このごろガスコンロが点火しにくい。急に使えなくなったらどうしよう…

SOS!だれか、この悩みを解決して!
「チチチ…」と音がするだけで点火しないことがある我が家のガスコンロ。ネットで検索しても修理で直るのか買い替えたほうがいいのか、知らない業者さんじゃ心配だわ。

目次
住まいスターさん、教えてください!!
買い替えて心配から開放される
急にガスコンロが点火しなくなったら困りますね。不具合を感じたら、電池交換や掃除などを試した上で、お住まいのマンションの管理員や管理会社指定の問い合わせ先に連絡しましょう。現地確認には出張費がかかりますが、交換が必要かをプロの目で見て教えてくれます。また、交換に際しては、ご要望に沿った商品を提案しますし、そのマンションをよく知っている業者が設置するので安心です。ガスコンロ交換時期の目安は10年。新しい機種は掃除しやすく調理機能が充実しているので、壊れてしまう前に交換するメリットはありますよ。

お悩みの解決方法はコチラ!
最新型コンロで掃除と調理をラクにする
❶ 買い替え時を知らせるのはこんなサイン
- 点火しにくい(チチチ…というだけで火がつかない)
- 火力調節がうまくできない
- 炎が安定しない
- 炎の色や大きさが不均等
- 着火時や使用中に異音がする
10年を過ぎるとメーカーの修理部材がなくなるので、だいたい8~10年がガスコンロ交換の目安です。
❷ 買い替えを決める前にやってみること
- 点火のための電池を交換してみる
- サーモカップルや点火プラグ、バーナーキャップを清掃してみる
単なる汚れによる詰まりや電池切れの場合は、すぐに買い替えを決めなくても大丈夫です。
バーナーキャップのお手入れ法はコチラ
❸ 新しい機種は掃除がラクで調理機能が多彩!
最近のコンロは、汚れにくく掃除がしやすいのは当たり前!さらに、以下のようなお料理サポート機能が充実した商品もあります。

- 鍋底センサーなど各種安全装置
- 温度表示や設定
- 火力自動調整
- オーブンいらずのグリル
- アプリと対応したレシピ提案
たまった住まいレージもビルトインガスコンロと交換できます!
プロにクリーニングしてもらう

バーナー周辺の汚れなどが部品の劣化や不具合につながります。年に1度はハウスクリーニングのプロに清掃を頼むと、ガスコンロの寿命を延ばすことにも有効です。専門業者の技術や道具による清掃は、自分で行なう毎日の掃除より確実で隅々までピカピカになります。
プロによるキッチンハウスクリーニングを依頼する
扉やコーティングなどのプチリフォーム

ガスコンロ新調に合わせて、収納扉を交換したり、システムキッチンの天板とシンクをコーティングしたりすると、予算をそれほどかけずにシステムキッチン全体を一新したような仕上がりになります。吊戸棚の扉が地震時も開きにくいレバーラッチ付きになるなど、安全面での向上も図れます。
システムキッチンの交換もメーカーにこだわらず、シンプルな商品を選べば、価格も抑えられます。
予算をおさえてキッチンのイメージを一新したいならキッチンリメイクの詳細はコチラ
ビルトインガスコンロの交換は、担当エリアの協力会社さんにもよりますが、工事費、撤去費込みで11万~18万ほどです。今のガスコンロはリーズナブルな価格帯の商品でも調理機能が多彩ですが、オートメニューやグリルメニューなどが最も充実した最上位機種だと30万円程度です。また、グレードに関わらず清掃がラクなガラストップ製のラインナップが多く、売れ筋もやはりガラストップのものです。耐久・耐熱性に優れ、見た目が美しいのはもちろん、汚れが焦げつきにくく掃除がラクになりますよ。

新機種はうれしい機能がたくさん
“親水アクアコート”というコーティングによりお手入れが簡単なほか、上位機種のグリルはオーブンが要らない機能がついています。魚はもちろん肉やパン、デザートまで調理でき、付属品でダッチオーブン料理を楽しめるなど、多機能ぶりを発揮します。
さらに、グレードの高い機種ほどオートグリル機能が充実。従来のオーブンやコンベックの機能を兼ねているなら、価格も高く感じないかもしれませんね。オーブンの代わりに収納スペースを確保することもできます。
ガスコンロに関する豆知識
コンロはハイカロリーが人気
中華料理店のパラッとしたチャーハンなどは、業務用ガスコンロならでは。2重バーナー構造による12,000kcal/hものパワーがあります。対して家庭用ガスコンロの高火力バーナーは約3,600cal/hが一般的。ただし近年、超高火力の約4,500kcal/hタイプもあり、炒め物がおいしく作れたり、火力が強いことで調理時間の短縮が図れるなど、人気があります。

住まいスター
宇佐美 弘志
長谷工コミュニティ
素敵生活営業部
素敵生活営業部で専有部サービスを管轄して3年になります。以前はマンション管理の部署に長くいましたので、マンション管理には精通しています。 息子2人がサッカーチームに入っていて、その応援や送迎に週末は追われています。 移動は愛車に愛息を乗せてドライブも楽しんでます。 ゴルフも趣味ですが、今はサッカーの試合とゴルフが重なった時はゴルフを断念し、愛息の試合を優先しています。