2024年07月03日

 株式会社長谷工コーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:池上 一夫)は、建築を志す若手の人材育成を目的に、学生を対象とした第18回『長谷工 住まいのデザインコンペティション』を実施します。

 本デザインコンペティションは社会貢献活動の一環として2007年から継続して実施しており、毎回、社会課題や世相を反映したテーマを設定し、学生ならではの発想豊かなデザイン提案を全国より募集しています。

 今回のテーマは「集合住宅の新しいあらわれ」です。建築の外観は都市景観を構成する重要な要素であり、その形が現れることで周囲の環境がよくなり、新しい景観を生み出す可能性を持っています。特に集合住宅は規模によって様相が異なり、近年では超高層マンションなどが都市の風景をつくっています。建築の外観は都市景観を構成する重要な要素であり、新しい景観を生み出す可能性を持っています。そこで、改めて外観を考えるため、内外の関係、コミュニケーション、住み方、構造などさまざまな関係性を考慮した外観(あらわれ)を提案していただきます。1次審査を通過した上位4案に対して公開の2次審査を行い最優秀賞を決定します。



(1)第18回 「長谷工住まいのデザインコンペティション」概要
[課題]集合住宅の新しいあらわれ
[応募資格]2024年12月31日時点で学生であること
※大学院、大学、短期大学、高等専門学校、高等学校、専修学校(各種学校)など
※複数人で応募する場合は全員上記に該当のこと
[賞金]最優秀賞1点100万円/優秀賞3点各50万円/佳作10点各10万円
[登録・作品提出締切]2024年11月5日(火)必着 ※送付のみ受付、バイク便不可
[登録方法]デザインコンペティションホームページから
[1次審査]2024年11月中旬
[公開2次審査・表彰式]2024年12月22日(日)
[最終結果発表]『新建築』2025年2月号および当コンペティションホームページにて
[主催]株式会社長谷工コーポレーション
[後援]株式会社新建築社
[審査委員]
《審査委員長》
乾久美子(乾久美子建築設計事務所代表・横浜国立大学大学院 Y-GSA教授)
《審査委員》
藤本壮介(藤本壮介建築設計事務所代表)
増田信吾(増田信吾+大坪克亘建築設計事務所代表)
堀井規男(長谷工コーポレーション執行役員)
《ゲスト審査委員》
アサダワタル(文化活動家・近畿大学文芸学部教員)

ホームページ:https://shinkenchiku.net/haseko/2024/

(2)第17回 「長谷工住まいのデザインコンペティション」結果
課  題:「まざりあう集合住宅」  登録総数:410件 応募総数:218点  
【最優秀賞】(1点)
「電気の森,水道の川に住む」南沢想(京都大学)
【優秀賞】(3点)
「冷蔵庫コミュニティ」山崎真果(日本女子大学)
「結びの羽衣─洗濯からはじまる交ざり合いの風景」樋口紗矢 仮屋翔平(九州大学大学院)繁藤大地 野元那央(九州大学)
「北風と太陽─最小限から生まれる無限大の住まい」渡邉雪乃 服部圭佑(九州大学大学院)
【佳作】(10点) 
[最優秀賞「電気の森,水道の川に住む」]
Get ADOBE® READER®
PDFファイルをご覧いただくためには、
Adobe Readerが必要です。