
あなたの今を聞かせて!
使うと便利!ディスポーザー
あなたの今を聞かせて!使うと便利!ディスポーザー
回答者数 : 計2,854名
対象者 : 長谷工IDをお持ちで、シンクにディスポーザーが付いているマンションにお住まいの方
回答者数:計2,854名
対象者:長谷工IDをお持ちで、シンクにディスポーザーが付いているマンションにお住まいの方




清潔なキッチンを保つための便利な設備「ディスポーザー」。採用しているマンションも増えつつありますが、なかには設置されていても十分に活用できていない方もいらっしゃるのでは?そこで今回は、ユーザーのみなさんからのご意見を参考にしつつ、ディスポーザー使用の実情やメリットついてご紹介していきたいと思います!


ディスポーザーを使う頻度は「ほぼ毎日使う」(40%)が「一度も使ったことがない」(36%)をやや上回りました。「ディスポーザーのない生活は考えられません。 ごみの量が減ってストレスがないです」と、生活必需品になっている方もいらっしゃる一方、「使ったことはあるが、最近は使っていない」(10%)という方も。どのような理由で使わなくなってしまったのでしょうか…?






ディスポーザーを使わない方の理由は「その他」を除くと「故障やつまりが怖い」(32%)に次いで「使い方がよく分からない」(23%)が選ばれる結果となりました。硬いものや繊維質の多いものは流せない制約があり、その判断に迷うのも分かります。
使われている方からは「入れてはいけないものの一覧を見える所に貼っておく」などの工夫をされているというご意見がありました。さらに、「プラスチック製品を落としたことに気付かず、粉々にしてしまったことがある」との経験談もあり、生ごみ以外のものの落下にも気を付けたいものです。
また、「砕くとはいえ生ごみをそのまま下水へ流すため、環境には悪い気がする」と誤解されている方もいらっしゃいましたが、そのまま下水に流れるわけではありません。バクテリアを使って分解するなど、専用の排水装置で処理されているのでご安心を。水分の多い生ごみを減らすことで焼却にかかるエネルギーを抑え、環境への負荷も軽減されているようです。




使っている一番の理由はやはり「生ごみが減る」。利用されている方のうち約9割が挙げています。「生ごみを出す量もぐんと減り、慣れるとなしの生活は考えられません」とすっかり生活に根付いている様子です。次いで多かったのが「匂いが軽減される」。「生ごみ臭がないのがこんなにも快適なのかと驚いた」とキッチンを清潔に保てることにも大きなメリットを感じられているようです。また「気兼ねなくシンクに生ごみを落とせるので、調理が捗る」や「ごみ置き場が遠いため、ごみが減らせて便利」などの理由も挙げられていました。
まだ知名度が低い設備のためか「購入や住み替えを決める一因になった」と答えた方は3割ほどでしたが、「便利なので次もし引っ越すときはディスポーザーのあるなしが決め手になるかも」と、「使ってみたらもう手放せない!」という声も多く聞かれました。
後付けのできないディスポーザー。付いているけど利用していない方も、一度使ってみてはいかがでしょうか。




ディスポーザーにも経年でのメンテナンスが必要なことをご存じだった方は36%で、なんと!半分以上の方が「知らなかった」と回答。食洗機などと同様に家電製品なので、日常は簡単なお手入れのみをし、年数が経った頃にメンテナンスや機器交換が必要となります。耐用年数は一般的に7~8年ほどなので、「振動音が大きくなった」や「流れが悪い」などの不調を感じられた場合は、一度メンテナンスをしていただいた方がよいかもしれません。適切な状態で使い続けることで、ディスポーザーの実力も発揮されますよ。日頃のお掃除方法や、機器交換のタイミングと費用など、気になる情報は「すてきテラス」にまとめられています。ぜひご覧ください。

