リフォーム・リノベーション事例

断熱性を高め、永く住まえる家に

  • 【キッチン】新しく取り替えた引出しタイプのキッチン。床材と色を合わせて落ち着いた雰囲気になっています。手前の食器棚はキッチンに合わせてT様ご自身がご用意されました。

お気に入りに追加する
お気に入りから削除しました

 T様は9年前に全面的にリフォームされていましたが、結露とカビがひどく、設備機器の排水にも問題があって悩んでおられ、再リフォームされることになりました。
 まず、結露を防ぐために、外壁に面する3面にウレタン発泡材を吹き付けて家全体の断熱性能をアップ。建具は開け放しやすい引戸を採用し、各室の壁にも換気グリルを設置し、室内の空気がめぐりやすいようにしました。ウォークインクローゼットは洋室①からも寝室コーナーからも出入りでき、風も人も通り抜けるようになっています。
  さらに永く住める家にするために、この機会に部屋割りを変更。リフォーム直後は、まだお子さんが小さいこともあって洋室①にて全員で就寝されていますが、お子さんが成長すれば洋室②に女の子、洋室①に男の子2人、カーテンで仕切ってリビングの一角で夫婦が就寝する予定です。また、専有部内の給排水管とすべての設備機器は取替えました。
 「まだ、冬を経験していないので結露がどうなるかわかりませんが、風も通り抜けて気持ち良く、排水も気にすることもなくなり快適です」とT様の談。

~担当店舗~ 京都店

形態
マンション
家族構成
5人
築年数
約37年
工事期間
約38日
リフォーム面積
約69.3㎡
リフォーム部位
キッチン, リビングダイニング, 収納, 書斎/子供室/寝室, 洗面/浴室/トイレ, 玄関/廊下

間取り

担当者コメント

ご依頼頂いた時は、「湿度が高く、冬は寒い」という立地条件のためか本当に結露がひどかったです。リフォームに際し、壁の断熱や空気の通り道の確保等できる限りのことを施しました。こういった見えない部分のリフォームにコストがかかっていますが、長い目で見ると、気持ちよく住むために必要不可欠なものではないかと思います。先日も、サッシを開けて家中に風を通し、お花を飾られて生活を楽しまれている様子を見て、とても嬉しく思いました。(担当:京都店)

関連する事例

戸建
開放的なワンルームへ大胆なリフォーム。マンションリノベーション。木目調×アイボリーのクロスでぬくもりが感じられる空間になりました。
お気に入り
お気に入りに追加

ワンルームに大胆リフォーム!新しい生活空間の誕生

リフォーム面積:約53㎡

マンション
爽やかな白で統一した対面式キッチン。収納力や使いやすさに加え、開放的に過ごせる空間になりました。マンションリフォーム。マンションリノベーション。
お気に入り
お気に入りに追加

自然光と風を取り入れた、家族が集う心地よい住まい

工事費用:約980万円(税込)
リフォーム面積:約72㎡