お風呂のカビ取りの効果的な掃除方法は?赤カビや黒カビの落とし方を解説 お風呂のカビ取りの効果的な掃除方法は?赤カビや黒カビの落とし方を解説

お風呂のカビ取りの効果的な掃除方法は?赤カビや黒カビの落とし方を解説

お風呂の頑固なカビを簡単に落とす方法をご紹介します。


question

お風呂の掃除を少しさぼっただけで、赤い汚れや黒い汚れが付いちゃった...。

どうやって掃除すればいいんだろう?

answer

汚れの正体は赤カビか黒カビだニャ!
赤カビには重曹、黒カビには漂白剤やエタノールが有効だニャ!

■ご注意
場所や素材によっては、使用できない洗剤もあります。掃除の際には、事前に取扱説明書をよく確認しましょう。なお、「頑固な汚れが落とせず困っている」「忙しくて掃除する時間が取れない」といった、お風呂掃除にお困りの方はプロの業者に相談するとよいでしょう。

お風呂(浴室)に発生するカビの種類は?

湿気がこもりやすく、汚れのたまりやすいお風呂(浴室)は、カビが発生しやすい場所です。そんなカビは、程度によっては掃除が難しいため、掃除方法が分からず困っている方もいるのではないでしょうか?実は、お風呂に見られるカビには、赤カビと黒カビの2種類があります。それぞれに適した洗剤(カビ取り剤)を使い分けることで、落としにくいカビもスッキリきれいになります。

赤カビ(ピンク色のぬめり)

お風呂の床に付着している赤カビ

お風呂の床(タイル)や壁、シャンプーボトルの底などに見られる、赤やピンク色のぬめりは「ロドトルラ」という酵母菌です。「赤カビ」と呼ばれることもありますが、厳密にはカビではありません。

そのため、カビのように直接人体に影響を及ぼす恐れはありませんが、注意したいのはその繁殖力です。空気中を漂うロドトルラは、水分とともに広がり、床や壁、洗面器などがピンク色に変色してしまいます。この赤カビ掃除に適しているのは重曹です。

黒カビ

お風呂のタイルの目地に付いている黒カビ

タイルの目地やドアのゴムパッキン(コーキング)などに発生しやすい、黒ずんだ汚れは「クラドスポリウム」をはじめとするカビ菌です。

この黒カビは、飛び散ったシャンプーやせっけんカスなどをエサにして繁殖していきます。根が深いので、こすっただけではなかなか落とせません。
黒カビを吸い込むと喘息やアレルギー症状、肌荒れを引き起こす原因にもなるので、健康のためにはなるべく早く落とす必要があります。

黒カビ掃除に適しているのは、漂白剤や消毒用エタノールです。漂白剤は、除菌効果が強力であるため、根を深く張るカビや、しばらく放置して頑固になったカビにも効果があります。

今回は、お風呂の各所に付いた赤カビや黒カビの掃除方法に加え、注意点や予防方法についてもご紹介していきます。

浴室掃除は長谷工にお任せ!

浴室の壁や天井はカビが生えやすい場所ですが、自分で掃除するのは難しいですよね。頑固なカビだと、自分で掃除をしてもなかなか落ちないことも…。そんな浴室の汚れのお悩み、ハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談してみませんか?

浴室クリーニング

詳しくはこちら

水まわりをプロの技術で一気にきれいに!

キッチンや浴室、トイレなど家族が毎日使う水まわりは、どんなにお掃除をしても汚れが残りがちですよね。水まわりを一気にきれいにしたい!そんな時には、長谷工がご案内するハウスクリーニングの「水まわりクリーニングおとくパック」がおすすめです!キッチン全般からトイレ、浴室、洗面台までをプロの技術でまとめてきれいに仕上げます。

水まわりクリーニングおとくパック

詳しくはこちら

【お風呂のカビ取り】赤カビ(ピンク色のぬめり)を落とすには重曹!

■所要時間:15分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:赤カビが生えたら

お風呂に発生した赤カビは、重曹を使用して掃除しましょう。今回は、お風呂の床や壁、浴槽に付着した赤カビの掃除方法をご紹介します。

まずは、床に発生する赤カビの落とし方について見ていきましょう。

赤カビが付いたお風呂の床の掃除

床を掃除する際には、重曹粉末を赤カビに振りかけ、クレンザー代わりに使用しましょう。重曹が持つ研磨力を発揮させるためにも、重曹粉末を振りかける前に床全体を水で流して濡らすのがポイントです。赤カビをブラシでこすり洗いして水で洗い流したら完了となります。

次に、壁と浴槽の赤カビの掃除方法です。どちらも同じ道具が使えるので、一緒に掃除すると効率的でしょう。

赤カビが付いたお風呂の壁や浴槽の掃除

壁や浴槽の赤カビを掃除する際には、濡らしたメッシュクロスに重曹粉末を振りかけ、赤カビをこすり洗いします。入浴後のように、壁・浴槽が濡れている状態で行なうと、汚れがゆるんで、より掃除がしやすいでしょう。既に乾いてしまった場合は、一度シャワーで濡らしてから掃除してください。こすり洗いが終わったら、最後に水で全体を流せば完了です。

なお、お風呂まわりの掃除について、忙しくて掃除する時間がない方や、なかなか汚れが落ちず困っている方はプロの業者へ依頼することをおすすめします。

お掃除のミカタ

お風呂の排水口も一緒に掃除しよう!
排水口の赤カビ掃除

お風呂の排水口はつい掃除を忘れがちな場所です。赤カビや黒ずみ、ぬめりが見られる場合は、スポンジに重曹粉末を付けて、それぞれの器具をこすり洗いしましょう。

【お風呂のカビ取り】頑固な黒カビを落とすには漂白剤やエタノール!

黒カビは、漂白剤や消毒用エタノールを使用して掃除します。今回は、お風呂の壁やドア天井に黒カビが生えたときの掃除方法についてご紹介します。

壁の黒カビの掃除方法

■所要時間:約15分〜
■難易度:★★★★★
■掃除頻度の目安:黒カビが生えたら

お風呂の壁の水気を拭き取る

洗剤の使用前に、カビまわりの水気を拭き取りましょう。洗剤の薄まりを防ぐ働きがあります。

お風呂の壁に黒カビが生えたときの掃除方法

まずは、塩素系漂白剤を吹き付け、そのまま10分ほど置きます。

壁のような洗剤が流れ落ちやすい部分には、ジェルタイプの塩素系漂白剤が効果的です。洗剤が密着しやすく、皮膚に付いたり吸い込んだりする危険も抑えられます。

時間がたったら、キッチンペーパーで塩素系漂白剤を拭き取り、シャワーで洗い流します。拭き取る際は、安全のためゴム手袋を着用しましょう。

ただし、塩素臭が強く、酸性洗剤と混ざると有害ガスが発生するなどの特徴があるため、取り扱いには注意が必要です。事前にボトルの注意書きをよく確認してから使用してください。

ドアの黒カビの掃除方法

ドアの下部にある部分(ゴムパッキン・コーキング)は、ほこり水垢による黒カビが発生しやすい場所です。そのような場合は、酸素系漂白剤や塩素系漂白剤の使用がおすすめです。カビの程度によって、漂白剤を使い分けて掃除していきましょう。

初期の黒カビには酸素系漂白剤

■所要時間:30分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:黒カビが生えたら

酸素系漂白剤を使ったカビ掃除

酸素系漂白剤は、漂白力や除菌力が比較的高いにもかかわらず、素材を傷めにくい点が特徴です。掃除手順としては、酸素系漂白剤を溶かしたお湯にキッチンペーパーを浸し、黒カビを覆いましょう。パック後、30分程度つけ置きをしたら、シャワーで洗い流します。

頑固な黒カビには塩素系漂白剤

■所要時間:30分~
■難易度:★★★★★
■掃除頻度の目安:黒カビが生えたら

塩素系漂白剤を使ったカビ掃除

酸素系漂白剤でも落ちないカビの場合は、ジェルタイプの塩素系漂白剤を使用して掃除します。塗分後30分が経過したら、ゴム手袋の着用のもと、キッチンペーパーで拭き取れば掃除の完了です。

シャワーで全体を水で洗い流した後は、忘れずにスクイージー(水切りワイパー)などで水切りを行ないましょう。

天井の黒カビの掃除方法

■所要時間:15分〜
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:黒カビが生えたら

お風呂の天井掃除

フローリングワイパーのドライシートに消毒用エタノールを染み込ませて、天井全体を拭き取りましょう。消毒用エタノールは除菌効果があり、揮発性が高いことからすすぎが不要なのも特徴です。天井の拭き取り後は、乾きやすいようにお風呂場を十分に換気しておきましょう。

なお、お風呂の天井掃除の際、薬剤が垂れて体に付着すると危ないため塩素系漂白剤は使用しないでください。

お風呂のカビ取り掃除の注意点

これまでご紹介してきたように、お風呂のカビ取りには、塩素系漂白剤を使用するケースがあります。塩素系漂白剤は強力な薬剤のため、使用の際は注意してください。

また、有毒なガスを発生させる可能性があります。特に、酸性のものと混ざると急激にガスが発生して非常に危険です。使用前には、酸性洗剤(クエン酸など)のすすぎ残しがないかを確認し、換気扇を回して密閉空間にならないように注意しましょう。

また、ゴムパッキン(コーキング)の部分に、塩素系漂白剤を付けたままにしておくと素材が傷んでしまうこともあります。長い間放置せず、使用後は水で十分に洗い流しましょう。

そのほか、薬剤が薄まらないように事前にスクイージーで水を切っておくことや、使用の際はゴム手袋やマスク、ゴーグルなどを着用することが大切です。

お風呂のカビを予防するには?

お風呂のカビ掃除をラクにするには、普段からカビが生えないように予防することが大切です。

定期的なカビ予防には、「くん煙剤」を使うとよいでしょう。くん煙剤とは、空気中のカビ菌を煙で除去する薬剤のことです。薬剤の種類にもよりますが、2か月に1回の頻度で使用することで、防カビ効果を得られるものが多いでしょう。

また、お風呂を使った後は、カビの栄養源となるシャンプーやせっけんなどが残らないよう、全体をシャワーでよく洗い流しましょう。
その後、ふきんやスクイージーで水気を取り除くと、予防効果はさらに高まります。

掃除の後には、完全に乾いてから仕上げに消毒用エタノールをスプレーするのも、カビ予防におすすめです。

浴室掃除は長谷工にお任せ!

浴室の壁や天井はカビが生えやすい場所ですが、自分で掃除するのは難しいですよね。頑固なカビだと、自分で掃除をしてもなかなか落ちないことも…。そんな浴室の汚れのお悩み、ハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談してみませんか?

浴室クリーニング

詳しくはこちら

水まわりをプロの技術で一気にきれいに!

キッチンや浴室、トイレなど家族が毎日使う水まわりは、どんなにお掃除をしても汚れが残りがちですよね。水まわりを一気にきれいにしたい!そんな時には、長谷工がご案内するハウスクリーニングの「水まわりクリーニングおとくパック」がおすすめです!キッチン全般からトイレ、浴室、洗面台までをプロの技術でまとめてきれいに仕上げます。

水まわりクリーニングおとくパック

詳しくはこちら

わ~、黒ずみだと思っていたカビがスッキリ落ちた!
きれいになったら、お風呂場が明るく感じられるなあ。

壁も床もピカピカで気持ちいいね!

お風呂を最後に使用した人が、お湯をかけたり水気を取ったりする決まりにすると、カビを抑えることができるニャ!お風呂掃除の負担を軽くするためにも家族みんなで協力できるといいニャ!

これからは、お風呂から出るときに忘れないようにしようっと!

監修 本橋 ひろえ ナチュラルクリーニング講師

本橋 ひろえ

北里大学卒業後、化学薬品会社で合成洗剤の製造を経験。2006年より、東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。子どもやペットがいる家庭でも安心してできる、環境や肌にやさしいクリーニング方法を伝えている。テレビ、ラジオ出演や雑誌の取材協力など、メディアでも活躍。「ナチュラルお掃除大全」「やることの「見える化」で掃除をラクにする方法」(ともに主婦の友社)、「家じゅうピカピカ!ラクチン大そうじ虎の巻 ナチュラル洗剤で安楽早」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。