ロールキャベツの作り方!トマト缶で煮込む簡単&基本のレシピ

「うちのご飯は世界イチ」の番外編、お料理の基本をご紹介するミニレッスンへようこそ。第165回は、「トマト缶で作るロールキャベツ」です。ロールキャベツの美味しい作り方を動画でご紹介します。

キャベツが安かったから、丸ごと買ってきちゃった
ロールキャベツを作ろうかな

トマトソースのロールキャベツが食べたいな~♪

トマト味にするには、トマトを切って、トマトソースにするのかなぁ…
なんだか大変そう
トマト缶を使えば、簡単にトマト味の美味しいロールキャベツができるぜ!


お願い、フラッキー!作り方を教えて〜!
目次

トマト缶を使った簡単ロールキャベツの作り方
子どもにも大人にも人気が高い、ロールキャベツ。肉だねをキャベツの葉で包み、スープで煮込んだ西洋料理です。スープにはトマトのほか、ブイヨンやクリームソースをベースにしたものがあります。今回は、トマト缶を使って、トマトスープで煮込む基本のロールキャベツの作り方をご紹介します。
材料(4人分)
- キャベツ(大)
- 8枚
- 合いびき肉
- 300g
- 玉ねぎ(みじん切り)
- 1/2個分
- パン粉
- 1/2カップ
- 牛乳
- 大さじ2
- 塩
- 小さじ1/2
- 粗びき黒こしょう
- 少々
- ナツメグ
- 少々
- カットトマト缶
- 1缶(400g)
- 水
- 1カップ
- ローリエ
- 1枚
- ブイヨン(顆粒)
- 小さじ2
- <味の調整用>
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
- パセリ(みじん切り)
- 少々
手順

キャベツは沸騰したお湯でゆで、しんなりしたら、ざるにあげて、粗熱を取ります。
キャベツの上手なはがし方
キャベツは、葉をはがそうとすると、バリバリと破れてしまうことがあるよな。はがしやすくするためには、ラップをして丸ごとレンジで加熱するといい。キャベツの重さが1kgだったら、600Wで5分加熱するんだ。ラップをはずしたら、キャベツの芯を包丁でくり抜こう!くり抜いた芯の部分から葉をはがせば、1枚ずつ楽にはがせるぜ!

芯の近くのかたい部分は、そいで粗みじん切りにし、取っておきます。

ボウルに合いびき肉、塩、粗びき黒こしょう、ナツメグを入れてこねます。

粘りが出てきたら、玉ねぎ、パン粉、牛乳、取っておいたキャベツの粗みじん切りを加えてよく混ぜ、8等分にします。

ゆでたキャベツの葉の水気を拭き取って1枚を広げ、肉だね(1/8量)をのせて、俵型に包みます。巻き終わりをつまようじ(またはパスタ)で留めます。
小さな葉は2枚重ねて!
キャベツの葉が小さかったり、破れたりした場合は、2枚重ねて巻くといいぜ。キャベツの葉を重ねれば巻けるから、小さい葉や破れた葉を捨てたりしないでくれよな!

とじ目を下にして、鍋に並べ、トマト缶のトマト、水、ブイヨン、ローリエを入れて、中火にかけます。

沸騰したら弱火にして30〜40分煮込みます。

味をみて、塩、こしょうで味をととのえてから皿に盛り、パセリをちらしたら完成です。
ロールキャベツのアレンジレシピ
ロールキャベツは煮込むスープによって、味わいが変わります。人気が高く、美味しいロールキャベツのアレンジレシピをご紹介します。
ロールキャベツのホワイトソース煮込み

コクのあるホワイトソースで煮込むロールキャベツです。
ロールキャベツを鍋に並べ、水にブイヨンを加えて煮込みます。熱したフライパンでバターを溶かし、薄力粉を加えて混ぜ、加熱しながらなめらかになるまで数分混ぜます。なめらかになったら牛乳を加え、弱火でとろみが付くまで混ぜましょう。ロールキャベツの鍋にホワイトソースを加えて、塩・こしょうで味をととのえれば、できあがりです。
ミネストローネのロールキャベツ
野菜をふんだんに使ったミネストローネのスープで煮込むロールキャベツです。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを小さく角切りにし、フライパンにオリーブオイルをひいて炒めます。水、ブイヨン、トマトケチャップ、塩を加えて、ロールキャベツを入れ、蓋をして弱火で15分煮込んだら完成です。なお、ロールキャベツと野菜を一緒に長時間煮込むと、煮崩れする恐れがあるため、あらかじめロールキャベツを作っておくか、市販の冷凍ロールキャベツを用意しましょう。
和風ロールキャベツ

豚のひき肉にしいたけや豆腐を加えて作る、和風味のロールキャベツです。
生しいたけ、にんじん、生姜をみじん切りにして、電子レンジで加熱した豆腐とひき肉に加えて混ぜ合わせて、キャベツの葉で包みます。ロールキャベツを水とめんつゆで煮込み、片栗粉でとろみを付けたら完成です。

トマトソースで煮込む本格ロールキャベツが簡単にできました~♪

わーい、きゃべつ、とろとろでおいしいね~♪

これは絶品だ!こんなに美味しいと、いくらでも食べられちゃうなぁ
ロールキャベツは、フライパンでもできるし、耐熱容器の蒸し器でも作れるんだ
耐熱容器に具材、トマトと水、コンソメを入れて蒸すだけで、あっという間にできちゃうぜ!


えっ、そうなの?今度、蒸して作ってみようかな!