ものづくりの
最前線で
計画を形にしていく。

施工管理

  • 長谷工コーポレーション
  • 建設部門 第二施工統括部
  • 環境・建築学部建築学科
  • 2015年入社
  • ※掲載記事等の情報は、インタビュー当時のものであり、
    その後変更されている場合があります。

入社の動機

当社に興味を持ったきっかけは、マンション施工日本一の実績があることを知ったことです。一生に一度の大きな買い物であるマンションの建設に携わりたいと感じました。実際に現場で働く当社の社員の方と面談をさせていただき、若くして大きな仕事を与える会社であるので、社員が満足できるという印象を持ちました。入社の決め手は、人事の方や現場の社員の方が親身になって面接の受け答えのアドバイスをくれたり、私の就活状況の話を親身に聞いてくれるので、この人たちがいる会社で働きたいと感じたからです。

朝礼時の作業内容の説明。

現在の仕事

現在担当している工事は仮設工事と鉄筋工事です。仮設工事では職方が使用する仮設設備の発注、また職方が使用する様々な仮設設備の設置です。作業員の安全を第一に考え、また、作業がしやすいように図面での仮設計画図を基に職方との打ち合わせを日々実施しています。鉄筋工事では柱筋・壁筋・梁筋・スラブ筋といった部位ごとに、施工したら次の工程に進む前に鉄筋が図面どおり配筋されているか随時確認しております。

梁の鉄筋のピッチの確認。

1日のスケジュール

8:00 朝礼
8:30 職方の指示、搬入車両の受け入れ(職方と作業内容の確認及び指示、現場に搬入した材料の受け入れや確認
11:30 翌日、翌々日の作業内容についての打ち合わせ(クローラーの使用状況や搬入車両の確認及びコンクリート打設時のポンプ車など重機配置の確認)
12:00 昼食
13:00 現場確認(工程に従って、工事に入る業者の手配・職方が指示通りに作業しているか確認、図面と現場の差異確認)
15:00 事務作業(職方・資材の手配の確認、写真・図面の整理、チェックシート作成)
17:00 現場確認(当日の作業の進捗の確認・翌日の作業内容の確認)

朝礼時の作業内容の説明。

梁の鉄筋のピッチの確認。

図面を使用して鉄筋工にスラブ筋の配筋を確認。

図面を使用して職長と配筋注意ポイントを確認。

地組している梁の施工の確認。

将来の目標は所長になることです。

仕事の魅力、やりがいは?

作業が困難で大変だと分かっている内容であっても、現場を潤滑にするために職方に作業をしてもらわなければならない状況もあります。例えば仮設工事では、職方が安全に作業できるように足場を設置しなければなりませんが、遅滞なく設置する必要があるため鳶工の作業を調整し優先順位を付けて作業してもらう必要があります。うまく指示できなければ職方は動いてくれないので、どうすれば動いてくれるのかと考える時に成長の必要性を感じます。自分が計画した足場の図面を指示することで職方が動いてくれ、工事が計画通りの足場ができたときに大きな達成感を感じます。また、所員全員で今後の工程の作業の打ち合わせをするときにみんなの意見が飛び交うことで、チーム一丸となって一つの仕事をしていると感じられることも仕事の醍醐味だと思います。

図面を使用して鉄筋工にスラブ筋の配筋を確認。

印象に残っているエピソードは?

初めて配属された現場で、仮設事務所の撤去移設を全て任されたことです。クレーンを使用してプレハブを撤去新設、及び給排水設備・備品(机・椅子・家具等)・電気設備の撤去新設を段取りしました。初めての現場で、分からないことだらけだったのでなかなか上手くいかず、作業の進め方、業者の手配関係、作業順番を上司と相談し進めました。一人で複数の業務を同時にしなければならず、また想定より敷地が狭くクレーンの配置が上手くできませんでした。上司と相談し、クレーンの配置場所の整備や、事前に業者の手配漏れがないか確認した結果、なんとかプレハブを設置することができました。

図面を使用して職長と配筋注意ポイントを確認。

仕事で得たことは?

今の仕事はコミュニケーションがとても大切な仕事です。社会人になる前は初対面の人に自分から話しかけるのが苦手でしたが、仕事を通して積極的に話しかけることができるようになりました。電話対応も多くなり、様々な人と話す機会の中で、最終的にマンションを購入されたお客さまと話す機会もあるので、丁寧な言葉遣いが身に付きました。お客さまと直接会話することができる今の環境にとても満足しています。

地組している梁の施工の確認。

今後の目標は?

余裕を持って仕事に取り組むことで、目先ではなく先のことが見えてくるため、常に先手をうち業務をこなすことができるような人材になりたいと考えています。資格に関してはなるべく早く一級施工管理技士および一級建築士を取得したいと考えています。

将来の目標は所長になることです。

private shot

皆さんの休日、ちょっと見せてください!

身体を動かすことが好きなので休日はバスケットボールをして過ごしています。また買い物をしたり、映画を見に行ったり、お酒を飲みに行くことが多いです。また時々職方たちとご飯に行くこともあり、オンとオフの切り替えができています。現在は資格取得の為の資格学校に通っているので、休みの日は勉学に励んでいます。

就活生の皆さんへ

自分の働く姿を具体的に想像することが大切だと感じます。ホームページで調べているだけでは会社の全てがわかりません。私はなるべく足を運び企業について研究しました。当社は若手のフォローはほかの会社と比較してもトップクラスだと考えています。気軽に相談できる人事・上司・同僚がたくさんいるのも強みの一つです。

プロジェクトはこちら

長谷工タウンプロジェクト

マンションのすべてに携わる長谷工の知恵と技術を集約した次世代の街づくり。総戸数864邸の分譲マンションをはじめ、賃貸マンション、高齢者向け住宅に、商業施設、保育施設をも備えた複合開発です。

プラウドシティ塚口

関西最大級JR「塚口」駅前における、総開発面積約8.4haの大規模再開発。マンション・戸建・商業施設・大型公園等の一体開発で、工場跡地が劇的に大変身。

施工管理