あなたとあなたのマンションの<br>地震対策を教えて!の画像

あなたとあなたのマンションの
地震対策を教えて!

あなたとあなたのマンションの地震対策を教えて! あなたとあなたのマンションの地震対策を教えて!

いつ、どこで、誰の身にも起こり得る地震災害。私たちの身を守る防災について今一度考えてみませんか。

連絡手段を決めている人が増加! 連絡手段を決めている人が増加!

地震が起こると気になるのが家族の安否。去年行なったアンケートでは「連絡手段を決めていない」人は72%と心配な結果となりましたが、今回は58%と大幅減。内訳を見ても「連絡手段は決めている」が4%から10%に、「集合場所は決めている」が19%から23%にアップ。「手段・場所ともに決めている」は5%から9%と、ほぼ倍増。防災意識の高まりを感じる結果となりました。

備蓄品の点検状況は変わらず 備蓄品の点検状況は変わらず

災害備蓄品の点検についてお聞きしたところ、「たまに行なっている」が前回と同じで最も多く(37%)、「定期的に行なっている」(15%)と合わせると、約半数の方が点検を行なっていました。一方で、点検していなかったり、そもそも備蓄をしていなかったりする人も前回同様半数近くを占めました。

この機会に防災備蓄品を確認しておきたい方はぜひ、以下のページをチェック!優待割引価格もご用意しています。 この機会に防災備蓄品を確認しておきたい方はぜひ、以下のページをチェック!優待割引価格もご用意しています。

食料・飲料水、懐中電灯は7割 食料・飲料水、懐中電灯は7割

では備蓄している人はどのようなものを用意しているのでしょうか?最も多かったのは「食料・飲料水」、「懐中電灯」で、7割以上の人が備蓄していると回答されました。ちなみに防災士の方によると、懐中電灯などは複数用意して家のさまざまなところに置いておくのがおすすめだそうです。
また、約半数の人が用意している「ラジオ」は、「正しい情報を入手する方法」としても最も多く選ばれました。昨今はインターネット情報の見極めが難しくなっていることもあり、災害時の情報源として注目されているようです。

【備蓄品を用意している方、どのようなものを備蓄していますか?】※複数回答可、回答者数(3,268名)に対する割合 食料・飲料水76% 懐中電灯71% 電池57% ラジオ48% 簡易トイレ45% カセットコンロ・ガスボンベ39% 医薬品27% ポリタンク25% 着替え18% その他7%  【備蓄品を用意している方、どのようなものを備蓄していますか?】※複数回答可、回答者数(3,268名)に対する割合 食料・飲料水76% 懐中電灯71% 電池57% ラジオ48% 簡易トイレ45% カセットコンロ・ガスボンベ39% 医薬品27% ポリタンク25% 着替え18% その他7% 
【災害時に正しい情報を入手する方法はどれだと思いますか? 】※複数回答可、回答者数(3,268名)に対する割合 ラジオ68% テレビ66% インターネット32% 防災無線27% マンションあるいは避難所の掲示板21% SNS9% 海外のニュース1% その他2%  【災害時に正しい情報を入手する方法はどれだと思いますか? 】※複数回答可、回答者数(3,268名)に対する割合 ラジオ68% テレビ66% インターネット32% 防災無線27% マンションあるいは避難所の掲示板21% SNS9% 海外のニュース1% その他2% 

キーワードは「自助」と「共助」 キーワードは「自助」と「共助」

「マンションの自主防災組織に期待すること」をお聞きしたところ、一番多かったのは「食料や飲料水の提供」(63%)で、「情報提供」(52%)、「避難時の誘導」(40%)と続きました。
しかし実は、物資の調達は個々のご家庭でまかなうことが推奨されていることをご存じでしょうか。多くの住民を抱えるマンションでは、自主防災組織でできることは限られており、避難時には「自助」と「共助」のバランスが求められます。「食料や飲料水の調達」や「安否確認のルール決め」は「自助」に、「情報の提供」や「避難誘導」は「共助」にあたります。
こうしたマンション防災については、以下のサイトで詳しく紹介していますので、ぜひご一読を!

地震保険は半数以上が加入 地震保険は半数以上が加入

お金の面での「自助」といえば、やはり保険。地震保険には半数以上(62%)の人が加入していました。地震などの自然災害は一般の保険ではカバーされないため、家具や家財、火事の保険に組み合わせて加入する必要があります。長谷工ではマンションライフに対応した保険商品などもご紹介していますので、チェックしてみてください。

セミナー・訓練で備える セミナー・訓練で備える

災害が起きた際に円滑に「共助」を実施するためには、平時からの備えが大切です。ところが、お住まいのマンションでの防災・避難訓練やセミナーの実施状況をお聞きしたところ、27%の人が「分からない」と回答、実施しているマンションでも31%の人が「一度も参加したことがない」という、ちょっと残念な結果となりました。
一方で、参加者のうち「とても参考になった」、「少し参考になった」を合わせると「参考になった」という人は8割以上。積極的に参加して、いざというときにどんな支援が受けられるのか、自身はどう動くべきなのかということを確認しておくと安心ですね。

【お住まいのマンションで行なわれている地震に対しての防災・避難訓練やセミナーに、あなたやご家族は参加していますか?】必ず参加している 14%(205人) たまに参加している30%(458人) 1度だけ参加したことがある 19%(295人) 1度も参加したことがない31%(466人) その他6%(96人)  【お住まいのマンションで行なわれている地震に対しての防災・避難訓練やセミナーに、あなたやご家族は参加していますか?】必ず参加している 14%(205人) たまに参加している30%(458人) 1度だけ参加したことがある 19%(295人) 1度も参加したことがない31%(466人) その他6%(96人) 
【参加したお住まいのマンションの防災・避難訓練やセミナーは参考になりましたか?】とても参考になった28%(304人) 少し参考になった55%(611人) あまり参考にならなかった12%(129人) 全く参考にならなかった5%(55人)  【参加したお住まいのマンションの防災・避難訓練やセミナーは参考になりましたか?】とても参考になった28%(304人) 少し参考になった55%(611人) あまり参考にならなかった12%(129人) 全く参考にならなかった5%(55人) 

マンション在宅避難に必要なこと マンション在宅避難に必要なこと

一戸建てに比べて倒壊や損壊のリスクが低いマンションでは在宅避難が基本です。プライバシーが確保できる、環境が変わることへのストレスを軽減できるといった利点があります。
ではどのように準備すればよいのでしょうか。ポイントは「住める環境」「必要品」「安全」の確保です。具体的には部屋への被害を少なくするために家具の転倒やガラスの飛散を防止する、1週間分ほどの食料などを備蓄する、安全のための正確な情報を得られるようにしておく、などの備えが必要です。

予測することが難しい自然災害。もしものときに備えてできることから少しずつ準備していきたいですね 予測することが難しい自然災害。もしものときに備えてできることから少しずつ準備していきたいですね

アンケート概要

回答期間:
2024年1月24日(水)~1月31日(水)
回答者数:
計3,268名
対象者 :
長谷工IDをお持ちで、マンションにお住まいの方。自身と自治で家族の安全と命を守りたいと思う方