







わかりました!
インテリア住まいスターを派遣いたします!




インテリアコーディネーター
プロダクトデザイナー
プロダクトデザイナー
川上 ユキ先生

プロダクトデザイナー
川上 ユキ先生

住宅関連企業で家具や住宅などの商品開発、デザインコンサルタントを行う傍ら、インテリア・収納の講師として女性誌を中心に、新聞やテレビなど含め幅広く活躍。デザイナーとしての実践的な生活提案には定評がある。主な著書に『ふだんの部屋にちょっと手を入れたらステキになりました』『心とカラダがやすまる暮らし図鑑』『収め、納める。』『カエテミル』など。わかりやすい内容とセンスのよい提案から海外翻訳本も多数。

川上 ユキHPhttp://www.kawakami-yuki.com
※本ページの収納イラスト ©︎ 2021 yuki kawakami






















「しまう」と「きれい」を両立させた
自慢の玄関
~インテリア住まいスターが教える、
美しくて快適な玄関デザイン~










「しまう」と「きれい」が両立していない例







「しまう」と「きれい」が両立した、よい例
















原因のモノをしまいきる


きれいに見える工夫を








散らかる原因は、モノの量。
ただし見るべきは、量よりも「何が入っていないか」。












カバン、帽子が置いたままになる


靴、遊び道具、ちりとりなど








「入っていないモノ」を見極めて対応すれば、うまくいく








収納グッズをつかう
箱を捨てる
棚を増やす
















連結フックを利用して
フックで好きな位置に
マグネットタイプを使って




















スリムタイプをたたきに
下駄箱横の廊下に置く
下駄箱の下に置く
























デザインと使い勝手の良さが光る
ほかに、こんな方法もおススメです。




思い切ってリフォームする!まずはご相談から
システム収納パーツを利用する。いろいろ見て検討するなら