
あなたの今を聞かせて!
汚れに立ち向かえ!浴室のカビ対策、どうしてる?

毎年、うっとうしい梅雨が近づいてくると、悩ましいのが浴室のカビ。タイルの目地やドアのゴムパッキン…入浴するたびに気になりますよね。一生懸命掃除をしてもきれいに取れず、ため息をついている人も多いのでは?浴室のカビや汚れとの戦いにみなさんはどんな苦労をしているのか、リアルな声を聞いてみました。

バスタイムは楽しくても、その後のお掃除はちょっと面倒。でも、浴室は掃除をサボると、すぐにカビが生えたりぬめりが出てきたりと、汚れがたまりがちなので、けっこう掃除頻度の高い場所ですよね。みなさんにどのくらいの頻度でお風呂掃除をしているのかを尋ねてみたところ、「毎日」と答えた人が35%でトップでした。次いで「汚れが気になったとき」(26%)、「週に2〜3回」(21%)と続きました。面倒でもこまめに掃除をして、きれいを保とうとしている人が多く見受けられます。


湿度の高い梅雨の時期はカビが増殖しやすくなります。水滴が残っている場所はカビの温床になりやすいので、特に浴室のパッキン周辺は要注意!浴室のカビで気になる場所を尋ねた結果でも、やはりドア周辺の「ゴムパッキン」が55%と最多でした。「排水口回り」(47%)、「床」(45%)、「壁」(36%)と、洗い場のカビに悩まされている人も多いようです。「浴槽エプロンの内部」が気になる人も27%いました。確かにここはカビが繁殖しやすい場所。でも、自分ではちょっと掃除するのが難しそうですね。


では、浴室のカビに対して、みなさんはどのような対策をしているのでしょうか?最も多かったのは「換気する」という回答。「防カビ剤を使う」、「水分を拭き取る」と答えた人も大勢いました。具体的には「常に換気扇を回している」、「吸水スポンジで水分を拭き取る」、「ワイパーで水をぬぐう」、「定期的にカビ予防の燻煙剤を使う」「アルコールで除菌する」「雨の日は除湿機で乾燥させる」「扇風機で風を送る」など、家庭によりさまざまな対策がなされています。


黒カビはお風呂掃除で一番やっかいな汚れ。飛び散ったシャンプーやせっけんカスをエサにして繁殖していきます。一度増えると落ちにくくなってしまうので、日頃の掃除で発生させないようにしたいものですね。でも、油断しているといつの間にか発生しているからタイヘン!こすっただけではなかなか落とせません。みなさんはご自身の掃除でカビの除去に満足できているのでしょうか?「満足している」人が57%でやや優勢なものの、「満足していない」人も43%に上り、半々の印象を受けました。不満の理由は「ゴムパッキンの黒カビが取れない」、「見えにくいところが掃除できない」、「除去してもまた発生する」、「時間がかかってしんどい」など。手強いカビにお手上げの人も少なくありません。


カビや水垢などを徹底的に洗浄し、浴室内をピカピカにしてくれるとあって、浴室クリーニングを定期的に利用している人もけっこう多い様子。頼むきっかけを聞いたところ、「床や壁のカビが気になったから」(33%)がトップ、次いで「プロの技を見てみようと思ったから」(27%)でした。さらに「自分ではできないから」(15%)、「鏡の湯垢が気になったから」(15%)、「排気口の汚れが気になったから」(14%)、「給水口の音や臭いが気になったから」(7%)と続きました。


「浴室クリーニングに関心があるけれど、料金がかかるだけに経験者の感想が知りたい」と思っている人、けっこう多いのではないでしょうか?そこで、経験者に浴室クリーニングをやってよかったかどうかを尋ねてみました。結果にちょっとビックリ。「よかったと思う」と答えた人が91%に上りました。ほとんどの人が満足しています。「浴槽エプロンを取り外しての掃除はプロならでは!」、「かなり手強い水垢・カビも除去してピカピカに仕上げてくれました」といった喜びの感想がたくさん寄せられました。


アンケート概要
【いま暮らアンケート】
- 回答期間:
- 2024年5月1日(水)~ 5月8日(水)
- 回答者数:
- 計4,878名
- 対象者 :
- 長谷工IDをお持ちで、浴室のカビをどうにかしたいと悩んでいる方
【「やったことある!アンケート2024」vol.2_2浴室編】
- 回答期間:
- 2024年4月16日(火)~4月26日(金)
- 回答者数:
- 計784名
- 対象者 :
- 長谷工IDをお持ちで、浴室クリーニングを利用したことがある方
※「浴室クリーニング利用のきっかけ」と「プロの技の満足度」は「やったことある!アンケート2024」によるものです。