排水口のぬめりを取る方法!キッチンほか場所別に解説 排水口のぬめりを取る方法!キッチンほか場所別に解説

排水口のぬめりを取る方法!キッチンほか場所別に解説

排水口のぬめりを取る方法をご紹介します。


question

キッチンのシンクがぬめぬめだよ〜。

本当だ。排水の流れが悪い気もするな。

ぬめりってどうやって掃除したらいいの…?

answer

排水口のぬめりは重曹を使って取ることができるニャ!

■ご注意
掃除の際は、洗浄剤の使用説明書を事前にご確認のうえ、作業を行ないましょう。水まわりの掃除をする時間がない方や、不安な方はプロの業者に依頼することをおすすめします。

排水口にぬめりが発生する原因とは?

排水口

キッチン浴室(お風呂)洗面台の排水口はぬめりが発生しやすい場所のひとつです。排水口のぬめりの原因は、主に生ごみや洗剤に繁殖した雑菌などです。油や洗剤が排水口でヘドロのように変化することでぬめりが発生します。

このようなぬめりを放置してしまうと、雑菌のさらなる繁殖で排水口から嫌なニオイがしたり、コバエが発生したりしてしまいます。また、キッチンの雑菌が水しぶきと一緒に食材に付着すると、食中毒の恐れが生じる可能性もあるため定期的なお手入れでぬめりを解消しましょう。今回は、排水口のぬめり取りの方法をご紹介します。

水まわりをプロの技術で一気にきれいに!

キッチンや浴室、トイレなど家族が毎日使う水まわりは、どんなにお掃除をしても汚れが残りがちですよね。水まわりを一気にきれいにしたい!そんな時には、長谷工がご案内するハウスクリーニングの「水まわりクリーニングおとくパック」がおすすめです!キッチン全般からトイレ、浴室、洗面台までをプロの技術でまとめてきれいに仕上げます。

水まわりクリーニングおとくパック

詳しくはこちら

排水口のぬめり取りにおすすめの洗剤とは?

洗剤とスポンジと手袋

排水口のぬめりは、重曹や過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使用することで落とせます。ぬめりやその原因とされる汚れは酸性であるため、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤が効果的です。重曹や過炭酸ナトリウムなどのアルカリ性の洗剤には、ぬめり取りだけでなく除菌や消臭などさまざまな効果が期待できます。

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)は、重曹やセスキ炭酸ソーダより強力な洗浄力があります。なお、アルカリ度が高いため、肌が弱い人は使用する際にゴム手袋を着用しましょう

お掃除のミカタ

ハイター(塩素系漂白剤)はぬめりに有効?
塩素系漂白剤の注意点

重曹や過炭酸ナトリウムを使用しても落ちない場合は、塩素系漂白剤で掃除することも可能です。塩素系漂白剤はほかの洗剤よりも強力な除菌効果を持ち、深く根を張ったカビや長期間放置された頑固なカビにも効果があります。しかし、取り扱いに注意が必要なため、あまりおすすめできません。

その理由は、生ごみや食酢、酸性洗剤と混ざると有毒ガスが発生する場合があるからです。使用する際は、上記のものと混ぜないよう、細心の注意を払って作業しましょう。

排水口のぬめりを取る掃除方法

先述したように、排水口のぬめりは家庭にあるもので取り除くことが可能です。実際に、それぞれの洗剤をどのように使用したらよいのかキッチンや浴室洗面台の排水口を例に掃除方法をご紹介しましょう。

キッチンの場合

■所要時間:15分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:ぬめりが気になったら

キッチン排水口掃除

キッチンの排水口を掃除する際は、まずはゴム手袋を着用します。排水口カバーかゴム蓋、ごみ受け皿を取り出し、取り出した部品に重曹をまき、使い古した歯ブラシを使ってこすりながらぬめりを取り除きましょう。付着していた汚れが取れたら、水で流します。

キッチン排水口の構造

次に、ごみ受け皿の下にある排水トラップを取り外します。ゴム蓋やごみ受け皿を取り出すことで排水トラップが見えてきます。通常、排水トラップは固定されているものですが、回すと外れるようになっています。排水トラップを取り外したら、外側と内側のぬめりを重曹を使用してスポンジで落としましょう。

細かい部品の汚れを落とすには、使い古した歯ブラシを使用するのがおすすめです。汚れを落として、水で洗い流し終えたら、排水トラップとごみ受け皿を元の場所に戻します。

キッチン排水口のつけ置き

また、桶に熱めのお湯を入れ、過炭酸ナトリウムを加えた状態で排水口カバー、ゴム蓋、ごみ受け皿、排水トラップなどの部品をつけ置きすると除菌効果がありますよ。

浴室の場合

■所要時間:15分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:ぬめりが気になったら

浴室の排水口掃除

まず、浴室の排水口に付いた汚れを除去します。排水口カバーを外し、ヘアキャッチャーのごみをつまみ取り、ヘアキャッチャー、封水筒などを外します。取り外した部分に重曹を振りかけたメッシュクロスでこすりながら、ぬめりや黒ずみを洗い流しましょう。

お掃除のミカタ

重曹とクエン酸を使用した詰まりの解消方法

ぬめりに伴い、排水の流れが悪くなってしまった場合は重曹とクエン酸を使用して解消できる場合があります。ここではキッチンの排水口を例にご紹介します。

重曹とクエン酸を使った詰まり解消法

まず、排水口の取り外し可能なパーツを外しておきましょう。排水口に1/2から1カップの重曹を振りかけ、お湯2Lにクエン酸大さじ2を溶かしたものを流し込みます。最後に水で流して完了です。なお、掃除の際はキッチンの換気扇を回して、換気をするようにしましょう。

洗面台の場合

■所要時間:5分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:ぬめりが気になったら

洗面台の排水口掃除

まず、洗面台の排水口から金具を引き抜き取り外し、からまった汚れを取り除きます。使い古した歯ブラシを使用して、排水金具の微細な部分を清掃しましょう。金具を清掃することがポイントとなり、排水口の詰まりやぬめりを防ぎ、水の流れをよくします。

裏技

パイプクリーナーで排水口のぬめりを取る方法!
ハイプクリーナーを使った排水口掃除

排水口にパイプクリーナーを直接流し込み、30分程度放置します。時間がたったらバケツやコップに入れた水で少しずつ洗い流します。パイプクリーナーはぬめりや髪の毛なども溶かしてくれるため、洗面台の掃除におすすめです。また、パイプクリーナーの正しい使用量や、つけ置き時間については使用説明書を確認しましょう。

排水口のぬめりを予防する方法

排水口のぬめりを防ぐためには、髪の毛や流し台にごみを落としたままにしないことが大切です。排水口や排水管に髪の毛やごみがたまると、ぬめりが発生しやすくなります。もし髪の毛や異物を落とした際には、すぐに取り除くことでぬめりを防ぎましょう。

また、定期的にお手入れすることも大切です。毎日掃除することで排水口への汚れの付着を軽減できれば、ぬめりの発生を予防できます。

裏技

アルミホイルを使用して排水口のぬめりを防ぐ!
アルミホイルを使った予防方法

アルミホイルの金属イオンには抗菌作用があります。そのため丸めたアルミホイルをごみ受け皿に入れておくことで、ぬめり防止になります。しばらくしてぬめりが出てきたら、新しいアルミホイルに交換するとよいでしょう。

水まわりをプロの技術で一気にきれいに!

キッチンや浴室、トイレなど家族が毎日使う水まわりは、どんなにお掃除をしても汚れが残りがちですよね。水まわりを一気にきれいにしたい!そんな時には、長谷工がご案内するハウスクリーニングの「水まわりクリーニングおとくパック」がおすすめです!キッチン全般からトイレ、浴室、洗面台までをプロの技術でまとめてきれいに仕上げます。

水まわりクリーニングおとくパック

詳しくはこちら

キッチンのシンク、ピカピカ〜!

これで食器洗いも気持ちよくできるな。

掃除方法も簡単だから、これからはこまめにやりたいね。

排水口のぬめりを防ぐには、汚れがたまらないようにすることが大切だニャ!

監修 本橋 ひろえ ナチュラルクリーニング講師

本橋 ひろえ

北里大学卒業後、化学薬品会社で合成洗剤の製造を経験。2006年より、東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。子どもやペットがいる家庭でも安心してできる、環境や肌にやさしいクリーニング方法を伝えている。テレビ、ラジオ出演や雑誌の取材協力など、メディアでも活躍。「ナチュラルお掃除大全」「やることの「見える化」で掃除をラクにする方法」(ともに主婦の友社)、「家じゅうピカピカ!ラクチン大そうじ虎の巻 ナチュラル洗剤で安楽早」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。