住まいのSOS

給湯器は10〜15年で交換と聞いたけど、それって本当?我が家はまだ大丈夫そうだけれど…

更新日 2025年04月03日

SOS!だれか、この悩みを解決して!

最近、同じマンションの方から、給湯器がいきなり使えなくなり大変だったと聞きました。 突然故障したら困るので、壊れる前に交換したほうが良いかしら。

目次

住まいスターさん、教えてください!!

メーカー推奨の使用期間は10年。10年を超えたら交換を視野に入れて、給湯器の状態を意識するようにしましょう。
またリモコンのエラー表示が頻発したり、本体の異音や水漏れなど不具合がある場合も点検や修理、交換を依頼してください。
特に秋冬は気温が下がり給湯器に負荷がかかるため故障が多発します。通常は受付から施工まで1〜2週間ほどが目安ですが、それ以上かかってしまうことも。
急なトラブルで慌てる前に、特にこれから寒くなってお湯が使えなくなってしまう前に、余裕を持って買い替えを検討するのがおすすめです。

2023年10月現在、国内の主要メーカーでは半導体不足や物流による納期遅延は発生していません。塩害仕様や特注色をご希望の際は通常時でも1〜2か月ほどかかるのでご注意を!

宇佐美 弘志

お悩みの解決方法はコチラ!

給湯器の状態を確認する

不具合の際はメーカーの点検・修理を利用する

「故障かな?」と思ったら、まずはメーカーの窓口にご連絡ください。
軽微な不具合の場合、本体の電源プラグの抜き差しやリモコンのリセットにより直る場合もあります。

適切なタイミングで給湯器を交換する

できれば避けたい給湯器の急な故障。お湯が使えない生活が続くのは、想像以上に不便なものです。そこで大切なのが、適切なタイミングで交換の検討を始めること。
使用年数10年を超えたご家庭では定期的な点検を受けて、ご自宅の給湯機の状態や、交換時の手続きについて事前の調べをしておくと安心です。
マンガで分かる給湯器交換時期

住まいスターさんに聞いてみました

同じマンションで同じ給湯器を使っているのに、壊れた家と壊れていない家があるのはなぜ?

給湯器には給湯能力の大小を表す「号数」があります。同じ号数の機器でも、使うお湯の量が増えれば給湯器にかかる負担は増大します。人数に適した号数の給湯器を選ぶことが大切です。
そして、実はこの「号数」、大きくなってもお値段はさほど変わりません。家族の人数が変化するタイミングで号数の違う給湯器に買い替えるのも1つの選択肢です。

配管条件(配管長・配管径・配管経路)、給水圧、給水温により異なる場合があります。

号数の変更は、お住まいの地域のガス事業者の許可が必要となり、変更できない場合があります。
参考:リンナイHPより

シャワーのお湯が急に水になり、 またお湯に戻ることがあります。今のところお湯は問題なく使えているのですが、 すぐに交換が必要ですか?

シャワーを一度止めて再び出した時、はじめ熱かったお湯が水になり、その後適温に戻ることがあります。これは「冷水サンドイッチ現象」と呼ばれるもので、故障ではなく給湯器の仕組みによって起こるものです。
待っても温度が安定しなかったり、エラー表示が出るなどの場合は、点検や交換を検討してください。

故障や交換、どこに連絡したらいいの?

交換してから間もないトラブルは施工業者へ連絡してください。
日頃から不具合があり、点検や修理をご希望になる場合はメーカー窓口へお問い合わせを。
「まだ壊れていないけれど買い替えを検討しようかな?」という場合は、管理会社にご連絡いただければ、お部屋の状況を判断したうえで、施工技術に信頼のおける協力会社のご紹介を行なっております。
給湯器の種類について知りたい方は給湯器交換

高い省エネ機能を持つ給湯器に買い替えの際は、各自治体によって補助金が出る場合があります。地域や買い替えの時期によって異なりますので、施工会社にご相談ください。

Point 1

価格について

給湯器はさまざまな機能が備わっており、その機能によってお値段が変わってくる商品なのです。一概にはいえませんが価格の目安としては、給湯機能だけの商品であれば10万円前後、給湯だけでなく暖房機能付きの商品は30万円台です。価格に大きな差がありますが、これは価格差というより、性能の差です。
給湯器は、マンションによって付けられる種類や性能によって価格が大きく変わる商品です。
長谷工は、マンションの築年数から給湯器の交換を考えるべき適切なタイミングで、そのマンションに適した給湯器を掲載したチラシを配布しております。チラシが入っていたら、ぜひ目を通してみてください。

Point 2

給湯器の故障が疑われる症状

給湯器本体

  • 使用時に異音がする
  • 水漏れがある
  • 黒い煙が出る
  • 変形している

リモコン

  • エラー番号が表示される
  • 電源が入らない
  • 勝手に音が鳴り出す

ご自宅の給湯器の状態を気軽にチェック

自動冷媒ヒートポンプ給湯機。エコキュート®は、関西電力株式会社の登録商標です。

給湯器に関する豆知識

給湯器のDIYで罰金刑!?

給湯器の交換は資格が必要な工事です。 必要な資格は設備の種類によりますが、無資格で電気やガスの工事を行なうと刑事罰が課せられる可能性もあります。何よりガス・水道・電気につながる給湯器を扱うには、安全や防災面への十分な配慮と専門技術が不可欠です。 インターネット上に無責任なDIY情報が掲載されている場合がありますが、必ず専門業者に依頼しましょう。 まず管理会社にご相談いただくのがおすすめです。物件特有の状況や管理規約を熟知しているため機器選びがスムーズで、施工やアフターフォローを安心して任せられる有資格の協力企業をご紹介することが可能です。

宇佐美 弘志

住まいスター

宇佐美 弘志

長谷工コミュニティ
素敵生活営業部

素敵生活営業部で専有部サービスを管轄して3年になります。以前はマンション管理の部署に長くいましたので、マンション管理には精通しています。 息子2人がサッカーチームに入っていて、その応援や送迎に週末は追われています。 移動は愛車に愛息を乗せてドライブも楽しんでます。 ゴルフも趣味ですが、今はサッカーの試合とゴルフが重なった時はゴルフを断念し、愛息の試合を優先しています。

人気のキーワード