第2話 片付けに“いつか”なんて、やってこない!
旦那とかわいい娘と3人でマンションに暮らす、私、サクラは超がつくほどの片付け下手。
そんな私と正反対で片付け上手・家事上手のお母さんを呼んで、この散らかり放題の部屋を何とかしよう!と意気込んでるんだけど、このモノであふれた部屋を何とかすることができるのかなぁ。
» 前回はこちら「第1話 片付けられない私に救世主アラワル!?」
ちょっとサクラ…何なのこのお菓子の缶は!?
缶のデザインがめっちゃ可愛くない?
いつか、みぃちゃんのゴム入れとかにしたいなーって
みぃちゃんの入れるの!
この小さいデジタル時計はなんでこんなとこに置いてあるの?
あー…これは趣味じゃないんだけど、
いつか旅行とか行った時に
目覚まし時計とかに使えるかなーって
サクラ…あなた「いつか・いつか」って
使いもしないもの溜めこんでどーすんのよっ!
だってぇ…なんかもったいないし…
片付けようっていう「やる気」が起きないんだもん
その考えが間違ってんのっ!
さぁ、今回は必要なモノを「整理」するわよっ!
うわぁ!
またお母さんキャラ変わってるー!?
モノの整理は、1年単位で考えるのがコツよ!
サクラの家が片付かないのは、必要以上にモノが多いってことが問題ね。
それじゃ
「必要なモノ」と「必要でないモノ」を見極めて、モノの整理をしていくわよ。
整理をする時のコツは、1年先までの生活を想像することなの。
子育て中のサクラにとって、どうして部屋を片付ける必要があるかって考えた時に
・モノを探している時間が減る、時間的効果
・気持ちに余裕ができる、精神的効果
・お掃除などがラクになる、家事楽効果
を重視したいって話していたのを覚えてる?
その理想の暮らしの中で「使う」か「使わないか」を考えてみるの。
それでも、判断しづらい場合は「1年間」という時間で区切ると簡単よ。
1年間使うものか、過去1年間に使ったことはあるか…
そうやって今の暮らしで何を重視するのか考えて、「今、使うモノ」を優先していくのよ。
優先することに立ち返って、適正量を考えてみて!
必要なモノがわかったら、次はどれくらいの量がいいのかを整理していくの。
つまり
「適正量=自分にとってピッタリの量」はどれくらいかってことね。
でも、モノの量は人によってイロイロ。
単純に、「コレは〇個が適量!」とは決められないわね。
最初は洋服や本みたいに、日常的に増えやすいモノから考えてみると分かりやすいかも。
適正量を決めるには、2つの方法があるの。
- 自分の優先事項を意識して「その暮らしで必要なモノの数」を考える方法
- 自宅の収納を考え「ここに入るだけ」と、スペースから決める方法
例えば、「洋服」について、ちょっと想像してみて。
1週間毎日違う服を着たいなら、上下ともに7着ずつ。
それが2週間なら、上下14着ずつ。
つまり、同じ服を月に2回着用、ワンシーズン6回しか着ないということなの。
もっとも、組み合わせ方によっては、もっと少ない数でも大丈夫。
上下5着ずつあれば、25通りのパターンが楽しめるってわけね。
サクラにとって、今の暮らしで「おしゃれ」の優先度はどれくらいかしら?
「時間的」「家事楽」を優先する子育て中の暮らしなら
上下ともに5~7着もあれば、充分おしゃれを楽しめるのかもしれないわね。
こんな風に、靴やタオルも、おおよその数を決めることができるの。
いろんな視点でモノと向き合ってみると、必要かどうかが分かるわ
ほかには「きちんとお手入れできるか」という視点で考えてみるのもいいかもね。
とくに洋服や本って、保管状態が悪いと傷みやすいわよね。
使用頻度の低いモノを定期的に収納から出して風を通すといった
「モノの手入れ」が必要だと思うんだけど、
今の暮らしで、その時間はどれくらいあるの?
こんな風に自分のライフスタイルの中で、
モノを「使いこなせるか」「お手入れできるか」という視点で考えて
自分にぴったりの数を決めるのが1つ目の適正量の決め方なのよ。
持っているモノが多くて、数えることが難しい場合は、
「スペースから決める」という方法もあるの。
溜まりがちなショップの紙袋や試供品は、
「ここに入るだけ」とスペースを決めてそこからはみ出さないくらいが適正量
って具合にざっくりと把握するとラクちんね。
片付け前の状態を写真に撮って、やる気を奮い起こそう!
さて、モノの整理について説明したけれど…
方法はわかっても、やる気が起きないといつまでも片付かない部屋のままよね。
モノの分類をして収納場所を決めたあとは、それを毎日同じ場所に片付ければ良いのよ。だから、最初のモノの整理は、気合いを入れてやるのが肝心よ!
私がおすすめの、片付けのやる気を出す方法を紹介するわ。
散らかった汚部屋の状態を写真に撮る!
まずは自分への戒めのために、今の汚い状態の部屋をスマホのカメラ機能などで撮影するの。そうして、片付ける前にその写真を見て、汚かったころの状態を思い出すのよ!変化がわかるように写真を残しておくと、片付けのモチベーションが下がった時も、それがやる気の起爆剤になるわよ!
憧れのきれいな部屋の写真を見る!
逆に、憧れの写真を見ることで、片付けのやる気を起こすというやり方もあるわ。
雑誌やネットで見つけた、自分好みのきれいな部屋の写真を、いつでも見られるようにスマホに保存しておくのもいいわね。そして、片付けの前に、憧れていた気持ちを思い返してみて。
テンションの上がる曲で、一気に整理!
片付けだけじゃなくて、いろんな作業に当てはまることだけれど、音楽のチカラを借りるのもいいわね。ノリノリの音楽をかければ、時間も忘れて片付けに没頭できるかも。ちなみに私は、ロックをかけながら片付けをやってるのよ!
家族と一緒に時間を決めて整理!
一人ではやる気が起きなくても、家族みんなでやればできる!ってこともあるわよね。
快適な暮らしを送るために、家族みんなに協力してもらって、1時間なら1時間と時間を区切って整理するのもおすすめよ。
引越しなどで、一気にモノの大移動が必要なときも、無理して自分だけでやろうとしないで、家族みんなで片付けをするといいわね。引越し後はとくに疲れてやる気が起きないはずだから、次の休みを活用して、一気に片付けるようにしましょう。
家族みんなで部屋を片付けていく!、という達成感も味わえるわ!
で、このお菓子の缶は、
この1年後も使うかしら?
いつものばぁばだー
何ヵ月もこのままだし…使わない気がする
ハイ!じゃぁ、このねじれまくってるイヤホンは?
あなた、外で音楽なんて聞いてる時間ないじゃない
た…確かに、みぃちゃん生まれてから
使ってない!
さぁ~この勢いでドンドン整理して、捨てるわよ!
ゴミ袋もってらっしゃーい!
ちょっ!ちょっと待ってよぉ
何でもかんでも捨てないでよぉ…もったいないじゃん
また、あんたはそんなこと言って
じゃぁ、次はモノを手放すコツを教えてあげるわ
自分の部屋にこんなに「必要のないモノ」が存在しているなんて思いもしなかった!
ちょっとモノと向き合って考えるだけで、こんなに整理できるなんて。
でも、次は「モノを手放すこと」についてかー。
正直苦手なんだけど…うーん…でもこの部屋、何とかしたい!
監修 今井 知加
資格:薬剤師・整理収納アドバイザー2級認定講師・企業内整理収納マネージャー など
著書:「そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん」(KADOKAWA)
効率よく家事をするための「片付け力」を身に着ける方法を、スクールやメディアを通して発信。苦手なものをラクに終わらせて、自分の時間や家族との時間を充実させる方法をご案内。