
第4回アンケートレポート「ペットについて」
アンケートにご回答いただいたみなさま、誠にありがとうございました。たくさんの方にご回答いただいたアンケートの結果をご案内させていただきます。
ペットに関するアンケートより
回答者数 : 計680名


街を歩いていると、いろいろな場所でペット連れの人を見かけますよね。カフェなどの飲食店でもペットOKなお店が目に付くようになりました。そこで、今回はブランシエラクラブ会員さまの「ペット事情」についてアンケートを実施いたしました!
ペットと暮らしたことがある人は、全体の半数超え!2人に1人が過去にペットを飼ったことがある・または現在飼っているという結果でした。
犬派か猫派ってよく話題になりますよね。
ブランシエラクラブの会員さまはどちらが多いのでしょうか?

今回は、『犬・猫のどちらを飼った経験があるか』と調査したところ、66%の人が「犬」を飼ったことがあるということがわかりました!ブランシエラクラブの会員さまは、犬派の方が多いようですね。ちなみにGoogleで”犬””猫”と検索をすると、猫に関する検索結果の方が、犬の2倍以上あるそうです。

まさかお家で…ではないですよね!?

飼うとは珍しいですね!

あの有名女優も飼っているのだとか!?


なんとここでも「犬」が1番人気!第2位の「猫」とは倍近くの差をつける結果になりました。そして第3位にランクインをした「ウサギ」。モコモコしていてかわいらしいですよね。ウサギの鳴き声ってどうだったっけ?と思って調べたところ、ウサギには声帯がないそうです!でも、喉や鼻を鳴らしたりすることはあるそうですよ。





ニュースなどでも目にする「名前ランキング」を、ブランシエラクラブ版として調査しました。第1位は「コロちゃん」。丸っとしたイメージからの命名が多そうですね。そして第2位は「ピーちゃん」、「モモ」、「ジョン」の3つが同着でランクインしました。
-
6代目(猫)
名前から想像すると、何だかドッシリとした風格がありそうなイメージですね。思わず、「6代目、今日のご飯です...」と敬語になってしまいそうです!
-
侍(クサガメ)
こちらも強そうなイメージ!俊敏な動きをしそうなイメージですが、「亀」に付けた名前だそうです。凛々しい顔つきが、侍みたいな亀なのでしょうね!
-
おやじくん(チンチラ)
名前から察するにきっと人間味にあふれた動作や表情なのでしょうね!「チンチラ」の名前とのことですが、猫とネズミどちらでしょうか?
ペットは飼いたいけれど、ニオイや周囲への配慮など、気になることってありますよね。
みなさまはどのようなことが気になるのか、調査しました。


最も多かったのが「ニオイ」、続いて「抜け毛」についても60%以上の人が”気になる”と答えました。クロスや天井に使われている材料の中には、ペットのニオイを吸収・分解するものや、キズがつきにくいものもあります。
また、他のご意見として、「飼っているペットが人にケガをさせてしまったらどうしよう」という懸念をお持ちの方もいらっしゃいました。先日メディアでもそのような事件が報道されていましたね。実はペットが人にケガをさせたときでも、飼い主が加入する自動車保険や火災保険の個人賠償責任特約で補償対象になるのだとか。
ペットのことでお困りの方は、ぜひご検討ください。
夫がてんぷら鍋を火にかけて側を離れたときに、加熱で火事になりかけたが猫が必死に鳴いて知らせてきた。
家族の危険を察知してくれるなんて!頼もしい猫ちゃんですね。
我が家のマー坊(猫:♀)は、生まれて半年もたたない頃、自分で部屋のドアを開けて出入りしていました!人間がドアノブを使って扉を開けるところを見て覚えたのでしょう。ドアノブにとびかかった勢いで回し押し、キメ顔をしてましたよ。
生後半年でドアノブの機能を理解するとは、人間以上の頭脳の持ち主ですね!
人間用のツナ缶と猫用の缶詰を、缶のふたの開封音で聞き分けている。
素晴らしい聴覚の持ち主ですね!いろんな缶詰で試してみたくなりました。
旅行の準備で、スーツケースを出すと、少し離れた所で、チラーっとこちらを見てから、あからさまに溜め息をつく。『どうせ、置いて行く気でしょ。』
溜め息をついている姿を想像して、ホッコリ♪きっと置いてきぼりが寂しかったんですね。
-
ペットのための医療保険
長谷工システムズ「ペットの保険」 -
ペットと心地よく暮らすためのヒントが満載!
長谷工リフォーム「ペットと暮らす」 -
ペットにもマンションにこだわりが!?
長谷工アーベスト「漫画でわかるマンション購入」