油汚れに重曹がおすすめの理由とは?頑固な油汚れの落とし方を解説
重曹で油汚れを落とす方法をご紹介します。
■ご注意
油汚れの掃除で使用されるアルカリ洗剤は、アルミ素材の天板の場合変色する恐れがあるため使用を避けるようにしましょう。また電化製品を掃除する場合は、感電を防ぐために必ず電源プラグを抜き、取扱説明書に従って始めるようにしてください。キッチンまわりの掃除に不安を感じる方はプロの業者に依頼することをおすすめします。
重曹はどうして油汚れに効果があるの?
ではなぜ重曹は油汚れの掃除に有効なのでしょうか?それは、重曹が油汚れを中和・乳化する効果を持つからです。キッチンのレンジフードや換気扇、ガスコンロなどに見られる油汚れの多くは、調理中の油や食べ物に含まれる油の付着や、皮脂汚れなどが原因です。これらの汚れは酸性のため、アルカリ性である重曹を使用することで中和され、油が分解されます。分解された油は乳化されてゆるんだ状態のため、力を入れずにスルッと落とせるようになります。
重曹は、ほかのアルカリ洗剤より効果がおだやかなので、すすぎの手間が軽く、素手でも肌荒れしにくいのがうれしいところです。重曹以外のアルカリ性の洗剤としては、セスキ炭酸ソーダやせっけんなども挙げられます。
なお、よく重曹とセットで使われることが多いクエン酸は、酸性のため油汚れの掃除には不向きなので注意しましょう。
また、油汚れは放置すると冷えて固まり、逆に温めるとゆるんでやわらかくなるという性質を持ちます。そのためキッチンの油汚れは調理後すぐに掃除すれば、ゆるんでいるので落としやすいですが、時間がたってしまうと冷えて固まり、落としにくくなってしまうのです。
そこで今回は、油汚れが「軽い場合」と「頑固な場合」の2つの掃除方法を具体例を使って解説します。
キッチンの汚れをプロの技術で一気にきれいに!
こびりついた油汚れや水垢…キッチンに立つたびに嫌な気持ちになるその汚れ、プロの技術できれいにしませんか?長谷工のハウスクリーニング「キッチンおまかせパック」では、シンク・コンロ・キッチン換気扇など、キッチンまわり全般をまるっとまとめてお掃除します!
キッチンおまかせパック
詳しくはこちら重曹を使った油汚れの落とし方:軽い汚れの場合
キッチンの油汚れのなかでも、まだ油に余熱が残っており固まっていない状態の軽い汚れの場合は、重曹水で落とせます。重曹水は、40度程度のお湯200mlに対し、重曹小さじ1/2杯を加えてよくかき混ぜることで作れます。作った重曹水をスプレーボトルに入れると、気になるところに直接吹きかけられるため、使用の幅が広がりおすすめです。
ただし、重曹水をスプレーボトルに詰めると、ノズルに粉末が詰まってしまう場合があります。1日で使い切り、使用後は水でしっかり洗うようにしましょう。
さっそく、軽い汚れの掃除場所として「コンロの天板掃除」と「キッチンの壁紙掃除」を例に具体的な掃除方法をご紹介します。
コンロの天板掃除
■所要時間:20分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:毎日
コンロの天板掃除にも重曹水の使用がおすすめです。まず、重曹水でキッチンペーパーを濡らし天板の上に貼ります。そのまま10分置き、汚れがゆるんできたら貼り付けておいたキッチンペーパーで拭き取ります。その後、仕上げに水拭きをしたら完了です。
アルミ素材の天板の場合は、アルカリ洗剤で変色する恐れがあるため重曹水の使用を避けるようにしましょう。アルミ素材の天板には、水200mlに小さじ1杯の中性洗剤を溶かし薄めたものを、天板にかけてスポンジでこする方法がおすすめです。仕上げに水ですすぎましょう。
キッチンの壁紙掃除
■所要時間(置き時間も含む):30分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:壁紙掃除1か月に1回、床掃除1週間に1回
キッチンの壁の油はねやスイッチまわりの黒ずみには、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水の使用がおすすめです。
濃度1%の重曹水を雑巾に含ませ、壁の油がはねた部分を拭き上げます。
なお、壁や床の素材により、掃除方法は異なります。重曹水やセスキ炭酸ソーダ水が使えない場合もありますのでご注意ください。必ず掃除の前に素材を確認するようにしましょう。
重曹を使った油汚れの落とし方:頑固な汚れの場合
先ほど述べたように、油汚れは温めることでゆるみ、落としやすくなります。頑固な汚れの場合は、重曹を高温のお湯に溶かし、つけ置きすると効果的に汚れを落とせます。
では、頑固な汚れの掃除場所として「キッチンの五徳掃除」や「キッチンのレンジフード・換気扇」を例に具体的な掃除方法をご紹介します。
キッチンの五徳掃除
■所要時間(置き時間も含む):1時間~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:1週間に1回
コーティングされていないフライパンの中に、水と五徳、重曹小さじ1杯を入れ、沸騰直前になるまで加熱します。
冷めたら、メッシュクロスでこすり洗いします。この方法は、つけ置きよりも温度が上がり、こびりついた油汚れがよく落ちます。
なお、メッシュクロスは、メッシュ素材製で、頑固な汚れが落としやすい食器洗いです。薄くて乾きやすいので清潔さを保ちやすい特徴もあります。
キッチンのレンジフード・換気扇掃除
■所要時間(置き時間も含む):1時間~
■難易度:★★★★☆
■掃除頻度の目安:2か月に1回
キッチンのレンジフードはファンをつけ置きをすることで汚れを落とせます。掃除を始める前に、汚れが垂れ落ちないようレンジフードの下を新聞紙やビニールなどを使って養生しましょう。また、感電を防ぐために電源プラグを抜き、取扱説明書に従って始めるようにしてください。キッチンのレンジフード・換気扇の掃除に不安を感じる方はプロの業者に依頼することをおすすめします。
まず、キッチンシンクに50~60度程度の高温のお湯をためて重曹を大さじ3杯入れて溶かします。シンクの排水口に蓋がなくても、ポリ袋を排水口に敷いた上に、ごみ受けを重ねれば、水をせき止められます。用意した重曹水に、レンジフードから外したファンとフィルターを入れお湯が冷めるまでつけ置きます。汚れがゆるんで浮き始めたら、使い古した歯ブラシやスポンジを使ってこすり落としましょう。
なお、プロペラ式のファンの付いた換気扇についても、同様につけ置きするのがおすすめです。
重曹水パックで頑固な汚れを落とそう!
ガスコンロや天板など取り外しできない箇所に、こびり付いて落ちない頑固な汚れには重曹水パックがおすすめです。まずは、汚れの上に重曹水で濡らしたキッチンペーパーをかぶせます。さらにその上から、キッチンペーパーを貼り付けた場所に重曹水をスプレーし10分程度放置。時間がたったら、油汚れがゆるみ拭き取れるようになります。
油汚れのこびり付きを予防しよう
油汚れは時間がたてばたつほど落としにくくなります。そのため、日々の蓄積をなるべく防ぐことが大切です。油のこびり付きを防ぐ方法として以下のようなものがあります。
ガスコンロの予防
油汚れを抑える方法として、ガスコンロの周囲に油はねガードを設置したり、油汚れ防止シートを貼ったりする方法があります。油はねガードとは、鍋やフライパンの周りに立てることでそれ以上油が飛び散らないようにしてくれるもので、油汚れ防止シートとはキッチンの壁に貼って油を防ぎ、汚れたら張り替えられるアイテムです。これらのアイテムを使用することで気付きにくい細かな油はねまでカバーできます。
換気扇の予防
換気扇を汚れたまま放置していると、吸い込みが悪くなり油を含んだ空気を屋外に排出できなくなるため、周囲に油汚れが広がってしまう原因になります。頑固な油汚れが広範囲に及ぶと、掃除の手間が増えてしまうため換気扇を長時間放置することはおすすめできません。換気扇フィルターを定期的に取り替えることや換気扇の掃除を高頻度で行なうようにすることが大切です。
キッチンの床の予防
汚れやすいキッチンの床は、その都度ウェットシートを付けたフローリングワイパーや濡らしたマイクロファイバークロスで、こまめに拭き掃除を行なうようにしましょう。油汚れは付着したらなるべく早く掃除をすることが手間を減らすコツです。日々のこまめなお手入れで扱いにくいベトベト汚れを防ぎましょう!
キッチンの汚れをプロの技術で一気にきれいに!
こびりついた油汚れや水垢…キッチンに立つたびに嫌な気持ちになるその汚れ、プロの技術できれいにしませんか?長谷工のハウスクリーニング「キッチンおまかせパック」では、シンク・コンロ・キッチン換気扇など、キッチンまわり全般をまるっとまとめてお掃除します!
キッチンおまかせパック
詳しくはこちらベトベトした油汚れが解消されてスッキリした!
重曹は油汚れが落ちやすいだけでなく、環境にやさしいクリーニングアイテムなんだニャ!
キッチンの油汚れがなかなか落ちなくて蓄積しちゃっている…。
油汚れは酸性だから、アルカリ性の重曹と中和・乳化させることで簡単に落とせるんだニャ!