長谷工版BIM

BIM(Building Information Modeling)とは、コンピューター上にさまざまな属性データが追加された3次元建物モデルを構築する先進的な設計手法のことを指します。長谷工では、マンションに特化した「長谷工版BIM」を展開し、設計・施工から販売、管理にいたるマンションのライフサイクル全域で活用しています。

長谷工版BIMの図

BIMモデルのもつ情報は、建物の形状や空間構成はもちろん、部材の数量・材質・所属領域・接続関係など多岐にわたります。100%に近い設計施工比率を誇る長谷工では、設計と施工の一貫モデルによるBIMシステムを確立。サッシや収納家具生産といった他業種との情報連携や、3Dデータを活用した広告・VRなどの販売支援にも役立てています。

取り組み方針

①BIMによる情報化生産
BIMと建材メーカー各社の生産システムとのデータ連携を推進し、生産フローの大幅な時間短縮を目指したスキームを構築しています。本取り組みを持続可能なものにするため、各ゼネコン・各メーカー間のデジタル情報の伝達ルールの共通化を推進中です。

②設計作業の自動化
設計段階で3次元建築モデルと必要な属性情報を作り込み、施工段階のモデルの修正を最小限に抑え、プロジェクト全体の生産性向上を図る「フロントローディング」を推進しています。設計初期に寄せられた負荷を軽減するため、BIMデータを活用した自動設計ソリューションを開発中です。

③マンション販売時の活用
設計BIMデータを活かし、長谷工システムズと連携して、マンションの販売時における様々なデジタルコンテンツを作成し、デベロッパー様、購入検討者様に価値あるデジタル体験を提供します。

取り組みハイライト

建築現場でのBIM活用

マンション建設における高い設計施工比率を活かした「長谷工版BIM」を構築し、2020年度には設計段階において、また、2021年度には施工段階において導入体制を確立しました。建設現場におけるサプライチェーン全体でBIM活用を実践しています。

■BIM設計施工運用ルールの発信
案件ごとに異なる納まりを統一したBIM設計施工運用ルール集を発信することで、設計・建設部門間での共通認識化を図り、BIMモデルから出図している設計図書・躯体図・木工図の精度向上に繋げます。

■BIM情報共有
BIMの3次元設計データを施工段階における作図や図面チェック、協力会社による施工状況確認などに活用することで、関係者間の緊密なコミュニケーションと生産性向上を実現しています。

BIM情報共有の写真

■「BIM・DX・IT活用事例集」の啓蒙活動
各種DXツールの活用を促進するため、事例と導入フローを分かりやすくまとめ、現場所員・協力会社等に周知させています。

BIM・DX・IT活用事例集の写真

情報化生産

BIMと建材メーカー各社の生産システムとのデータ連携を推進し、生産フローの大幅な時間短縮を目指したスキームを構築中です。また本取り組みを持続可能なものにするため、各ゼネコン・各メーカー間のデジタル情報の伝達ルールの共通化を推進しています。

マンション用「アルミ製サッシ生産システム」の構築

マンション建設におけるアルミ製サッシ生産の業務省力化を目指し、三協立山㈱、不二サッシ㈱、㈱LIXIL、YKK AP㈱のサッシメーカー4社の協力を得て、長谷工版BIMとメーカー各社の生産システムをデータ連携するマンション用「アルミ製サッシ生産システム」を構築しています。これまでのアルミ製サッシの生産は、当社からメーカー各社に設計図書(紙面または電子化情報)を提供し、メーカー各社はこのデータを設計作図システムに手入力しており、データ入力や製作図の確認・承諾などに労力がかかっていました。「アルミ製サッシ生産システム」では、長谷工版BIMに登録されたアルミ製サッシに関するデータを抽出し、メーカー各社の設計作図システムに取り込むことで、メーカーによる製作図の作図から、当社の図面承諾までのフローをシステム上で完結できます。

長谷工版BIMとサッシメーカー4社の生産システムとのデータ連携

設計作業の自動化

設計段階で3次元建築モデルと必要な属性情報を作り込み、施工段階のモデルの修正を最小限に抑え、プロジェクト全体の生産性向上を図る「フロントローディング」を推進。設計初期に寄せられた負荷を軽減するため、BIMデータを活用した自動設計ソリューションを開発中です。

自動設計に向けたAIシステムの研究開発

設計プロセスの効率化と精度向上を目的に、自動設計システムの開発やAI技術の適用を推進しています。設計業務のナレッジが集積した長谷工版BIMのデータを活用し、他者と協業しながら革新的なソリューション構築に挑戦中です。

言語指示による自動設計に向け新しいLLM-AIシステムの研究開発に着手

給水給湯配管の自動設計システム開発

従来は、マンション住戸の間取り図から、人手で給水給湯の配管ルートを設定し、BIMモデルを構築していました。㈱カワトT.P.Cと㈱KICONIA WORKSの2社と連携し、長谷工版BIMのデータを活用したマンションの「給水給湯配管の自動設計システム」を開発。2024年4月より東京地区から先行して導入し、将来的に全案件の導入を目指しています。

BIMのデータを活用したマンションの「給水給湯配管の自動設計システム」を開発
  1. TOP
  2. DX戦略
  3. 長谷工版BIM