住まいのSOS

うちのキッチンは古すぎる!?おしゃれで機能的な、最新のキッチンが気になります。

更新日 2025年04月03日

SOS!だれか、この悩みを解決して!

20年使ってきた我が家のキッチン。水栓やガスコンロなど、修理して使ってきたけどもう無理!思い切って最新のキッチンにしたい!どうやって選べばいいですか?

目次

住まいスターさん、教えてください!!

システムキッチンはパーツ交換も可能ですが、耐用年数とされる15~20年前後に、設備の不具合や汚れの取りにくさなどをきっかけに全体を交換される方が多いです。
デザイン面では、キッチンカウンターがとても薄くてスタイリッシュ。カラーは数年前からグレージュのようなアッシュ系がトレンドとなっています。設備面は最も進化するところです。今時のハイグレードタイプのレンジフードは、フィルターレスはもちろん、10年間清掃不要なものも出ています。

キッチンを買い替えることで、次のことが改善されます。

●便利な機能を使える
●掃除が大幅にラクになる
●作業しやすくなる
 (カウンターの高さも選べる)
●収納しやすくなる
 (引き出し式になりスペース効率が上がる)

それなりに費用をかけて買い替えるのだから、日々の暮らしがぐっと快適になるキッチンを目指しましょう。そのためのポイントを順を追ってご紹介するので、検討してみてください。

桒原 好美

お悩みの解決方法はコチラ!

キッチンに必要な機能をピックアップして予算調整!

❶ 機能の優先順位を決める

まず、システムキッチンに求める機能を整理しましょう。
たとえば、ビルトイン食洗機は「絶対に欲しい」けれど、タッチレス水栓は「できれば付けたい」など、優先順位をつけておくと予算との兼ね合いを考えるうえでもスムーズです。

設備ごとの検討Point!

★コンロ
2口か3口か、タイマー機能、自動調理機能、グリル機能、アプリ対応調理機能
もしくは、ガスからIHにしたいなどの希望
マンションの場合、管理規約上、IHに変更できないこともあります。

★レンジフード
フィルターの有無、センサーによる自動運転・風量調節、空気清浄機能

★水栓
タッチレス、浄水機能、浄水専用水栓の有無、ハンドシャワー

★ほかのビルトイン設備
食洗機、オーブンレンジ
●加えてこだわりや付けたいものがある場合は、考えを整理しておきましょう。(例:掃除しやすいシンクにしたい など)

❷ 収納スペースの検討

今は引き出し式収納が主流。同じキャビネット幅でも、それまで開き戸1スペースだったところに2段の引き出しを設置できるなど、収納力が大きく向上します。
将来的に「子が巣立ち夫婦2人暮らしになったときに、使わなくなったキッチンツールが大量に出てきた」というケースはよくあります。キッチン買い替えのタイミングで収納するモノを大幅に減らしておけば、食器棚や吊戸棚がいらなくなり、空間をスッキリさせることにもつながります。

Point!
  • せっかくなので不用品の整理をする
  • 収納スペースは将来を見据えておく

❸ 予算を検討

少しでも抑えたいなら…

システムキッチン交換に要する費用は設置費なども含め、およそ150万円~。どんな機能を求めるかで費用の額が変わってきます。少しでも予算を抑えたい場合は次の方法があります。

  • 機能のグレードを見直したり、優先順位の低い機能を付けるのをやめる
  • 扉面・引き出しの底板・コンロのトップなどの素材をリーズナブルにする
  • 収納部の内引き出しを減らす
もう少し出せるならレイアウト変更も

より予算をかけられるなら、レイアウト変更を検討してみましょう。ワンランク上の快適な使い勝手が実現します。どう変更するか次第ですが、交換費用はプラス100万円程度の予算感です。

●代表的なレイアウト変更例

メリット!

  • キッチンスペースが明るくなる。
  • 収納物を減らして吊戸棚をなくせばより開放感のあるキッチンに!
  • 熱気がこもらない。
  • リビングにいる家族とのコミュニケーションが取りやすくなる!

メリット!

  • 作業スペースが広くなり、2人での調理もしやすい。
  • カウンターが広く、盛り付けや配膳にも便利。
  • カウンターをダイニングスペースにすることも可能。

システムキッチン交換の流れ

❶電話やメールなどでコンタクトを取り、ご相談開始 ※間取り情報の確認

❷直接お客さまのお宅に訪問し、現地調査
※ご予算、嗜好および配線や配管などを確認

❸ご提案・お見積もり

❹ショールーム見学、ご要望の確認

❺(必要に応じて)質問や再提案・再見積もり

❻プラン決定・契約

❼発注 ※発注から工事日まで約1か月程度

❽設置

★工期はキッチンの本体設置で3日間。ほかにクロスや床材の貼り替えが必要になる場合があります。レイアウト変更の場合は配管・配線工事などが発生するため、さらに数日を要します。
★最初の相談から完成まで、順調にいって2~3か月が目安です。

システムキッチン交換からレイアウト変更まで対応!

おしゃれで快適なキッチンリフォームの実例を紹介

嬉しい!住まいレージが使えます!

まずはキッチンの整理整頓から始めてみませんか?

実際にリフォームした方の体験談をチェック!

プラスアルファ・アドバイス

Point 1

人気の対面式キッチンにするなら、「手元」を隠すか見せるかがポイント!

リビング側とのコミュニケーションが取りやすく、おしゃれで明るいイメージの対面式キッチンですが、作業している様子がリビング側からよく見えるのも特徴です。料理中、材料が出ている調理台や作業の手元を見られたくないと思う方もいるでしょう。

そうしたお悩みに対応するのが、「造作対面」と呼ばれる、ダイニング側に腰壁(立ち上がり)を付けて手元を見えないように仕上げたスタイルです。逆にまったく隠さないスタイルを「フルフラット」といい、こちらは開放感があり、カウンターとダイニングスペースのつながりが豊かです。

それぞれによいところがあるので、使う方の好みに合わせて選んでみてください。

いかがでしたか?
スムーズなキッチンリフォームのために、
❶どういう機能や使い勝手を求めているか
❷求めるものの優先順位
この2点をはっきりさせておきましょう。
長谷工リフォームでは、弊社の施工・管理物件であれば図面をすぐに確認できます。さらに丁寧に現地調査とヒアリングを行ない、寸法やご要望を正確に把握することで、お客さまに最適なシステムキッチンをご提案いたします。IHへの交換やレイアウト変更については、「できる・できない」を確認し、配管の問題などがある場合は可能な限り工夫して対応します。また、ショールームにも同行し、メーカー担当とのやりとりもサポートしますので、安心ですよ。リフォーム後も、電話やホームページなどでしっかりフォロー。加えて専用サポートLINEで、いろいろな情報発信も行なっているので、ぜひご利用ください!

リフォームに関する豆知識

対面式キッチンへリフォーム、 意外と気付きにくい注意点!

キッチンで作業しながらリビングにいる家族とコミュニケーションが取れる、臭いや熱がこもりにくい、開放感があっておしゃれ、などメリットが多い対面式キッチン。しかし、リフォームする際に注意したいのが、LDKの広さです。
70平米くらいのマンションはキッチンから窓、ベランダまでの距離は思ったほど広くはありません。対面式キッチンにした場合、キッチン自体がリビング側に出てくるため、キッチン側は広くなるけれども、その分リビングのスペースが狭くなる可能性があります。なかなかイメージがつかみにくいので、図面に起こして確認すると分かりやすいです。

それを知ったうえで、理想のキッチンリフォームを実現しましょう。

桒原 好美

住まいスター

桒原 好美

長谷工リフォーム
インテリア営業3部 大宮店

リフォーム工事後のお客さまアンケートで「話をよく聞いてくれる」「説明が丁寧で分かりやすい」と多くの評価をいただく、知識が豊富な営業。 プライベートではフェスやライブコンサートへ行ってリフレッシュし、新たなエネルギーを得て、お客さまに最善のサービスを提供できるよう努めている。

人気のキーワード