
施工管理
- 長谷工コーポレーション
- 関西建設部門 第一施工統括部
- 理工学部建築学科
- 2013年入社
- ※掲載記事等の情報は、インタビュー当時のものであり、
その後変更されている場合があります。
入社の動機
大学を選択する段階でモノづくりに関心があり、大きいものをつくりたいと思い、建築の道に進むことに決めました。就職活動の際も建設業界を志望し、一番つくりたい物がマンションであったためマンションづくりに特化している長谷工コーポレーションで働きたいという思いが強くなりました。また、勤務地が東京、大阪、名古屋が中心という点も志望動機のひとつでした。一人暮らしをするにも多くの友人が住む都会で暮らしたいと思い、勤務地が都会に絞られる、長谷工コーポレーションに決めました。

仕事中、常にコミュニケーションを取ることを大切にしています。
現在の仕事
現場の職人さんの働きやすい環境づくりを行っています。
具体的には、工程管理、品質管理、安全管理を担当しております。
工程管理については、職人さんが仕事をしやすいよう日程を調整したり、前工程を期限までに終えるように労務調整を行っています。
品質管理については、施工が基準通りに施工されているか確認をし、写真、もしくは書類に施工記録を残し品質管理に努めております。
安全管理については、一番重要であると考えております。職人さんが安全に無事故で仕事できる環境づくりを心掛け、朝礼では立入禁止箇所を伝えたり、看板等を設置し見える化を図り、職人さんにとって危険が潜む場所をわかりやすく伝える環境づくりを行っております。

笑顔があふれる現場。
1日のスケジュール
8:00 | 朝礼 |
---|---|
9:00 | 外装工事の管理(工程に従って、工事に入る業者の手配・資材の搬入の調整、図面と現場の差異確認) |
11:00 | 職長打ち合せ(翌日の作業内容についての打ち合わせ、クローラーやコンクリート打設時のポンプ車など重機配置、搬入の確認) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 外装工事の管理(工程に従って、工事に入る業者の手配・資材の搬入の調整、図面と現場の差異確認) |
16:00 | 検査書類作成、工事管理の書類作成、写真整理、資材の発注など |

仕事中、常にコミュニケーションを取ることを大切にしています。

笑顔があふれる現場。

資格取得のサポート体制が厚い企業だと語る。

協力会社への指示出し。

朝礼にて本日の作業内容を説明。

現場の細かな部分にまで常に目を光らす。
仕事の魅力、やりがいは?
最大の魅力は、最前線でマンションができ上がっていく様子を見ることができ、完成した時の達成感を実感できるところにあります。大きなモノづくりであり、完成するまでの時間も長く、苦労する事も多くありますが、それだけに得ることができる達成感は大きく、また次も頑張ろうという気持ちになります。また竣工後にプライベートで近くを通った際、部屋に明かりがついている様子やマンションを出入りする人の姿を見ると嬉しく思います。

資格取得のサポート体制が厚い企業だと語る。
印象に残っているエピソードは?
内覧会でお客さまと一緒に部屋を廻った時、お客さまを部屋まで案内し、部屋の中をチェックしていただいている時に、「こんなにキレイにつくってくれてありがとう。」と言っていただいた時はすごくうれしく感じたのを覚えています。お客さまに引き渡すまでたくさんの苦労があり、確認作業も多く長い月日を費やし、マンションづくりを行ってきましたが、実際にご入居いただくお客さまからお褒めの言葉を頂けると、今までの苦労が吹っ飛び、また頑張ろうという気持ちになれます。

協力会社への指示出し。
仕事で得たことは?
人に物事を伝える力がつきました。また、施工管理をするうえで、あらゆる年代の職人さんと意思疎通を図り仕事を進めていくため、コミュニケーション能力が非常に高くなったと思います。
さらに現場では毎日朝礼があり、多い時では数百人の職人さんの前で話す事があり、人前で話す能力もつきました。それを感じる事ができたのが、リクルーター活動をしていた時です。学生さんに対し会社の説明をし、学生さんから「わかりやすかった。」「聞き入ってしまいました。」等言っていただいた時に自分が成長したなと感じました。

朝礼にて本日の作業内容を説明。
今後の目標は?
この人が居れば安心して仕事できると言われるような人、また一緒に仕事をしたいと思われ、目標とされる人になりたいと思います。
今後のスキルアップのために資格取得にも積極的に取り組んでいるのですが、一級建築士・一級施工管理技士については既に取得しているので、建築には関係ないのですが、一級土木施工管理技士、宅建の資格等の学習についても積極的に取り組みたいと考えています。また、先の目標にはなりますが、所長となり、物件を担当していきたいと考えています。

現場の細かな部分にまで常に目を光らす。


プロジェクトはこちら

長谷工タウンプロジェクト
マンションのすべてに携わる長谷工の知恵と技術を集約した次世代の街づくり。総戸数864邸の分譲マンションをはじめ、賃貸マンション、高齢者向け住宅に、商業施設、保育施設をも備えた複合開発です。

プラウドシティ塚口
関西最大級JR「塚口」駅前における、総開発面積約8.4haの大規模再開発。マンション・戸建・商業施設・大型公園等の一体開発で、工場跡地が劇的に大変身。
休日はゴルフに行ったり、地元の友達と飲みに行ったりします。友達と過ごす時間がリフレッシュになります。ゴルフはへたくそですが、上手くなるよう日々努力しております。現在はスコア100切りを目標に頑張っています。