マンションの基本ルール | 居住に欠かせない使用細則や確認方法を解説

  • XX
  • facebookfacebook
  • BingBing
  • LINELINE

マンション標準管理規約は、住人が快適に暮らすためのルールです。そのため、不明点があるにもかかわらず確認せずにいると、トラブルへと発展することになりかねません。 このような事態を避けるために、マンション標準管理規約の内容や確認方法を知ることが大切です。今回の記事では、マンション標準管理規約の法的効力や規約の種類、間違いやすい専有部分と共用部分の違いなどについて解説します。

 

マンション標準管理規約とは、国土交通省が作成したマンションの維持や管理などの基本的なルールを定めたひな型です。管理組合がマンションの管理規約を作る際の参考モデルに使われています。

 

そもそも、マンションの管理規約は「建物の区分所有等に関する法律(以下、区分所有法)」に基づいて作成されるもので、法を逸脱してマンションごとに好き勝手に作れるわけではありません。

 

国土交通省により、ガイドラインの役割として「マンション標準管理規約」が作られており、これに沿って管理規約を作成する必要があります。

 

 

 

マンション標準管理規約は、マンションの規模や種類などに合わせ、以下3つに分かれています。

 

・単棟型
・団地型
・複合用途型

 

 

1つ目の単棟型(一棟建て)は、1つの敷地に建つ一棟の住居マンションです。一般的なマンションで、管理規約の基本となっています。

2つ目の団地型(複数建物)は、複数の建物で敷地を共有するタイプの住居マンションのことです。団地は棟数が複数あるため、管理を一元的に行なう必要があり、それに合わせた規定が作られました。

 

3つ目の複合用途型(住居と店舗兼用)は、住居の一部が店舗や事務所として使われるマンションを指します。

 

マンション標準管理規約は、あくまでも指針です。管理規約作成時の参考にするために作られたものであるため、規約どおりに作成する必要はありません。

 

 

 

マンション標準管理規約の内容は、以下の3つで構成されています。

 

・強行規定
・区分所有法の範囲内で調整・変更可能な規定
・管理組合裁量で決定可能な規定

 

「強行規定」は、区分所有法のとおりに定めなければならないものを指します。例えば、共用部分の使い方、建て替え、規約の変更の仕方などです。

 

「区分所有法の範囲内で調整・変更可能な規定」は、区分所有法の認める範囲内で、調整・変更ができるものを指します。例えば、集会招集通知の期間などです。

 

「管理組合の裁量で決定可能な規定」は、区分所有法で定められていないものを指します。例としては、理事会の設置や駐車場の利用方法などが挙げられます。

 

 

 

マンション標準管理規約の適用される範囲は、管理規約に記載されます。適用範囲の多くは共用部分となり、どこまでが専有部分でどこまでが共用部分かを管理規約に記載しなければなりません。

 

一般的な共用部分は、エントランスやエレベーター、駐車場や廊下などを指し、一般的な専有部分は、マンションの室内です。

 

ただし、窓や網戸・バルコニーや専用庭は、専有部分ではありません。これらは、「専用使用権のある共用部分」となり、勝手に塗装や修繕ができないため、注意しましょう。

 

 

 

マンション標準管理規約と併せて、使用細則も用意されていることがあります。管理規約がマンションの基本ルールなら、使用細則はより現実的な細かいルールを定めたものです。

 

ペットを飼ってもよいかどうかを管理規約で定め、実際に飼うときの書類手続きや飼育ルールなどを使用細則で規定します。

 

 

マンションルールを確認したい場合は、管理規約や使用細則を確認することが大切です。管理規約や使用細則は、マンション購入時に分譲会社や管理組合から、管理規約の写しを配布されます。その他、以前の所有者から引き継ぐケースもあるでしょう。

 

共用部分と専有部分に関する規定や禁止事項など、あらかじめ基本的な項目をチェックしておくと安心です。

 

 

 

続いて、マンションルールに関するFAQを紹介します。

 

 

 

ゴミ出しルールに関する説明書は、入居時に渡されることがほとんどです。ルールがわからない場合は、管理規約を見返したり、ゴミ置き場に設置された張り紙を見たり、管理人に質問したりするとよいでしょう。

 

 

 

マンションに関することは、管理組合が運営や保守管理を担当しています。ルールを守らない人を見かけても、個人で解決しようとせずに管理組合に相談しましょう。

 

 

 

管理規約の内容は、法的効力を持つ可能性があります。意図せず共用部分を壊してしまったり、危険物を持ち込んだりした場合は、規約違反となるためすぐに自己申告をしましょう。

 

なお、違反したからといって、すぐに法律違反になるわけではありません。管理組合からの注意に応じなかった場合には、強制退去を命じられることもあるため、真摯な対応を心がけましょう。

 

 

今回は、マンション標準管理規約の内容や使用細則との違いなどを紹介しました。管理規約をしっかりと把握しておけば、快適な暮らしを送れるほか、共同生活にありがちなトラブルを避けることもできるでしょう。

 

入居時はもちろんのこと、気になる点があるときはすぐに管理規約をチェックしてみてください。

 

▶︎関連リンク:マンションの価値を底上げする「適切な維持管理」についてはこちら

監修者

高槻 翔太

<保有資格>

  • 宅地建物取引士
  • FP技能士2級
  • 日商簿記2級

<プロフィール>

不動産・建設会社で土地有効活用のコンサルティング営業経験(6年)。売買や駐車場の活用、リフォームの提案などに従事。不動産・金融特化のライターとして不動産系メディアでの執筆実績多数。