リフォーム・リノベーション事例

思い出のステンドグラスを眺めるリフォーム

  • ①お母さまが趣味で制作されていた思い出のステンドグラスを廊下の壁に埋め込みました。洋室側の光がステンドグラス越しに差し込み、明るく美術館のような廊下となりました。

お気に入りに追加する
お気に入りから削除しました

ご両親が住まわれていたマンションを相続し、リフォームして暮らそうと考えられたK様ご夫妻。お母さまがご趣味で制作されていたステンドグラスをいつでも眺められるよう、壁に埋め込みたいとのご要望をいただきました。リフォーム完成後、実際に見てみると洋室の光が廊下に入って明るい上、デザイン性も上がり、美術館のような空間となりました。

リビングダイニングは当初スケルトンにして広いリビングにしたかったとのことですが、壁構造のマンションだったため、取れない壁が多くありました。いざ住んでみると、『来客時には扉を閉めればキッチンを目隠しできますし、適度に区切られていていいですね。』とメリットを感じておられるそうです。

また、高い位置にある収納を昇降式のものにしたり、段差をなくしたりと将来的にも住みやすいように配慮したことで、これからも安心して暮らせる上質なお住まいとなりました。

 

~担当店舗~ 横浜店

 

室内を見てまわる感覚が味わえる360°撮影データはこちら

(図面のもしくは写真の>をクリックすると移動します。写真上をクリックしながら動かすとお部屋の中を360°ご覧いただけます。)

 

<ステンドグラスを使った関連事例>

夢だった『おうち図書館』を実現!夫婦で穏やかに過ごせるわが家へ

お掃除ロボット置き場に大満足!アイデアが光るリフォーム

 

形態
マンション
家族構成
2人
築年数
約31年
工事費用
約1,820万円(税込)
工事期間
約65日
リフォーム面積
約90㎡
リフォーム部位
キッチン、リビングダイニング、洋室、玄関、廊下、水まわり、収納
工事内容
キッチン:TOTO(トートー)
ユニットバス:TOTO(トートー)
洗面化粧台:TOTO(トートー)
トイレ:TOTO(トートー)

ポイント

A)配管スペースを利用したキャビネット収納

キッチンを対面型にするために、窓下に配管を通すことに。配管スペースを有効利用できるよう、奥行の浅いキャビネットをオプションで追加されました。調味料や紅茶の瓶を置いたりと重宝しているそうです。

B)ふきんやキッチンペーパーは収納カウンターへ

出しっぱなしにしておきたい、けれど見せたくない、そんな使用頻度の高い小物は「収納カウンター」へすっきりと収納できます。

C)長谷工リフォームオリジナルセミオーダー収納家具 RASHIKU(ラシク)

トイレの吊戸は長谷工リフォームオリジナルセミオーダー収納家具『RASHIKU(ラシク)』をご採用いただきました。

お好きなデザインを選んでサイズとカラーを選択するだけで空間にピッタリの家具を造り付けできます。

 

RASHIKU(ラシク)を詳しく見る

間取り

担当者コメント

数年前まだお母様がお住まいだった時に、マンションの大規模修繕工事がきっかけで室内リフォームを担当させていただきました。今回もお声がけいただき、K様ご夫妻のセンスの良さはもちろん、お母様の思い出も取り入れた素敵なリフォームとなり、ご協力出来て嬉しいです。ご縁をいただき感謝しております。

関連する事例

戸建
開放的なワンルームへ大胆なリフォーム。マンションリノベーション。木目調×アイボリーのクロスでぬくもりが感じられる空間になりました。
お気に入り
お気に入りに追加

ワンルームに大胆リフォーム!新しい生活空間の誕生

リフォーム面積:約53㎡

マンション
爽やかな白で統一した対面式キッチン。収納力や使いやすさに加え、開放的に過ごせる空間になりました。マンションリフォーム。マンションリノベーション。
お気に入り
お気に入りに追加

自然光と風を取り入れた、家族が集う心地よい住まい

工事費用:約980万円(税込)
リフォーム面積:約72㎡