リフォーム・リノベーション事例

より快適なわが家に ~ ウッドシャッターという選択 ~

  • ① 周囲の壁をとり完全にオープンにしたキッチン。すっきり見せるため、背面の食器棚は電子レンジなどの家電も扉の中に収められるタイプを選ばれました。

お気に入りに追加する
お気に入りから削除しました

窓辺のウッドシャッターが目を惹くU様邸。初めてご夫妻にお会いしたのはメーカーショールームで開催した当社イベントでした。ウッドシャッターを付けたい、オープンキッチンにしたい、寝室や玄関を広くしたい、押入を使いやすくしたいといったご要望に対し、他社では工期3ヶ月、仮住まいが必要と言われたとのこと。「引っ越しせずにもっと短期間でできないものか」とのご相談に、家財を移動させながら寝室⇒水回り⇒LDKと作業を進める工程を組み、約半分の工期・お住まいながらの工事をご提案できたことがご依頼の決め手となりました。

お打ち合わせとショールーム見学を重ね、細部から空間全体までコーディネート。リビングにある大きな梁の下や奥行が異なるキッチン背面のスペースにぴったり収まる収納家具や、アクセントになるダイニングのペンダント照明、存在感のある素敵な絵画に合わせた寝室と玄関のさりげないアクセントクロス等のご提案も気に入ってくださり、空間を贅沢に使ったゆとりあるお住まいが完成しました。

こだわりのウッドシャッター、水まわりのセンサー付き水栓は「使いやすい」「快適」と喜んでいただいています。

  

~担当店舗~ 本店営業課

  

室内を見てまわる感覚が味わえる360°撮影データはこちら

(図面のもしくは写真の>をクリックすると移動します。写真上をクリックしながら動かすとお部屋の中を360°ご覧いただけます。)

 

<関連記事>

オープンキッチンの種類とメリット

 

形態
マンション
家族構成
2人
築年数
約18年
工事期間
約6週間
リフォーム面積
約90㎡
リフォーム部位
キッチン、リビングダイニング、和室、洗面室、浴室、トイレ、書斎、寝室、収納、玄関・廊下
工事内容
キッチン:LIXIL(リクシル)
お風呂:TOTO(トートー)
洗面化粧台:LIXIL(リクシル)
トイレ:TOTO(トートー)
ウッドシャッター:nanik(ナニックジャパン)
壁面収納:HANSSEM(ハンセム)

ポイント

◆ ウッドシャッターという選択

とても風通しのよいU様邸では、カーテンが風で大きくなびいたり網戸に張りついたり、少々ストレスに感じるほどでした。ある日、同じマンションに住む知り合いのお宅でカーテンの代わりにウッドシャッターを使っておられるのを目にし、「これはいい!」とご自宅に取り入れたいと思われたそうです。

風が通り抜ける心地よさを楽しめるようになり、「皆さんにおすすめしたいぐらい!」と大満足のU様です。

        

ウッドシャッター事例は他にも!“お気に入りのインテリアに囲まれて”

間取り

担当者コメント

この度はリフォームのご依頼を頂きましてありがとうございました。

工事中はご在宅の中、エリアを分けて工事を行うことによってご不便を多数お掛けしたかと存じますが、工事の経過をご確認頂きながら次々に工事が仕上がっていく過程もお楽しみ頂けて嬉しく思います。気にされていたマンションにありがちな大きな梁型は、テレビボードをその下のスペースにぴったりと合わせて作ることでリビングの主役になりましたね。オープンキッチンや、お部屋の形状に合わせた収納、ウッドルーバーを取り付けることでお部屋の広さ、眺望や風通しの良さなど、元々のスペックを十分に生かした空間が出来たと感じております。

U様のリフォームを担当させて頂き、大変嬉しく思います。誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

    

関連する事例

マンション
爽やかな白で統一した対面式キッチン。収納力や使いやすさに加え、開放的に過ごせる空間になりました。マンションリフォーム。マンションリノベーション。
お気に入り
お気に入りに追加

自然光と風を取り入れた、家族が集う心地よい住まい

工事費用:約980万円(税込)
リフォーム面積:約72㎡