住まいのSOS

外壁にある排気口の周りが黒ずんでいる。放っておいて大丈夫なのかしら…

更新日 2025年04月03日

SOS!だれか、この悩みを解決して!

家に入ろうとして、排気口の周りが汚れているのに気が付いてビックリ!外からは見えないその先はどうなっているんだろう。どんな役割をしているのかも気になるわ。

目次

住まいスターさん、教えてください!!

私たち人間と同じく住まいも呼吸する必要があります。部屋を見回すと壁に給気口がありますよね?そこから外気を取り入れて、排気口から汚れた空気を排出する、それが住まいの呼吸です。そして、換気口から玄関外の排気口までは管でつながっています。マンションでは通常、浴室・トイレ・洗面室の換気口から1つの管につながり排出する系統と、キッチンの換気口から外部の排気口につながる系統の2つの通り道があります。その通り道を“ダクト”といい、換気口から吸い上げられた空気はダクトを通じて外に吐き出されるのです。

塚田 雅博

お悩みの解決方法はコチラ!

ダクト清掃をプロに依頼する

室内の換気扇部分より奥、外部排気口までの配管を 専用の道具を使ってきれいにする プロによる清掃のことです。

ダクトの基礎知識

ダクトは、室内の空気をきれいに保つために大切なものであること、お分かりいただけましたか?
換気ダクト内には、年数とともに換気口からの油やほこりが蓄積されていきます。また、経年劣化でダンパー(風量を調節する弁)が故障することもあるんですよ。

換気扇の分解清掃とセットで依頼

一般的に2系統ある換気ダクトのうち、どちらかだけをやるか、セットでやるかを選べます。また、換気扇の分解清掃とセットで頼めば別々に行なうよりリーズナブル。マンションで、キッチン系統および浴室・トイレ・洗面室系統の両方を換気扇分解清掃とセットで頼むと4時間程度の作業時間で5万円程度が目安です。
※換気扇機種および設置状況により作業できない場合があります。
排気口の周辺が汚れたり、換気扇の吸い込みが悪くなってきたら、換気ダクトが汚れているサイン。

清掃の際にはダンパーの点検も

特に万一の火災時にダクト内火災や延焼を防ぎ、被害を軽減させる防火ダンパーは命を守る大切な設備。ダクト清掃の際、ダンパーの動作チェックを同時に行ないます。不具合があれば後日見積りを取ったうえで交換します。

Point 1

【年数とともに換気トラブルのリスクが上昇】

キッチン系統のダクトは油汚れが固まったり、浴室・トイレ・洗面室系統のダクトは湿気で内部が結露してサビや腐食が出たりと、年数とともにトラブルのリスクは増加します。ダンパーの点検も含め、定期的な清掃を心がけましょう。

Point 2

【大規模修繕のタイミングに合わせる】

管理組合主導で全戸一斉にダクト清掃を行なえば費用が抑えられ、業者も人員を多く確保して臨むため一住戸あたりの作業時間の短縮も見込めます。さらに、換気口のパーツおよびダンパーの点検や交換工事までを全戸一斉に行なえば、マンション全体の安全がより確実に守られます。
一括換気ダクト清掃の実例はこちら

ダクト清掃は専用の道具類が必要になり、自分ではできないので信頼できるプロに依頼しましょう。頻度は5年に1度程度が目安。清掃後は風速が改善され、おうちの空気がよりクリーンに保たれ、「洗面室の湿気がとれやすくなった」などのお声もいただきます。

ダクト清掃に関する豆知識

不織布フィルターって必要?

トイレや洗面室の換気扇に不織布フィルターを付けておくと、次第にフィルター部分が黒くなり、お掃除ではそれを交換すればいいので便利に感じます。でも実は、プロに聞くと「それが換気効率を悪くする場合も!」という意外な答えが。 なぜなら、フィルターにたまったほこりなどが目詰まりして、ほこりが蓋の役割になり空気が通らなくなってしまうのです。するとせっかく換気扇を回していても、空気の通り道を塞いでしまっているため、換気できなくなってしまいます。 不織布フィルターを使用する場合、ほこりがたまってきたら「こまめに交換」をすることがポイントです。

塚田 雅博

住まいスター

塚田 雅博

長谷工コミュニティ
素敵生活営業部営業課

2008年長谷工コミュニティに入社し、日々お客さまの専有部のお困り事にお応えし、住まいの環境改善のお手伝いをするスペシャリスト。 私生活では、10歳と4歳の2児の子どもの父親。自宅の浴室のミストサウナですごすのもリラックスタイムですが、温泉でリフレッシュするのが休日の定番の楽しみです。

人気のキーワード