実績のご紹介

茨城県水戸市大工町

大工町一丁目地区第一種市街地再開発事業
(トモスみと)

特定業務代行者

県都・水戸市の中心市街地の西の玄関口「トモスみと」
特定業務代行者の導入等により停滞していた事業を推進

大工町一丁目地区はJR水戸駅より国道50号線沿い約2kmの中心市街地の一角に位置しています。商業の中心が駅前に移行する等、県内屈指の歓楽街を後背に抱える本地区も活気を失いつつあり、空地等も多く都市機能の更新が急務となっていました。

1991年準備会発足でまちづくりをスタートしながらも、その間建築資材の高騰等に起因する工事費の急騰により入札不調の事態となりました。度重なる設計変更の検討でも工事費が折り合わないことから、特定業務代行者制度の導入を決定し、また、都市・地域緊急促進事業の補助金を活用できたことが事業の停滞を乗り越える大きな要因となりました。

長谷工コーポレーションは地元の有力ゼネコンとともに、特定業務代行者コンペに参加、新たに工事費が折り合うよう設計の見直しを提案しました。2011年3月東日本大震災が発生し、鉄道・高速道路も寸断、市役所・消防本部も一部倒壊する中、翌月4月に着工させ、2013年2月に無事竣工に結びつけました。

事業概要

所在地
茨城県水戸市大工町
区域面積
約1.5ha
権利者数
19名
用途
ホテル・店舗・事務所・共同住宅・駐車場
規模
住宅棟:地上15階・地下1階建、他2棟
住宅戸数
100戸
事業施行者
大工町一丁目地区市街地再開発組合
参加組合員
大和ハウス工業
設計者
長谷工コーポレーション
施工者
長谷工・株木 建設共同企業体

事業スケジュール

1994年11月
準備組合設立
1999年11月
都市計画決定
2001年 9月
組合設立認可
2011年4月
権利変換認可
2011年4月
工事着工
2013年2月
工事完了