株式会社長谷工ビジネスプロクシー

企業の社宅業務を
アウトソーシング、
満足度の高い
結果で応える。

営業

  • 長谷工ビジネスプロクシー
  • 法人営業部
  • 法学部法律学科卒
  • 2014年入社
  • ※掲載記事等の情報は、インタビュー当時のものであり、
    その後変更されている場合があります。

入社の動機

長谷工グループの説明会で「社宅管理代行事業」という業界を知り、企業の福利厚生の一環でもある社宅などの住宅支援という仕事に興味を持ちました。長谷工ビジネスプロクシーは、2014年設立とまだ若い会社で、これからともに会社を築きあげていこうという姿勢に共感しました。先輩社員の方々からも「採用試験を一緒に乗り越えよう」という気持ちが強く伝わってきたことで、社員の方々の温かみを強く感じ、入社を決心しました。

社内では事前のアポイントメントなどを行います。

現在の仕事

長谷工ビジネスプロクシーは、企業の社宅関連業務を一切代行するアウトソーシング会社です。業務の内容としては、住宅の斡旋や管理、問い合わせへの対応まで行っています。私の現在の仕事は、1都3県エリアの業務を受託している企業と、それ以外の企業の直接仲介業務で、転勤される社員の方々への個別の住宅紹介と、新入社員寮を検討されている企業へのまとまった物件の紹介を行っています。

外出は取り引き先との打ち合わせ・物件現地案内が主です。

1日のスケジュール

9:00 部署内ミーティング
10:00 お客さまと打ち合わせ
12:00 昼食
13:00 物件現地案内
16:00 資料作成

社内では事前のアポイントメントなどを行います。

外出は取り引き先との打ち合わせ・物件現地案内が主です。

顧客満足につながるよう、丁寧な提案が重要になります。

社内での部署間の連携も不可欠です。

資料作成も業務のひとつ。自己のスケジュール管理が重要になってきます。

常に笑顔を忘れず業務にあたっています。

仕事の魅力、やりがいは?

私たちの仕事は、お客さまである企業の立場に立ちながらも、入居される社員の方に満足いただくことが求められ、安全で堅実な住宅の選定がお客さまの満足につながります。私は、先輩方から頂いた「社宅代行の立場としてお客さまのために何をするべきかということを大前提に業務にあたること」というアドバイスを胸に業務に取り組んでいます。物件の現地案内の時には丁寧に対応し、その結果お客さまが満足して入居を決めてくださった時はやりがいを感じます。

顧客満足につながるよう、丁寧な提案が重要になります。

印象に残っているエピソードは?

入社2年目の頃でした。お客さまの企業で転勤する方がいらっしゃったのですが、転勤日が決まっているにもかかわらず、気に入った物件がないので引越しできないというケースがありました。そこで私が企業と転勤する方の間に入って調整をすることになり、転勤する方と密に連絡をとる中で、賃貸不動産の動向や転勤先エリアの特性の説明、そして最適な物件のご紹介をしました。その後1カ月ほどかかりましたが、最終的には満足する物件が見つかり、その時には安心するとともに、とても嬉しかったことを覚えています。

社内での部署間の連携も不可欠です。

仕事で得たことは?

常に次の状況を考えなければならない仕事です。繁忙期など、業務量が増える時期もありますが、そこを乗りこえることで仕事の質を上げることができたと感じます。上司から「前向きに愚直に仕事に取り組んでいる」と評価を頂いた時に成長を実感できました。それで満足せずに、売上に対してもっと貪欲な気持ちで取り組んでいこうと思っています。

資料作成も業務のひとつ。自己のスケジュール管理が重要になってきます。

今後の目標は?

会社のトップ営業マンとして先頭に立って会社を引っ張っていける人材となることです。そのためにお客さまの企業に対して、最適な提案ができるよう知識と実力をつけたいと思います。賃貸不動産経営管理士、ファイナンシャルプランナー2級といった資格を身につけて自分をレベルアップさせていきたいです。

常に笑顔を忘れず業務にあたっています。

private shot

皆さんの休日、ちょっと見せてください!

休日は月に1回、地元の中学のメンバーで結成したサッカーチームの試合に参加してます。現在、マネージャー募集中です。
ほかには、大学時代に所属していた落語研究会のメンバーと「寄席」や「お笑いライブ」を観に行ってリフレッシュしています。大学時代の知り合いが出演者として出ているのを観ると刺激を受けるため自分もより一層頑張らなければという気持ちになります。

就活生の皆さんへ

会社説明会やOB訪問、面接などで、採用担当の方、先輩社員の雰囲気を感じ取ると会社のイメージが分かりやすくなると思います。大学の専攻が文系であるか理系であるかは関係なくやっていけます。なぜなら、実務をやりながら成長していくことが多くあるからです。様々な業界や業種の会社を回ることができるのは就活生の特権だと思います。楽しむ余裕を持って就職活動に臨んでください。

長谷工ビジネスプロクシー