-
【エクステリア】家の中の雰囲気に合わせて、門と塀を造り替えました。塀は玄関のクロスと同じイメージの色にし、右手に表札やポストなどをまとめています。
-
【書斎1】もとは6帖の和室だった部屋を書斎にリフォーム。床は杉の無垢フローリングを貼り、窓際部分にはタイルを貼っています。壁から天井に続けて紺のクロスを貼ることで、壁面と天井面を意識することがなくなり、広がりが感じられます。これらのインテリアテイストや傾斜天井が大人の隠れ家的な雰囲気を感じさせてくれます。
-
【書斎2】壁面に取り付けた収納家具にお気に入りの品々を飾り、天井のスポットライトがそれらを照らしています。
-
【ダイニング】和風のリビングでしたが、窓の障子を撤去し、壁クロスを貼替。床は床暖房設置に伴い、新しいフローリングを貼っています。天井は既存のままを使用していますが、新旧の差を感じさせない居心地の良いリビングダイニングとなっています。
-
【リビング】キッチンからリビングまで一体となり、広がりを感じられるLDKです。窓には、天井からのバーチカルブラインドを取り付けて、垂直方向への広がりも感じられるようにしています。
-
【キッチン】吊戸をなくして取替えたキッチン。ダイニングからリビングまで見渡すことができ、ご夫婦のコミュニケーションもはかどります。
-
【洋室】やさしい雰囲気の奥様のお部屋。淡い色のカーペットとクロスでまとめています。こだわりの照明は光の陰影を天井面に写し、ノスタルジックな印象をつくっています。
-
【トイレ】白とエンジのコントラストが利いたトイレ。タンクレストイレに取り替えたことで、空間的なゆとりが生まれました。
-
【洗面室】白の床と壁で清潔感を演出した洗面室。浴室と同じアクセントのダークブランが空間を引き締めています。小物がすっきりと片づく収納力ある洗面化粧台も魅力的です。
-
【2階の洗面コーナー】廊下から見える場所なので見た目にもこだわりました。オーバータイプの洗面ボウルにし、小物は鏡裏に収納できるものにしています。
-
【玄関】もとは上がり框の上部に意匠的な差し鴨居(大きな鴨居)が取り付けられた和風の玄関でした。この鴨居を撤去し、壁面いっぱいに玄関収納を取り付けました。また、家の顔である玄関の正面に紺色のクロスを貼り、遊び心を取り入れています。
-
【エクステリア】家の中の雰囲気に合わせて、門と塀を造り替えました。塀は玄関のクロスと同じイメージの色にし、右手に表札やポストなどをまとめています。
-
【書斎1】もとは6帖の和室だった部屋を書斎にリフォーム。床は杉の無垢フローリングを貼り、窓際部分にはタイルを貼っています。壁から天井に続けて紺のクロスを貼ることで、壁面と天井面を意識することがなくなり、広がりが感じられます。これらのインテリアテイストや傾斜天井が大人の隠れ家的な雰囲気を感じさせてくれます。
御祖父母様がお住まいになっていた住居を新居として使用するためにリフォームすることになりました。住まいは築年数を重ねていたため、浴室やキッチンといったすべての水まわりの機器の取替、床暖房の設置、壁クロスなどの内装材の貼り替えを中心にリフォームをしています。また今回、2階の和室を書斎に変更する工事も合わせてしました。この書斎は、ご主人のこだわりが詰まった秀逸の部屋となっています。
もとは純和風の家でしたが、そのまま使用する部分と取り替える部分のバランスを吟味し、さらに取り入れるインテリアカラーにも熟慮を重ね、伸びやかで明るくモダンな家になっています。施主様がセレクトされた家具も、この家にスパイスを利かせています。
~担当店舗~ 大阪南店
- リフォーム部位
- キッチン, リビングダイニング, 外まわり, 書斎/子供室/寝室, 洗面/浴室/トイレ, 玄関/廊下
担当者コメント
施主様はリフォームの知識を充分にお持ちの方で、打合せはスムーズに、そして内容はとても濃いものでした。今回、照明やカーテン等も提案させていただき、家全体の使い勝手からインテリアまでもトータルに考えてリフォームすることができ、バランスの取れた素敵な家になったと思います。(担当:辻本)