2003年02月20日

 平成14年2月21日に公表いたしました中期3ヶ年計画「通称NUBI<ナビ>(New Urban Business Industry)21」の基本方針にある「都市型新産業」NO.1企業を目指し、サービス関連事業の再編ならびにそれらを統括する新会社を設立し、新たな経営形態へ移行することを決定いたしましたのでお知らせいたします。
 21世紀における日本のフロンティアは「大都市」にあり、そこには「都市再生=土地利用転換」「ストックの有効活用」ならびに「快適な都市生活支援」が求められております。当社グループは「マンション事業の第一人者としてハード・ソフトの両面から集合住宅のあらゆる分野をリードすること」を目指して営業活動を展開しておりますが、今後はマンション建設に併せ、21世紀の時代のニーズに相応したサービスを強化することにより「都市型新産業」の基盤を築いていきたいと考えております。
 この目的を達成するために、今般これまでの事業の枠にとらわれない新しい発想に基づき、新会社の設立を核としたサービス関連事業の再編・強化を推進してまいります。
 
(1)グループ内サービス関連事業の再編及び新会社の設立

  1. 新会社の設立
    • 平成15年4月1日付でサービス関連事業新会社 長谷工アネシスを設立致します。
    • 同社は長谷工グループが第二の基幹事業として育成・強化すべきサービス関連事業全般の推進 母体としての役割を担います。
    • 設立にあたって同社は、長谷工コミュニティ、長谷工ライブネット、センチュリーライフの3社を株式 移転により、完全子会社と致します。
  2. 新会社の概要
    • 商 号:株式会社 長谷工アネシス
      英文:HASEKO ANESIS CORPORATION
      [アネシスの意味:快適さ(AMENITY)のギリシャ語]
    • 本店所在地:東京都港区芝4-6-6(予定)
    • 資本金 :20億円
    • 従業員数 :60名・・・平成15年4月予定
    • 代表者 代表取締役社長:岩尾 崇
      (長谷工コーポレーション 代表取締役副社長 兼務)


                                          

(2)新会社「長谷工アネシス」設立の狙い

  1. 新たな市場開拓・業態開発による事業の創出・育成

    現在、長谷工コミュニティにて分譲マンション管理を約15万戸、長谷工ライブネットにて賃貸マンション管理・運営を約3.3万戸 合計約18万戸を管理・運営しております。それらを基点として更に幅広い市場に対し、生活者支援、オーナー・投資家サポートといった切り口から新たな市場開拓・業態開発に取り組んでまいります。 また、サービスメニューを拡充するために優良異業種企業との資本・業務提携等も促進してまいります。

  2. 各サービス関連会社の事業拡大を推進

    長谷工コミュニティ、長谷工ライブネット、有料老人ホームを展開するセンチュリーライフを有機的に結びつけることにより相乗効果を発揮させると共に、経営資源の配分をコントロールする等経営を一体化させることで各子会社の事業拡大をより効率的かつ積極的に推進いたします。
    尚、一体経営を推し進めるにあたり、各社の企画・管理機能は新会社に集約いたします。

  3. 長谷工グループにおけるサービス関連事業の確立

    今回対象となった事業以外に長谷工グループで展開している事業について、サービス関連事業という視点から評価・見直しを行い、事業展開・拡大が見込める事業については、新会社に集約し、事業の拡大・展開を図ってまいります。


(3)サービス関連事業の展望

  1. サービス関連事業全体として、平成17年3月期に経常利益50億円程度を目指します。

  2. 長谷工グループ全体の経常利益に占めるサービス関連事業の割合を徐々に増加させ、現在の20%程度から10年後には40%程度まで高めていきます。

  3. 上記の目標達成に向け、経営資源のシフトを実施するとともに下記のような施策を積極的に展開してまいります。
    • マンション管理戸数(サービス提供戸数)の飛躍的拡大を目指し早期に営業力の強化を図ります。
    • 管理マンションを事業基盤とする生活者支援サービス事業の確立に向けて経営資源を投入して まいります。
    • 今後の有望市場として、公的賃貸住宅の管理、プロパティマネジメント、企業の福利厚生アウトソーシングなどについての取り組みを推進してまいります。

以 上



 

Get ADOBE® READER®
PDFファイルをご覧いただくためには、
Adobe Readerが必要です。