窓の結露対策、どうすればよい?カビの予防方法もご紹介
窓まわりの結露や黒カビの対策についてご紹介します。
結露はどうして発生するの?
気温が下がるシーズンになると、窓まわりが結露でビショビショになりがち。拭き掃除も大変ですが、そもそもなぜ結露は発生するのでしょうか?
外との寒暖差が発生原因
結露が発生する原因は、外と室内の温度差です。
空気は温度が高いほど、たくさんの水蒸気を含むことができます。しかし、暖かい室内の空気が、外気で冷えた窓や壁に当たると冷たくなり、含みきれなくなった水蒸気が水滴となって、窓や壁に付着するのです。
結露は、室内外の気温差が激しいほど発生しやすいため、ヒーターやエアコンを使う冬は特に注意が必要です。
放置するとカビの温床に
結露による水分と、窓まわりの汚れは、カビの発生要因になります。そのため、結露を放っておくと、窓枠、壁、カーテンなどにポツポツと黒カビが生えてしまうことに。黒カビはアレルギー症状を引き起こすこともあるので、注意しましょう。
また、流れ落ちた水滴が窓まわりや床の木材を傷めてしまうこともあります。結露は早めに取り除き、併せてカビ対策も行なうことが重要です。
プロならエアコン内部まできれいに!
自分では掃除のできないエアコンの内部には、カビや汚れがたまっている可能性が!そのまま使うと、不快なニオイや空気の汚れの原因になることも。プロによる分解洗浄で、エアコン内部をきれいにすることができます。ぜひ、気になる方はエアコンクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談ください!
エアコンクリーニング
詳しくはこちら日頃の習慣に!結露対策
普段の結露対策は、「取り除く」「防ぐ」の2つを行ないましょう!
結露を取り除く
窓の結露は、気付いたらすぐ取り除きましょう。
作業の際は、水切りワイパー(スクイージー)を使うと広い面積を効率よく水切りできるのでおすすめです。下にタオルを敷くと、床や窓まわりがビショビショになるのを防げます。
水切りワイパーで水滴スッキリ♪
水切りワイパーは、水気を切るための掃除用具です。さまざまな形やサイズのものがあるので、使いやすいお気に入りを探してみましょう。お風呂場にも便利ですよ。
結露を防ぐ
結露は、発生する前になるべく防ぐことも大切です。次のような方法を習慣にしてみましょう。
- ●換気を行なう
- 結露を防ぐには、換気を行なって水蒸気を含んだ空気を外へ出すと効果的です。ただし、寒い時期に窓を大きく開けると暖房効率が下がってしまうため、出入りの少ないトイレやお風呂の換気扇を常に回しておくとよいでしょう。
- また、寝ている間の汗で湿気がたまりやすい寝室は、起きてすぐ換気を行なうようにします。結露が起きやすい窓の近くには、サーキュレーターや扇風機などを置いて空気を循環させるのもおすすめです。
- ●温度と湿度を調整する
- 結露は室内外の気温差で発生するため、室外の気温に対して、エアコンの温度を上げ過ぎたり下げ過ぎたりしないようにしましょう。湿度は、40%〜60%程度を目安にしましょう。
- ●結露防止グッズを使う
結露を防ぐためのグッズも市販されています。断熱性を高める結露防止シート(ガラスフィルム)や、窓ガラスに吸水膜を張ってくれる結露防止スプレーなどを活用すると、より効果的でしょう。
- ●除湿機を設置する
- 除湿機のなかでも、乾燥剤に湿気を吸着させるタイプの「デシカント方式」は、低温時の除湿力が高いので冬場の結露対策に適しています。年間を通して使うなら、気温が高い時期の除湿に優れた「コンプレッサー式」の機能も併せ持った、「ハイブリッド式」の除湿機がおすすめです。
併せてカビ対策も忘れずに!
結露が発生しやすい場所は、カビ発生のリスクも高い場所。結露対策とカビ対策はセットで行ないましょう!
■所要時間:10分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除:汚れやすい窓は1ヵ月〜2ヵ月に1回、除菌:結露がある場合は1日1回
汚れを取り除く
窓まわりの汚れは、カビの栄養源です。窓ガラスやサッシ、パッキンなどに汚れが付いていると、カビが繁殖する原因になってしまいます。砂ぼこりのような軽い汚れは水拭き、手垢は重曹水(濃度1%。お湯1Lに対して、重曹小さじ2.5杯程度)を使って窓掃除しましょう。
除菌する
カビは菌なので、カビが生えやすい部分にはアルコール水(濃度35%。水110mlに対して消毒用エタノール90mlを加える)をスプレーして除菌すると効果的です。窓ガラスの内側や、窓に近くカビが生えやすいレースのカーテンにスプレーしましょう。
ただし、スプレーする場所に水滴が残っているとアルコール濃度が下がってしまうので、「水滴を取り除いた後に」「乾いてから」スプレーするのがポイントです。
プロならエアコン内部まできれいに!
自分では掃除のできないエアコンの内部には、カビや汚れがたまっている可能性が!そのまま使うと、不快なニオイや空気の汚れの原因になることも。プロによる分解洗浄で、エアコン内部をきれいにすることができます。ぜひ、気になる方はエアコンクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談ください!
エアコンクリーニング
詳しくはこちら窓まわりのビショビショが減ったみたいだ!
床もじめじめしないね♪
寒いからといって換気をしないと、また結露になっちゃうから注意だニャ
今年はカビ知らずの冬が過ごせそうね!
換気は冬の習慣にしなくちゃ♪
うわっ、窓のまわりが結露でビショビショだ〜
このままにしておくのはマズイだろうけど、どうしたらいいんだろう…?
窓の結露を放っておくと、壁やカーテンにカビが生える原因になってしまうのニャ
こまめに水滴を取り除いて、カビの栄養源になる汚れもしっかり掃除してほしいニャ!