も難しくないから、毎日できるね。

普段から汚れをためない工夫も大事だニャ!

監修 本橋 ひろえ ナチュラルクリーニング講師

本橋 ひろえ

北里大学卒業後、化学薬品会社で合成洗剤の製造を経験。2006年より、東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。子どもやペットがいる家庭でも安心してできる、環境や肌にやさしいクリーニング方法を伝えている。テレビ、ラジオ出演や雑誌の取材協力など、メディアでも活躍。「ナチュラルお掃除大全」「やることの「見える化」で掃除をラクにする方法」(ともに主婦の友社)、「家じゅうピカピカ!ラクチン大そうじ虎の巻 ナチュラル洗剤で安楽早」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。