2020年08月03日
長谷工ライブネットは、首都圏(※)沿線・駅別の賃料相場を分析し、「首都圏賃貸マンション賃料相場マップ2020年版(THE RENT MARKET RATE)」(以下、「首都圏賃料相場マップ」)を完成させました。
今回の調査では、当社が首都圏で管理している約4.5万戸の賃貸マンションの成約データ他、当社が信頼できると判断した情報に基づく2019年1~12月の賃貸募集データ約43万件を基に、当社独自の分析調査によりまとめたものです。(対象:92沿線、延べ1,072駅)
今回の調査結果を市区別の平均賃料相場でみると、5km圏では各間取りタイプで港区が最も高く、次いで千代田区・中央区・新宿区となっています。10km圏では各間取りタイプで渋谷区が最も高く、次いで品川区・目黒区となり南西エリアが高く、20㎞・30㎞圏においても同様の傾向が窺えました。
単身者世帯タイプの賃料相場ランキングをみると、東京23区では「赤坂見附」・「永田町」が152,000円で1位。他のエリアでは、東京都下が「吉祥寺」(102,000円)、神奈川県が「武蔵小杉」「横浜」(98,000円)、埼玉県が「川口」(84,000円)、千葉県が「新浦安」(86,000円)でそれぞれ1位という結果になりました。
今後も、各エリア(首都圏版・近畿圏版・東海圏版・中核都市版)の賃料相場マップの作成を継続ブラッシュアップさせ、全国における当社支店エリアのマーケティングを強化する事で、お客様の資産有効活用と健全な資産運用に貢献して参ります。
(※)首都圏...東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
■首都圏賃貸マンション賃料相場マップ2020年版

1)距離圏別の賃料相場概観
各間取りタイプで南西エリアの賃料水準が高い。JR中央線沿線、JR京浜東北線沿線では周辺より賃料が高いエリアがみられる。
■5km圏:各間取りタイプで港区がトップ。次いで千代田区、中央区、新宿区。
・市区別の平均賃料をみると、各間取りタイプで港区が最も高く、次いで千代田区、中央区、新宿区となり、港区は単身者世帯タイプで13万円台、2人世帯タイプで19万円台、ファミリー世帯タイプで28万円台、千代田区は単身者世帯で12万円台、2人世帯タイプで18万円台、ファミリー世帯タイプで27万円台となっている。
■10km圏:各間取りタイプで渋谷区がトップ。次いで品川区・目黒区で南西エリアの賃料が高い。
・各間取りタイプで渋谷区が最も高く、単身者世帯タイプで12万円台、2人世帯タイプで19万円台、ファミリー世帯タイプで29万円台。次いで品川区・目黒区となり南西エリアの賃料が高い傾向となっている。
■20km圏:南西エリアの世田谷区・大田区・川崎市中原区、JR中央線沿線エリアの賃料水準が高い。
・南西エリアの世田谷区・大田区・川崎市中原区やJR中央線の杉並区・武蔵野市・三鷹市の賃料水準が各間取りタイプで高めとなっており、単身者世帯タイプでは9万円台となっている。また、2人世帯タイプでは世田谷区が14万円台、他12万円~13万円台、ファミリー世帯タイプでは世田谷区・武蔵野市が20万円~24万円台、大田区・三鷹市・川崎市中原区が18万円~19万円台、杉並区が16万円~17万円台となっている。
■30km圏:横浜市北部、及びJR中央線沿線、JR京浜東北線沿線で周辺より賃料が高い。
・横浜市北部を中心としたエリアの賃料水準が高めで、単身者世帯タイプ・2人世帯タイプでは横浜市中区・西区の水準が高い。また、ファミリー世帯タイプでは横浜市北部エリアに加え、JR中央線沿線やJR京浜東北線沿線でも周辺より賃料の高さが顕著。



2)山手線圏内の賃料動向
JR中央線を境に南側エリアの賃料水準が高い。特に、港区・千代田区・渋谷区所在駅に賃料水準の高い駅が多い。
■単身者世帯タイプ(基準面積25㎡)
・JR中央線を境に南側エリアの賃料水準が高めの傾向で12万円以上、北側エリアでは10万円台が占め、JR中央線南側エリアの平均賃料は13.1万円、北側は10.8万円となっている。

■2人世帯タイプ(基準面積40㎡)
・単身者世帯タイプと同様に南側エリアが高めの傾向で18万円以上、北側エリアは14~17万円台が占め、JR中央線南側エリアの平均賃料は19.6万円、北側は16.1万円となっている。

■ファミリー世帯タイプ(基準面積60㎡)
・他の間取りタイプと同様に南側エリアの賃料水準は高めの傾向で25万円以上、北側エリアでは20~24万円台が占め、JR中央線南側エリアの平均賃料は29.5万円、北側は23.6万円となっている。

3)単身者世帯(面積25㎡換算)賃料相場ランキング(上位20駅)
■東京23区:東京メトロ「赤坂見附」「永田町」が1位。次いで東京メトロ「表参道」「外苑前」が2位、東京メトロ「赤坂」が3位。
■東京都下:JR他「吉祥寺」が1位。京王線「井の頭公園」が2位、JR「三鷹」が3位。JR中央線、京王線に上位駅が多い。
■神奈川県:東急東横線「武蔵小杉」JR他「横浜」が1位。JR京浜東北線「子安」~「石川町」、東急東横線「新丸子」~「横浜」、みなとみらい線に上位駅が多い。
■埼玉県:JR京浜東北線「川口」が1位。JR京浜東北線・JR埼京線・東武東上線に上位駅が多い傾向がみられる。
■千葉県:JR「新浦安」が1位、JR「舞浜」が2位、東京メトロ「浦安」が3位。JR京葉線・総武線・東京メトロ東西線に上位駅が多い。

※2人世帯・ファミリー世帯タイプについても賃料相場ランキングの調査済。
【首都圏賃料相場マップ概要】
首都圏の主要路線を網羅したマップで、賃料相場を俯瞰して把握することができます。大判サイズで見易さを重視しています。
■サイズ:A1(594×841㎜)※折りたたみ時はA4サイズ

■賃料査定について
本賃料査定は、当社管理物件他、当社が信頼できると判断した情報に基づく2019年1~12月の賃貸募集データ約43万件を基に、当社独自の分析調査により算出したものです。間取りタイプを、下記の3つに分類し、それぞれのタイプに基準面積を設定したうえで、駅別に査定を行っております。
・単身者世帯:間取り(1R・1K・1DK)・専有面積(25㎡)・青色
・2人世帯:間取り(1LDK・2K・2DK)・専有面積(40㎡)・緑色
・ファミリー世帯:間取り(2LDK・3DK・3LDK)・専有面積(60㎡)・赤色
※徒歩10分以内、築20年以内(築1年未満の新築除く)の賃貸マンション(RC・SRC造等)を査定対象としています。
※郊外及びモノレールの駅は、原則として賃料査定を行っておりません。
※東京、有楽町、大手町、霞ヶ関、日比谷、二重橋前、国会議事堂前、桜田門、竹橋はオフィス街と判断し賃料査定を行っていません。
※査定対象駅であっても、データが極めて少なく分析調査が困難と判断した駅は、賃料査定を行っておりません。
※駅名が異なっても、同一改札内及び改札間の距離が原則200m以内の乗換可能な隣接駅は、同一の値としています。
※駅名が同一でも、鉄道会社が異なり改札間の距離が原則200mを超える駅は異なる値としています。
- PDFファイルをご覧いただくためには、
Adobe Readerが必要です。